コンテンツにスキップ

作者:大中臣能宣

提供:Wikisource
作者索引: お 大中臣能宣
(延喜21(921) - 正暦2(991))
大中臣 能宣(おおなかとみ の よしのぶ)は、平安時代中期の貴族・歌人。三十六歌仙の一人。官位は正四位下・祭主・神祇大副。天暦5年(951年)梨壺の五人の一人に選ばれて和歌所寄人となり、『万葉集』の訓読と、『後撰和歌集』の撰集にあたった。『拾遺和歌集』(59首)以下の勅撰和歌集に124首が入集。家集に『能宣集』がある。— ウィキペディア日本語版大中臣能宣」より。
大中臣能宣

この作者の作品は、1930年1月1日より前に公表され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。後に出版された翻訳や版にも著作権が発生する場合があります。死後の作品は、特定の国や地域で出版された期間に応じて著作権が発生する場合があります。