コンテンツにスキップ

「能代市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{日本の市
{{日本の市
|画像 = File:Kaze no Matsubara.JPG|thumb|280px
|画像の説明 =
|画像の説明 = [[風の松原]]
|市章 = [[ファイル:Symbol of Noshiro, Akita.svg|75px]]
|市章 = [[ファイル:Symbol of Noshiro, Akita.svg|75px]]
|市章の説明 = 能代[[市町村章|市章]]
|市章の説明 = 能代[[市町村章|市章]]
208行目: 209行目:


==== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ====
==== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ====
[[File:Kaze no Matsubara.JPG|thumb|280px|風の松原]]
[[File:Noshiro-Station-Platform basket goal.jpg|thumb|280px|能代駅ホームにあるバスケットゴール。能代はバスケの町として知られている]]
[[File:Noshiro-Station-Platform basket goal.jpg|thumb|280px|能代駅ホームにあるバスケットゴール。能代はバスケの町として知られている]]
; 名所・旧跡・観光スポット
; 名所・旧跡・観光スポット

2016年4月29日 (金) 12:23時点における版

のしろし ウィキデータを編集
能代市
能代市章
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
市町村コード 05202-7
法人番号 3000020052027 ウィキデータを編集
面積 426.95km2
総人口 45,760[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 107人/km2
隣接自治体 北秋田市
山本郡藤里町三種町八峰町
北秋田郡上小阿仁村
能代市役所
市長 齊藤滋宣
所在地 016-8501
秋田県能代市上町1番3号
北緯40度12分43.7秒 東経140度1分35.8秒 / 北緯40.212139度 東経140.026611度 / 40.212139; 140.026611座標: 北緯40度12分43.7秒 東経140度1分35.8秒 / 北緯40.212139度 東経140.026611度 / 40.212139; 140.026611
能代市役所
能代市役所
外部リンク 能代市

能代市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
能代市中心部周辺の空中写真。米代川河口左岸に市街地が形成され、日本海と市街地の間には広大な防風林風の松原)が広がる。1975年撮影の18枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
きみまち阪七座山

能代市(のしろし)は、秋田県北部に位置する日本海に面したである。

能代工業高校バスケットボールでの活躍が有名。1989年度(平成元年度)からバスケットボールの街づくり事業に取り組んでいる。

地理

米代川
能代平野の水田

市域のほとんどは能代平野に属する平坦地だが、三種町との境付近や海岸部には丘陵がある。また、東部は米代川流域を除き山地が広がる。

隣接する自治体

歴史

能代が初めて文献に登場したのは658年阿倍比羅夫蝦夷征伐のために「渟代(ぬしろ)」に上陸したことで、これは日本書紀に記されている。また、771年には「野代湊(現能代港)」に渤海の使節来港、1704年には現在の「能代」に改称という記録がある。ただし、厳密にはこれらの地名は現在の能代周辺を指すのではなく、渟代は八郎潟湖以北の主に海岸部を、野代は米代川流域を指したものであったと考えられている。

名称

能代の地名は『日本書紀』において「斉明天皇4年(658年)4月、越国守阿倍比羅夫が軍船180隻を引いて蝦夷を伐つ、齶田(飽田)・渟代二郡の蝦夷望み恐じて降わんと乞う」と「渟代」の名で登場して以後1300年以上続いている。これは現在の秋田である齶田と並んで県内でも有数の歴史ある地名といえるものである。当時の渟代の読みである「ヌシロ」という地名の由来を、当時この地方に居た蝦夷すなわちアイヌ言語で「台地上の草原地」を意味するという「ヌプシル」(nup-sir) からの転語とする説もあるが、正確な語源は定かではない。

続日本紀』では「宝亀2年(771年)渤海使青綬大夫・壱万福等325人、船17隻に駕し出羽国賊地・野代湊に着く」と「野代湊」の名が記され、「渟代」から「野代」へと表記が変わっている。

