コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

舌󠄀
舌󠄁

字源

[編集]
  • 象形。口から舌を出したさまを象る[字源 1]。「した」を意味する漢語 /*mlat/}を表す字。
    • 説文解字』では「」+「」と分析されているが、これは誤った分析である。甲骨文字の形を見ればわかるように「干」とは関係がない。

甲骨文字

小篆

流伝の古文字

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 于省吾 「釈舌」 『双剣誃殷契駢枝続編』 大業印刷局、1941年、16-17頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、145-146頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、77-78頁。

意義

[編集]
  1. (人体)した
  2. 言葉をしゃべること。

日本語

[編集]

教育漢字 (第6学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. した)人体の一部で、口腔中にあって、動いて食物等を体内に取り入れたり、発声時に空気の流れを変え、音声を変える器官
  2. した言葉をしゃべること。
    • 舌がまわる。
  3. ゼツなどの中でぶら下がっている、舌状のもの。
  4. ゼツ (仏教) 味覚機能味覚器官五根六根十二処の一つ。舌根ぜっこん舌処ぜっしょに同じ(ウィキペディア「三科」、「五位」も参照)。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

由来

シナ・チベット祖語 *m/s-laj ~ s-lej

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. した

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+820C, 舌
CJK 統合漢字-820C

[U+820B]
CJK統合漢字
[U+820D]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x605F


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1006ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 30277
新潮日本語漢字辞典 (2008) 9784
角川大字源 (1992) 8073/8074
講談社新大字典 (1993) 13450
大漢語林 (1992) 9193
三星漢韓大辞典 (1988) 1463ページ, 12文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 2941ページ, 1文字目

出典

[編集]