アップルの「ARMへの移行」で、Macに何が起きるのか? いまわかっていることすべて

アップルが独自設計のプロセッサーを採用したMacを年内にも発売する。インテルのチップの代わりにARMアーキテクチャーを採用することで、これからのMacには何が起きるのか? 従来のインテルMacを使い続けることはできるのか? 現時点でわかっていることを解説する。
Apple
PHOTOGRAPH BY APPLE

アップルは2020年6月、「Mac」に大きな変革を予定していることを発表した。年内を皮切りにインテルのチップから脱却し、ノートPCやデスクトップPCにARMアーキテクチャーを採用した独自のプロセッサーを搭載していくというのだ。ARMアーキテクチャーの独自チップは、すでに「iPhone」や「iPad」にも採用されている。

まさに激震とでも言うべき発表だったが、すべてが一挙に変化するわけではない(なにしろアップルはインテルのチップを搭載した「iMac」の2020年モデルを今年になって投入している)。だが、消費者はこれから大きな選択を迫られることになる。インテルのチップを搭載した現行のMacを購入すべきなのか、それともアップルの独自プロセッサーを搭載したMacを待つのか──という選択だ。

アップルにとって、なぜ独自チップが重要なのか?

古くからのMacユーザーなら、アップルが2005年にIBMの「PowerPC」からインテルのプロセッサーに移行する決断を下したときのことを覚えているだろう。他社のコンピューターと同じアーキテクチャーのチップを採用することで、ソフトウェア開発者がWindows用のソフトを移植しやすくなった。つまり、互換性が向上し、Mac用ソフトの開発が急増する時代が到来したのである。

こうしてMacの市場シェアは高まって一般的な製品になり、いまでは大手ソフトメーカーにとってMac用ソフトの開発はそこまで難しいものではなくなっている。人気ゲーム「フォートナイト」を巡っては、開発元のエピックゲームズがアップルを訴える事件まで起きた。

一方で、iPhoneやiPad、そして「Apple Watch」といったアップルのMac以外の製品は、いずれも独自チップを搭載している。いわば“別の世界”に住んでいるのだ。開発者たちがMacとiPhoneの両方に対応したアプリをつくりたい場合、異なるプラットフォームに対応するために余計な手間がかかってしまう。それがARMアーキテクチャーのMacなら、こういった作業が不要になる。

今後のMacに搭載されるARMベースの独自チップは、インテルのものより処理能力が高いという話もあるが、これに関してはまだはっきりしない。アップルは、iPhoneやiPadの独自プロセッサーは非常に効率がよく、Macのようなより大型のデヴァイスにおいても競争力を発揮するのだと主張している。だが、ベンチマークテストの結果のような具体的な数字は示されていない。

それに今後しばらくは、インテルMac向けのアプリを新しいプロセッサーを搭載したモデルで走らせるために自動で“翻訳”するプロセスが発生することから、全体的な処理速度に影響を及ぼす可能性がある(これについては、のちほど改めて解説する)。だが長期的に見れば、ARMアーキテクチャーの独自チップのほうが高いパフォーマンスを発揮する可能性はあるし、アップル製品向けのソフト開発もシンプルになるだろう。

インテルMacは使えなくなる?

いますぐMacを購入する必要に迫られているなら、現時点での選択肢はインテルベースのモデルしかない。このため、すぐに時代遅れになってしまうのではないかと悩むかもしれない。だが、実際そんなことはないので安心してほしい。まず一般的な話として、買ったばかりのコンピューターがすぐに型落ちになるというようなことはない。

それにアップルは、今後もずっとインテルMacのサポートを続けると明言しているし、今後もインテルのプロセッサーを搭載した新モデルの発売が計画されている。それに有償の製品保証プログラム「AppleCare+」に加入していれば、購入日から3年間は確実にサポートを受けれられる。ただし無償になるのは、自然発生した故障の修理とテックサポートのみなので注意したい。

