少女 (源氏物語)
源氏物語五十四帖 | |||
各帖のあらすじ | |||
帖 | 名 | 帖 | 名 |
---|---|---|---|
1 | 桐壺 | 28 | 野分 |
2 | 帚木 | 29 | 行幸 |
3 | 空蝉 | 30 | 藤袴 |
4 | 夕顔 | 31 | 真木柱 |
5 | 若紫 | 32 | 梅枝 |
6 | 末摘花 | 33 | 藤裏葉 |
7 | 紅葉賀 | 34 | 若菜 |
8 | 花宴 | 35 | 柏木 |
9 | 葵 | 36 | 横笛 |
10 | 賢木 | 37 | 鈴虫 |
11 | 花散里 | 38 | 夕霧 |
12 | 須磨 | 39 | 御法 |
13 | 明石 | 40 | 幻 |
14 | 澪標 | 41 | 雲隠 |
15 | 蓬生 | 42 | 匂宮 |
16 | 関屋 | 43 | 紅梅 |
17 | 絵合 | 44 | 竹河 |
18 | 松風 | 45 | 橋姫 |
19 | 薄雲 | 46 | 椎本 |
20 | 朝顔 | 47 | 総角 |
21 | 少女 | 48 | 早蕨 |
22 | 玉鬘 | 49 | 宿木 |
23 | 初音 | 50 | 東屋 |
24 | 胡蝶 | 51 | 浮舟 |
25 | 蛍 | 52 | 蜻蛉 |
26 | 常夏 | 53 | 手習 |
27 | 篝火 | 54 | 夢浮橋 |
「少女」(おとめ)は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。第21帖。巻名は光源氏と夕霧の歌「をとめごも神さびぬらし天つ袖ふるき世の友よはひ経ぬれば」および「日かげにもしるかりけめやをとめごがあまの羽袖にかけし心は」による。「乙女」と表記されることもあり、ここでは五節舞を舞う舞姫たちのことを指している。
あらすじ
編集光源氏33歳の夏から35歳冬の話。
源氏の息子夕霧が、12歳で元服を迎えた。しかし源氏は夕霧を敢えて優遇せず、六位にとどめて大学に入れた。同じ年、源氏の養女斎宮女御が冷泉帝の中宮に立后する。源氏は太政大臣に、右大将(頭中将)は内大臣になった。
立后争いで源氏に敗れた内大臣は、大宮に預けている次女雲居の雁を東宮妃にと期待をかけるが、彼女は共に育った幼馴染の従兄弟・夕霧と密かに恋仲になっていた。これを知った内大臣は激怒し、雲居の雁を自らの邸に引き取ると宣言。大宮を嘆かせる。邸への引越し当日。諦め切れない夕霧は密かに、雲居の雁へ逢いに行く。涙ながらに別れを惜しむ二人。そこへ女房が割り込み「内大臣様の姫君のお相手が六位とは。」と嫌味を言い、その場から雲居の雁を連れ出し、二人の仲を裂いてしまう。
月日は流れ、秋が深まり宮中では新嘗祭を迎えていた。傷心の夕霧は御所へ行き、豊明節会を見物する事に。夕霧は、五節の舞姫(藤原惟光の娘。後の藤典侍。)を垣間見た。その美しさに惹かれて文を送った。が、彼女は宮仕えする事が決まっており、夕霧は落胆。
夕霧からの文を読んでいた、惟光の娘と兄。だが、父に見つかり文を取り上げられる。だが、文の手蹟(字)が夕霧だと知ると、惟光は態度を一変。あわよくば「明石入道のように、なれるやもしれない」と多大な望みを抱き、家族から顰蹙を買う。
その後、夕霧は進士の試験に合格、五位の侍従となった。また源氏は六条に四町を占める広大な邸(六条院)を完成させ、四つの区画に分けて四季をテーマに造園し、秋(西南)の町を秋好中宮の里邸とした他、春(東南)の町に紫の上、夏(東北)の町に花散里、冬(西北)の町に明石の御方をそれぞれ迎えた。