2022年11月8日の月食
皆既月食 | |||||||||||||||||
発生日 | 2022年11月8日 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガンマ値 | 0.2570 | ||||||||||||||||
食分 | 1.3589 | ||||||||||||||||
サロス周期 | 136番(全72回の20番目) | ||||||||||||||||
皆既食継続時間 | 84分58秒 | ||||||||||||||||
部分食継続時間 | 219分50秒 | ||||||||||||||||
半影食継続時間 | 353分51秒 | ||||||||||||||||
前回の月食 | 2022年5月16日 | ||||||||||||||||
次回の月食 | 2023年5月5日 | ||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
出典: [1] |
本項では2022年11月8日の月食について述べる。地球上で発生する月食としては2022年5月16日以来約半年ぶりで、2022年に発生する最後の月食である。また、皆既食が発生している間に天王星が月の裏に隠れる天王星食が同時に発生するという非常に稀な現象が観測された。
概要
[編集]この月食のサロス周期は136番。アメリカ航空宇宙局 (NASA) によって計算されている最大食分は1.3589で、月の全体が地球の本影に入る皆既月食である[1]。部分食は約3時間半、皆既食は約1時間半に渡って継続した。同年11月14日に軌道上において最も地球から離れる遠地点に到達する少し前のタイミングであったため、地球上から見た月の移動速度が遅く、通常よりも長い時間に渡って食が継続する月食となった[2]。この月食を終えると、次に地球上で月食が発生するのは2023年5月5日(この月食は半影月食)であるが、皆既月食に限定すると約2年半後の2025年3月14日まで発生しない[3][4]。日本国内に限定すると、2025年3月14日の月食は一部の地域で部分月食が観測される程度に留まり、次に全国で皆既月食が観測できるようになるのは約3年後の2025年9月8日となる[5]。11月に起きる満月のことをビーバーが冬に備えて食料を備蓄するなどの準備を行い始める時期であることから伝統的に「ビーバームーン (Beaver moon)」と呼称することがあり、この月食は Beaver blood moon などとも呼称されている[6][7]。また、この月食の発生当日はアメリカ合衆国にて中間選挙(2022年アメリカ合衆国選挙)が行われる日であり、アメリカの歴史上において初めて月食の発生日と選挙の投票日が被ることから[8]、この月食は Election Eclipse とも呼称された[2]。
この月食の皆既食が発生している間には、視等級が5.6等級[9]の天王星が月の後ろに隠れる天王星食が一部の地域で観測される[5][10]。天王星に限らず太陽系の他の惑星を含めても、月食の間に惑星食が発生するのは非常に稀な現象である[5]。天王星は肉眼で観測できる限界に近い明るさしかないため、通常の天王星食は観測しづらい現象であるが、今回のように月食が同時に起きている場合では月自体が大きく暗くなっているため、容易に観測を行える状況となる[5]。惑星の種類を問わず、21世紀において月食の間に惑星食が発生するのはこれが最後であり、次にこのような現象が発生するのは2235年6月2日の皆既月食中に起きる天王星食となる[11]。
観測
[編集]この皆既月食は日本列島を含む東アジア、北アメリカ、オセアニアといった太平洋沿岸や北極圏で広く観測される。東アジアや南アジア、オーストラリア、ニュージーランドなどの地域では月食が始まっている状態で月が昇る「月出帯食」となり[1][9]、日本でも西日本の一部地域では半影食が始まる時点ではまだ月が地平線から昇っていないため観測はできなかった[10]。天文ニュースサイト「Space.com」は、全ての地域で天候が安定しているとすると地球上で約27億人がこの月食を観測できると推定している[9]。一方で、皆既食が発生している段階で天王星食が発生するのはアジアや北アメリカ北西部、北極圏などの地域となった[9]。
最大食時に月から見た地球の見え方 |
2022年11月8日の皆既月食の経過 |
月食の観測が可能な領域(白)を示した地図[1] |
日本国内での観測
[編集]日本の大部分では皆既食の発生中に天王星の月への潜入が発生するが、北海道と東北地方の大部分、関東地方の一部は皆既食の終了後に天王星の月への潜入が始まる[5]。日本国内で皆既食が起きている間に惑星食が観測されるのは1580年7月26日に発生した土星食以来約440年ぶり[注 1]であり、天王星食に限ると過去5,000年間に渡って発生していない[11][12]。次に発生するのは約320年後の2344年7月26日となり[注 2]、こちらも土星が月に隠される土星食となる[5]。
