忍路

日本の北海道小樽市にある地名
日本 > 北海道 > 小樽市 > 忍路

忍路(おしょろ)は北海道小樽市の地名。1丁目から3丁目まである。

忍路
忍路の位置(北海道内)
忍路
忍路
忍路の位置
北緯43度12分28.26秒 東経140度51分53.32秒 / 北緯43.2078500度 東経140.8648111度 / 43.2078500; 140.8648111
日本の旗 日本
都道府県 北海道
市町村 小樽市
人口
2017年(平成29年)2月28日現在[1]
 • 合計 282人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
048-2561
市外局番 0134[2]
ナンバープレート 札幌

地理

編集

小樽市西部、日本海に突き出した忍路半島とその基部に位置する。半島部の集落は、現在では小樽市街や小樽市東部の住宅街とは異なった、のどかな漁村の風貌を見せている。海岸線はニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されており、景勝地が連なっている。また、山側のフルーツ街道沿いは、ブドウリンゴなどが栽培されており、余市町仁木町と合わせて北海道の主要な産地となっている。

東は桃内、西は蘭島に接する。

河川

編集
  • 蘭島川

海洋

編集
  • 忍路半島
    • 竜ヶ岬
    • 兜岬
  • 忍路湾

歴史

編集

古くは後志国忍路郡としてニシン漁で栄えた。江戸時代後期に生まれた北海道民謡・江差追分にも、

忍路高島およびもないが せめて歌棄磯谷まで
女人禁制神威岬の先にある忍路や高島の漁場には行けないにしても、せめて積丹半島手前の歌棄磯谷のあたりまでは行きたいものだ)

と、地名が歌いこまれている[3]

明治初期には忍路村となり、1879年(明治12年)には戸長役場が置かれた。1906年(明治39年)忍路村、塩谷村、桃内村、蘭島村が合併し新たに塩谷村が置かれその一部となった。1958年(昭和33年)塩谷村が小樽市に合併しその一部となった[4]

長くニシン漁で栄えたが、昭和30年(1955年)以降、ニシン水揚量が激減し、それに連れて過疎化が進んだ。

地名の由来

編集

アイヌ語の「オショロ・コッ」(尻のような窪み)に由来する[5]

交通

編集

鉄道

編集

路線バス

編集

道路

編集
国道
農道

施設

編集

郵便局

編集
  • 忍路郵便局

教育機関

編集
大学
小学校
  • 小樽市立忍路中央小学校

名所・観光スポット

編集

祭り・イベント

編集
  • 忍路神社例大祭(7月上旬)

脚注

編集
  1. ^ 小樽市 (2017年3月13日). “小樽市の人口(平成29年)”. 小樽市. 2017年4月8日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年4月8日閲覧。
  3. ^ 北道邦彦『アイヌ語地名で旅する北海道』朝日新聞社、2008年、32頁
  4. ^ 『北海道の地名 日本歴史地名体系1』p.602,p.605
  5. ^ 山田秀三『北海道の地名: アイヌ語地名の研究 別巻』草風館、2000年、p115,p492頁より引用

参考文献

編集
  • 『北海道の地名 日本歴史地名体系1』平凡社、2003年。ISBN 4-582-49001-8