コンテンツにスキップ

れる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
2022年11月26日 (土) 00:21時点における2001:44c8:4978:a90a::1 (トーク)による版 (日本語)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

日本語

[編集]

助動詞

[編集]

れる

  • 接続:五段活用未然形及びサ変未然形「さ」など終音がア段のものに接続。その他のものは「られる」が接続。
  1. 自発) 動作がはっきりと意図しないで、自然に起きていることを表す。
    • 誕生の知らせが待たれる
    • ふるさとの景色が思い出される
    • 対策が急がれる
  2. 受身)他者から発せられる動作を被ることを表す。
    • 抵抗したら殴らた。
    • 幼い頃、母に死なた。
  3. 可能)動作をすることができることを表す。
    • 家までは二十分で行かれる
      (注)現在、この用法では可能動詞を使うことが多い(行く→行ける)。
    • 家までは二十分で来れる
      (注)この用法は非標準的であり「られる」を用いるのが正しいとされる(来る→来られる)。いわゆる「ら抜き言葉」。
  4. 尊敬)動作の主語に対する軽い敬意の念を表す。
    • 社長は東京へ行かた。
  5. (西日本方言。否定をともなって)してはいけない。しないで。
    • 行かんよ。(行ってはいけないよ。)
  6. (西日本方言。否定をともなって)するものではない。するわけにはいかない。
  7. (俗用、方言)重言的に可能の意味を表す。いわゆる「れ足す言葉」。
    • 一人で行けれるか。(行けるか。)

活用

[編集]
未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
れる れる れれ れろ
れよ
動詞下一段型

語源

[編集]

関連語

[編集]