野代から能代への漢字の変遷は、元禄7年(1694年)および宝永元年1704年)に大震災が起こり、「野代」という地名が「野に代わる」と読めることを忌避し、「よく代わる」と読める能代と改めたためである。なお、渟代という地名は現在も渟城(ていじょう)という字をあて小学校の校名など一部で使われている。

沿革

行政

旧・能代市長

氏名
初代 佐藤宗二
2代 桜井敏雄
3 - 5代 柳谷清三郎
6 - 8代 豊澤勇治
9 - 10代 柳谷清三郎
11 - 13代 西村節朗
14 - 17代 宮腰洋
18代 豊沢有兄

現・能代市長

職務執行者…丸岡一直(旧・二ツ井町長)
初代…斉藤滋宣(元・参議院議員、秋田県議会議員、2006年4月23日 - 、現在3期目)

市議会

  • 定数は28人

姉妹都市・提携都市

海外

国内

地域

人口

能代市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 77,011人
1975年(昭和50年) 75,177人
1980年(昭和55年) 76,028人
1985年(昭和60年) 73,649人
1990年(平成2年) 69,516人
1995年(平成7年) 67,816人
2000年(平成12年) 65,237人
2005年(平成17年) 62,858人
2010年(平成22年) 59,084人
2015年(平成27年) 54,730人
2020年(令和2年) 49,968人
総務省統計局 国勢調査より


教育

高等学校

中学校

  • 能代市立能代第一中学校
  • 能代市立能代第二中学校
  • 能代市立能代東中学校
  • 能代市立東雲中学校
  • 能代市立能代南中学校
  • 能代市立常盤中学校
  • 能代市立二ツ井中学校

小学校

  • 能代市立渟城西小学校
  • 能代市立渟城南小学校
  • 能代市立第四小学校
  • 能代市立第五小学校
  • 能代市立向能代小学校
  • 能代市立朴瀬小学校
  • 能代市立竹生小学校
  • 能代市立崇徳小学校
  • 能代市立鶴形小学校
  • 能代市立浅内小学校
  • 能代市立常盤小学校
  • 能代市立二ツ井小学校

特別支援学校

専門学校

警察

医療機関

マスコミ

郵便局

  • 能代郵便局(集配局)
  • 常盤郵便局(集配局)
  • 東能代郵便局(集配局)
  • 二ツ井郵便局(集配局)
  • 向能代郵便局
  • 鶴形郵便局
  • 浅内郵便局
  • 能代住吉町郵便局
  • 能代駅前郵便局
  • 能代出戸郵便局
  • 能代風の松原郵便局
  • 響郵便局
  • 富根郵便局
  • 種梅郵便局
  • 檜山簡易郵便局
  • 坊ヶ崎簡易郵便局
  • 田子向簡易郵便局
  • 切石簡易郵便局

大型商業施設

能代ショッピングセンター(写真は、2011年2月以前のジャスコ能代店時代のもの)
かつてあった大型店

観光

能代市では、市内の二ツ井町を中心として『恋文のまち』をテーマにした観光スポットきみまち阪恋文商店街や、パワースポットといわれる七座山、その他にも多数の神社・寺院や自然の魅力を有している。

観光への取り組み

1881年(明治14年)、東北巡幸中に二ツ井町を訪れた明治天皇のもとへ届いた皇后からの手紙が由来で『恋文のまち』としても知られる二ツ井町では1996年(平成6年)から10年間『きみまち恋文全国コンテスト』を開催し、恋文をテーマにしたまちづくりが進められてきた。2015年(平成27年)には、恋文のまちをテーマにした『きみ恋カフェ』なども期間限定で設置されている。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

能代駅ホームにあるバスケットゴール。能代はバスケの町として知られている
名所・旧跡・観光スポット
神社・寺
遺跡・史跡
祭事・催事

発電所

交通

能代駅

鉄道

  • 中心となる駅:能代駅

道路

バス

市街地巡回バス「はまなす号」

乗合タクシー

港湾

空港

金融機関

研究・教育機関

能代ロケット実験場

出身有名人

特別住民

脚注

関連項目

外部リンク