コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]
  • 形声。原字は、食器の一種を象ったもので、漢語𨭗}を表す字。のち音符「 /*KOP/」を加え、仮借して「人があう」「あつまる」を意味する漢語{ /*ɡoops/}に用いる。[字源 1]
    • 『説文解字』ではこの字の構造を「」+「」と解説しているが、これは誤った分析である。金文の形[字源 2]を見ればわかるように「曾」とは関係が無い。

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 季旭昇 『甲骨文字根研究』 文史哲出版社、2003年、421頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、442頁。
  2. 江学旺編著 『西周文字字形表』 上海古籍出版社、2017年、218頁。
    張俊成編著 『西周金文字編』 上海古籍出版社、2018年、277頁。

意義

[編集]
  1. (人が)あつまるあつまり
  2. あう

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

huì

  1. 集まる
  2. 会う

kuài

  1. 合計する。

名詞

[編集]

huì

  1. 会合

助動詞

[編集]

huì

  1. ~ができる。~をする能力を獲得している。
    • cf.:~をするのに障害が無い
  2. ~しそうだ。~するだろう。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


文字情報

[編集]
U+6703, 會
CJK 統合漢字-6703

[U+6702]
CJK統合漢字
[U+6704]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7C65
字典掲載
康熙字典 503ページ, 8文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14306
新潮日本語漢字辞典 (2008) 230
角川大字源 (1992) 3983
講談社新大字典 (1993) 6654
大漢語林 (1992) 199
三星漢韓大辞典 (1988) 878ページ, 9文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1524ページ, 5文字目