戦争投書アーカイブで紹介した投書の中から、戦争にまつわる言葉を解説します。
米アリューシャン列島の西端にある東西約45キロ、南北約25キロの小島。北海道・知床岬から
東京都心から南へ約1250キロの太平洋に浮かぶ火山島。太平洋戦争末期に、米軍が日本本土を
戦地の兵士を慰問するために手紙や日用品、娯楽品を入れて送る袋。
太平洋戦争中と戦後に行われた配給制度。国が衣料切符を配布し、品物と交換する仕組み。1942年、
1939年制定され、映画の制作に事前の許可が必要とした法律。それ以前から完成後の検閲は行われていたが
文明開化にともない、明治維新後の一時期人気を落としたが、明治時代後半に人気が回復し、興行が安定。
1945年3月26日、米軍は沖縄に侵攻を始め、6月23日に日本軍による・・・
戦時に警戒区域の設定を必要としたり、敵に包囲されたりした時に発令される非常事態命令で
学校教育に関する制度。戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指示で来日した米国教育使節団が、
1944年6月の閣議決定に基づき、空襲を避けるため、地方の親類を頼る「縁故疎開」をしなかった
1943年12月以降、兵力不足のため大学生らが戦地に送られるなどした。総数は不明だが
産業界の労働力不足を補うため、政府は学生を軍需工場などに積極的に動員することにした。
酒かすを原料として作った蒸留酒。終戦直後は、コメやイモなど、取りあえず身近な原料を素人手作りのカマで蒸留した速成品が出回った
明治政府が1869年、公卿や大名に与えた称号。84年の華族令公布で、家格や功績により公、侯、伯、子、男
赤道より南に位置し、南太平洋にあるソロモン諸島の中心の島。1942年8月、米軍が飛行場を制圧、
樺太は、北海道・宗谷岬の北にある細長い島。ロシア名はサハリン。面積は約7万6400平方キロ・メートルで北海道の約90%
昭和天皇が読み上げた終戦の詔書のラジオ放送で、1945年8月15日正午に放送された。録音は前日深夜、
政府は1941年、兵器増産のために金属類回収令を施行し、全国各地で寺の鐘、街灯、看板、鉄製ポストなどの
徴兵による労働力不足を補うため、政府は中学校などの生徒や学生を農作業や軍需工場での兵器製造に送り込んだ。
一定の期間軍務に就いたり、負傷したりした元軍人らに給付される年金。1946年に連合国軍総司令部(GHQ)
1882年、明治天皇が発した訓告。正式名称は、「陸海軍軍人に賜(たま)はりたる勅諭」とされ、
核分裂反応を利用する核兵器。米軍が1945年8月6日に広島に、9日に長崎にそれぞれ投下し、両市で約20万人が
海軍における統帥機関。海軍省が軍事に関する政務(軍政)を担当し、軍令部は作戦計画の立案、
連合国軍総司令部(GHQ)は、戦時中の日本の指導者層を「公職」から追放する措置をとった。政官界のみならず、
1941年、軍国主義教育の徹底のため、明治から約70年間続いた尋常小学校(当時6年制)と
第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて全国民を動員するため、職場や地域ごとに作られた組織。
国民服は、カーキ色の軍服に似た男子服で、これを着れば儀式における礼服は不要とされ、仕事着から訪問用まで
大日本帝国憲法下で、国家的な重大事を論議するため、天皇臨席のもとに開かれた最高会議。広義では
中大兄皇子(後の天智天皇)とともに大化の改新を成し遂げた藤原鎌足の嫡流。藤原家は、
同族によって出資・支配された持ち株会社を中核にした企業群を指す。日本では、三菱、三井、住友、安田が4大財閥と呼ばれ
第1次世界大戦後に日本の委任統治領となり、国策会社の経営で砂糖の島として栄えた。激しい地上戦が行われ
第2次世界大戦後、ソ連が満州(現中国東北部)や樺太に残った日本兵ら約57万5000人をソ連やモンゴルの約2000か所の収容所
シミキンの愛称で人気を集めた喜劇俳優。
空襲で使われた爆弾で、通常爆弾と違い、攻撃目標を燃やすことを目的としている。「M69焼夷弾」は、
天皇に仕える年少の国民という意味で、皇国民教育を受けた学童の総称として使われた。
戦前の鉄道省の路線のこと
戦争に向けての情報戦、思想取り締まりの強化などを目的とした組織。1940年12月に、内閣情報部、外務省情報部、
