南極「終末の氷河」に崩壊の危機、最大3m超の海面上昇、バングラデシュ水没に【最新報告書】
The “Doomsday” Glacier
この30年間に後退が加速しているスウェイツ氷河が消失すれば、影響は計り知れない NASAーZUMA PRESS/AFLO
<厚さ1km、幅1200kmのスウェイツ氷河が、数世紀以内に大幅な海面上昇を引き起こすという報告書が発表された。崩壊すれば、世界各地の沿岸地域に重大な影響が...>
「終末の氷河」が、数世紀以内に大幅な海面上昇を引き起こす──。不吉な通称で知られる南極西部のスウェイツ氷河を研究する科学者らが、暗い見通しを明らかにした。
スウェイツ氷河の変動は、世界各地の沿岸地域に重大な打撃を与える可能性があり、国際社会の懸念の的になっている。
英米の調査プロジェクト、国際スウェイツ氷河共同研究(ITGC)は2018年から、巨大なスウェイツ氷河を綿密に調査。9月19日に発表した報告書では、氷の消失が警戒すべきペースで進行していると指摘し、氷河崩壊リスクの上昇を示唆している。
「80年以上前から続くスウェイツの後退は、この30年間に大幅に加速している。後退の規模と速度は今後、さらに増加する見込みだ」と、ITGCの科学コーディネーターで、英国南極観測局(BAS)の海洋地球物理学者、ロブ・ラーターは声明で述べている。
スウェイツ氷河は幅約120キロで、厚さ約1000メートル。崩壊すれば、その影響は壊滅的だ。低地のバングラデシュや太平洋諸島が水没の危機にさらされ、BASによれば、ニューヨークやロンドンが直面するリスクも増大する。
「スウェイツは南極の頸動脈と言っていい」と、ITGCに参加する氷河学者で、米ポートランド大学助教(環境学)のカイヤ・リバーマンは語る。「ダメージを受ければ、影響は計り知れない」