月食発生時は全国的に天候が安定し、悪天候が予想されていた沖縄県の一部地域なども含め全国の広い地域で、月食および天王星食が観測された[13][14]。全国でアマチュア天文家などを含む多くの人が月食の様子を観測する姿が見られ、東京都渋谷区にあるSHIBUYA SKYでは高さ 230 m にある展望施設からの観望会が開催された[15]。日本国内では約440年ぶりに皆既月食と惑星食の同時発生が観測されることもあり、国立天文台によるライブ配信が大きな反響を呼び[16]、TwitterやInstagramといったソーシャルメディア上では「皆既月食」「天王星食」「一眼レフ」「皆既日食[注 3]」などの言葉がトレンド入りするなど[17]、大きな盛り上がりを見せた。月食の発生から約1ヶ月半後の同年12月22日には、今上天皇が皇居で撮影した7枚の月食の写真が宮内庁より公開された[18]。
日本国外での観測
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
ギャラリー
[編集]日本
[編集](時刻はいずれもJST)
アジア ・オセアニア
[編集]北米
[編集]-
フロリダ州・メリット島、10:32 UTC
-
11:17 UTC
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d Fred Espenak (2009年4月29日). “Total Lunar Eclipse of 2022 November 8” (PDF). Goddard Space Flight Center. NASA. 2022年10月28日閲覧。
- ^ a b Bob King (2022年11月7日). “Election Eclipse — Last Total Lunar Eclipse till 2025”. Sky and Telescope. 2022年11月9日閲覧。
- ^ “LUNAR ECLIPSES: 2021 - 2030”. Goddard Space Flight Center. NASA. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “月食一覧 | 月食一覧(2010年から2030年)”. 国立天文台. 2022年10月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g “2022 年 11 月 8 日 皆既月食・天王星食 解説資料” (PDF). 国立天文台 (2022年10月25日). 2022年10月29日閲覧。
- ^ Steve Gorman (2022年11月8日). “Factbox: 'Beaver blood moon' offers world's last total lunar eclipse until 2025”. Reuters 2022年11月9日閲覧。
- ^ Jamie Carter (2022年11月1日). “Beaver Blood Moon lunar eclipse 2022: Everything you need to know”. Space.com. 2022年11月9日閲覧。
- ^ Bruce McClure (2022年11月6日). “1st Election Day total lunar eclipse for US”. EarthSky.org. 2022年11月9日閲覧。
- ^ a b c d Joe Rao (2022年10月27日). “The 1st ever Election Day Blood Moon lunar eclipse is coming on Nov. 8”. Space.com. 2022年10月29日閲覧。
- ^ a b c 天文年鑑編集委員会『天文年鑑 2022年版』誠文堂新光社、2021年、52-61頁。ISBN 978-4-416-62140-0。
- ^ a b “暦Wiki | 皆既月食中に惑星食†”. 国立天文台 暦計算室. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “過去5000年で初、皆既月食と天王星食…8日夜にダブル天体ショー”. 読売新聞オンライン. (2022年11月5日). オリジナルの2022年11月7日時点におけるアーカイブ。 2022年11月7日閲覧。
- ^ “今夜の皆既月食、絶好の観測チャンス 広範囲で晴れ”. Impress Watch. (2022年11月8日) 2022年11月9日閲覧。
- ^ “雲に隠れた月が顔を出した!皆既月食で子どもたちが観測会”. 琉球放送. (2022年11月8日) 2022年11月9日閲覧。
- ^ “【詳しく】 皆既月食×天王星食の天体ショー 各地の様子は”. NHKニュース. (2022年11月8日). オリジナルの2022年11月8日時点におけるアーカイブ。 2022年11月9日閲覧。
- ^ “皆既月食&天王星食 国立天文台配信が大反響 歴史的現象に解説教授陣興奮「先生方楽しそう」「かわいい」”. スポニチ. (2022年11月8日) 2022年11月9日閲覧。
- ^ “「何で皆既月食の日に『皆既日食』がトレンド入りしてるんだ」…月食と日食を間違えてつぶやく人が続出”. スポーツ報知. (2022年11月8日) 2022年11月9日閲覧。
- ^ “天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁”. NHKニュース. (2022年12月22日). オリジナルの2022年12月23日時点におけるアーカイブ。 2022年12月24日閲覧。
外部リンク
[編集]- “皆既月食・天王星食(2022年11月)”. 国立天文台. 2022年10月29日閲覧。