そのあともMacを長く使い続けられるだろうし、たいていの場合は最小限のトラブルで済む。OSのアップデートに対応する期間も長い。例えば、今秋公開の最新版「macOS 11 Big Sur」は、13年以降に発売されたモデルならインストールできる。つまり、7年前に買ったMacでも、最新のOSを走らせることができるのだ。

それにアップルは、Macの旧モデルが販売終了になったあとも、最大5年間は部品や修理サーヴィスを提供している。つまり、いま購入したMacがインテルベースであっても、この先5年は部品交換や修理が可能だし、OSのアップデートも受けられる。そのころになればスペックなどで見劣りすることは避けられないが、少なくともまた新しいMacを買うはめになることはないだろう。

いまのアプリを使い続けるにはインテルMacが必要?

ARMアーキテクチャーを採用する新しいMacでは、いま使っているアプリが使えなくなるのではないかと心配になるかもしれない。だが、こちらも問題はないので安心してほしい。アップルが独自チップへの切り替えにある程度の時間をかけ、すぐにインテルのチップを切り捨てたりしないのは相応の理由がある。

まず現実問題として、Macの旧モデルはこの先も当面は現役であることが見込まれる。それにソフト開発者たちは、既存のアプリをARM対応にしていかなければならない。幸いなことにアップルは、かつてPowerPCからインテルへと切り替えのときに比べて入念な準備を進めてきたようだ。それでもARMベースのチップを搭載した新しいMacが真価を発揮するには、恐らくそれなりの時間がかかるだろう。

実際のところ、アップルの製品に対応したソフトを開発しているメーカーには多くの大手企業が含まれ、いずれも移行の作業を進めている。例えば、アドビの「Adobe Creative Cloud」やマイクロソフトの「Office」といった多くの人が利用するプログラムは、ARM対応が進んでいる。だが、中小の開発元が手がけるアプリについては、今後アップデートの作業が進められることになるだろう。

アップルは、「ほとんどの開発者はすぐにアプリの移植を完了できる」と主張している。だが、例えば誰かが趣味でつくったようなアプリの場合、インテル向けのコードを自動変換して実行できるようにする「Rosetta 2」と呼ばれるシステムを利用することになる。Rosetta 2は、かつてアップルがPowerPCからインテルへの切り替えのときに提供した「Rosetta」と、考え方としては同じような仕組みだ。

つまり、理論上はアップルの独自チップへの移行はスムーズに進み、アプリが使えなくなるような事態は起こらない。バグが発生したり、インテルのチップを搭載したMacと同じようには動かないアプリもあるかもしれないが、それでも重要なアプリが消えてしまうような事態にはならないだろう。ARMベースのMacが発売されたあと、いま使っているアプリを使い続けるためだけにインテルベースのMacを買わなければならないのかと思っているなら、おそらくその必要はない。

もちろん、新モデルのレヴュー記事を待ってから購入を決めるのはいい考えである。だが、新しいMacによって劇的な変化への対応を迫られるようなことは起こらないはずだ。何かあるとすれば、互換性を確保するためにコンピューターが少し遅くなるくらいだろう。

結論

今回のような大きなアーキテクチャーの変更があることで、Macの購入を考えている人々なかには不安になる人もいるかもしれない。ここまで解説してきたことは確かに推測に基づく部分もあるし、アップルが突然の発表で「インテルベースのMacは2021年で使えなくなる」と宣言する可能性も皆無ではないが。それでも過去の実績に基づけば、こうした心配は不要だろう。

つまり結局のところ、どちらのMacを選ぶかは好みの問題になる。最新のテクノロジーに触れ、MacでもiPadのアプリが動く世界を試してみたいなら、ARMアーキテクチャーのチップを搭載したモデルを待とう。新しいMacは必要だが安定性を維持したいなら、恐らくはインテルMacが選択肢になる。“旧式”のチップだからといって、すぐに見捨てられるようなことはない。だから、どちらを購入しても大きな問題は起こらないはずだ。

※『WIRED』によるアップルの関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


TEXT BY ERIC RAVENSCRAFT

TRANSLATION BY CHIHIRO OKA