尋常小学校(国民学校初等科)卒業後、中等教育機関の中学校、高等女学校、実業学校に進学しない勤労青少年の
日本海軍の機動部隊が、1941年12月8日未明(現地時間7日朝)、米ハワイ・オアフ島の真珠湾(パールハーバー)を奇襲した。
天皇の諮問機関で、憲法の疑義、緊急勅令、条約などについて審査した。議長1人、副議長1人、顧問官24人で構成され
1943年9月、米軍の反攻を受け、戦争継続のために必要不可欠な領域として御前会議で決定した。
日本の戦闘機で、正式名は「零式(れいしき)艦上戦闘機」。長い航続力と軽快な空戦性能で、太平洋戦争の中期まで「世界最強」を誇
1937年から呉海軍工廠(こうしょう)(広島)で建造され、41年に完成した全長263メートル
兵士の無事を祈り、1枚の布に1000人の女性が一針ずつ縫った。
1940年10月、近衛文麿首相を総裁にして発足。当初の意図は、ドイツ・ナチス流の一国一党的な
日本を盟主にアジア、太平洋に広がる経済圏をつくろうという主張。太平洋戦争の大義としても使用された
陸海軍が統一的な戦略・作戦を遂行するための戦時組織として設けられた。日清、日露戦争に続き、
国の体制を変えるために結社を組織したり、加入したりした人を処罰する法律。1925年4月、
徴兵令による兵役を逃れること。兵役法では障害や疾病による免役以外は認められなかった。
満20歳を迎える男子は各地域に設置された連隊区に出頭し、身体検査等を受けた。制定当初は
1944年8月21日、集団疎開中の学童や一般疎開者、船員ら1788人を乗せ、那覇から長崎に出発。
貴族院、衆議院の二院で構成され、ほぼ同等の権限を持っていた。明治憲法では「凡(すべ)テ法律ハ帝国議会ノ協賛ヲ経ルヲ要ス」
沖縄戦での米軍による無差別砲爆撃を表した言葉。米軍の資料によると、米軍は沖縄本島への上陸を支援するため、
小説家。横光利一に師事した。報道班員の1人としてマレーに従軍経験がある。主な作品は「情熱」「祝典」など。
空襲時に目立たないように家屋の明かりを制限した。1937年4月に公布された防空法などに基づく。
1945年3月10日未明に米爆撃機B29が行った無差別爆撃。現在の東京都墨田区や江東区などを中心に大量の焼夷弾が
軍隊を動かす権限のこと。明治憲法下、統帥に関しては内閣から独立した参謀総長(陸軍)と軍令部長
「特別攻撃隊」の略。日本軍が採用した、爆弾を抱えたまま敵に体当たりで攻撃する部隊。航空機では1944年10月
町内会の補助的な役割を果たすために存在していたが、「国民精神総動員」運動実践の末端組織として活用され始め、
政府が生活物資を割り当てて販売する制度。1940年6月から始まり、東京、大阪などの大都市では砂糖とマッチを対象に
米ボーイング社が設計・製造した大型爆撃機。日本での空爆や原爆投下に使われた。1941年12月の太平洋戦争開始直前
終戦時、大陸や南方など海外にいた軍人・軍属と民間人が日本に戻ることをいい、終戦翌月の45年9月に始まった。
沖縄で看護要員となった女子学徒隊の一つで、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師・生徒が動員された。
大正から昭和にかけて活躍した浪曲(ろうきょく)師。三味線を伴奏に義理や人情を独自の調子で歌い上げる
1945年7月26日、英米中3国が日本に対して発した降伏勧告。降伏条件は軍隊の完全な武装解除、戦争犯罪人の処罰などだった
歯舞、色丹、国後、択捉の4島。1945年8月末から9月初めに不法にソ連軍が進駐した。日本人島民は約1万7000人だった
樺太・真岡町にあった郵便局。1945年8月にソ連軍の侵攻が始まると、人口2万4000人の真岡町では、女性たちに疎開命令が出た
1931年、関東軍(旧日本軍)が瀋陽郊外で南満州鉄道線を爆破して「満州事変」が始まり、翌年、関東軍が関与して中国東北部に建国した。
1942年6月、太平洋のミッドウェー島周辺で行われた日本軍と米軍の海戦。日本軍は事前に米軍に行動を察知され、
米ハワイの北西約2000キロにあるサンゴ礁でできた環礁。面積は約6平方キロ。滑走路があり、
日本政府が、日露戦争の勝利で獲得した満州(現中国東北部)の租借地の開発や鉄道建設のために設立した会社。満鉄の略称で呼ばれた。
文部省が編さんした音楽教育用の歌。1879年に文部省に設置された音楽取調掛の伊沢修二による