出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
2024年9月11日 (水) 09:29時点におけるAggregatibacterActinomycetemcomitans (トーク | 投稿記録)による版 (→‎字源)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 戦国時代系文字で、クマの象形字である「」のたてがみ部分が「大」の字に訛変した「⿱大能」が、{熊/*wəm/}を表した[字源 1][字源 2]。更に戦国晩期の清華簡では「⿱大能」に「」を加えた「⿳大能火」字が{熊}を表す。系文字(詛楚文)では「大」が省かれた「熊」の形がある。「火」に従うのは、もとは本義が「炎が盛んな様」を表す字で、{熊}の意は仮借

簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、752–753頁。
  2. 裘錫圭《“東皇太一”與“大⿱大能伏羲”》

意義

[編集]
  1. (動物)くま

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. 哺乳類食肉目クマ科の構成種の総称。

運用

[編集]
1923年 5月
  • 常用漢字表内字
1931年 5月
  • 常用漢字から除外される
1942年 12月
  • 標準漢字表内字(準常用漢字)
1946年 11月
  • 表外字となる
1951年 5月
  • 人名用漢字に指定される
2010年 11月
  • 常用漢字として復活する
  • 常用漢字復活に伴い人名用漢字から除外される
2020年 4月
  • 学年別漢字配当表入り

中国語

[編集]

*

語源

[編集]

シナ・チベット祖語 *d-wam

名詞

[編集]
  1. (食肉類) くま

人名

[編集]
  1. 中国人のの一つ。百家姓第121位

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*



コード等

[編集]