コンテンツにスキップ

異鰓類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
異鰓類
異鰓類からカタツムリ(左上)、ナメクジ(左下)、ウミウシ2種(右)
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
亜綱 : 正腹足亜綱 Orthogastropoda
階級なし : 後生腹足類 Apogastropoda
下綱 : 異鰓下綱 Heterobranchia
学名
Heterobranchia Burmeister, 1837[1]
和名
異鰓類[2]

異鰓類(いさいるい、Heterobranchia)は、軟体動物門腹足綱正腹足亜綱に属するグループである。分類階級異鰓下綱[3]であるが、他方では異鰓亜綱[4]異鰓上目[5]異鰓目[6]とすることもある。

腹足類は巻貝の仲間であるが、異鰓類にはウミウシアメフラシクリオネナメクジなど貝殻を失ったものや、失わないまでも極度に退化し小片状になったり体内に埋没したものが多くいる。

特徴

[編集]

心臓は異鰓類と異鰓類に近縁な新生腹足類のみが1心房で、他の腹足類は2心房である。

大部分は、内臓神経の交差がない直神経型 (euthyneuy) である。ただし、後鰓類の一部に例外があり、他の腹足類と同じ捩神経型 (streptoneury) をとるものもいる。

陸棲のもの(有肺類)は原則として、他の陸棲貝類のような蓋がなく、粘液の膜で貝殻の口を閉じる。ただし、基眼類の一部は蓋を持つ。

分類

[編集]

腹足類は古典的には

に3分されてきたが、このうち前鰓類が側系統であることは古くから示唆されてきた。そこで、後鰓類・有肺類と、前鰓類のうちこれらに近縁な異旋類とからなる、異鰓類が提案された。

後鰓類・有肺類・異旋類は、以前は異鰓上目内の目とすることもあったが、後鰓類・有肺類はおそらく単系統でないので分類体系では正式には使わず、かつてこれらに含まれていた目を異鰓上目の直下に属させることが多い。

系統

[編集]

基部系統群は、原始的異鰓類(Lower Heterobranchia)という側系統群に便宜上まとめられる[7]。Brenzinger et al.(2021)によると、原始的異鰓類以外のグループは四触角類(Tetratentaculata)という単系統群を形成する[7]

四触角類は中神経類(Mesoneura)と直神経類(Euthyneura)の2系統からなる[7]。中神経類はロドペ科(Rhodopoidea)やガクバンゴウナ科(Murchisonellidae)などで構成されるグループである[7]

直神経類はいわゆる有肺類後鰓類を含み、オオシイノミガイ類(ActeonaceaまたはActeonimorpha)、マメウラシマ側類(Ringipleura)、真後鰓類(Euopisthobranchia)、汎有肺類(Panpulmonata)の4つのクレードに分けられる[7]

[編集]

目レベル(異鰓類が上目の場合)までの分類を挙げる。

Bouchet & Rocroi 2005 より一部変更。ただし Bouchet & Rocroi は異旋類と Architectibranchia を認めず、所属目不明の原始的な異鰓類としているが、ここではその措置は採用しなかった。

系統上の情報は Grande et al. 2004[8]によるミトコンドリアDNAの解析、Klussmann-Kolb et al. 2008[9]による核遺伝子の解析などより。

後鰓類・有肺類・異旋類に分けたが、後鰓類・有肺類は(あるいはひょっとすると異旋類も)単系統でなく、便宜上の分類に過ぎないことに注意。

ウミウシアメフラシなど。

有肺類 Pulmonata

[編集]

カタツムリナメクジなど。を持ち陸棲。

貝殻が成長過程で幼生殻から後成殻になるときに左巻から右巻に反転する異旋現象が起こる。

  • 異旋類 Heterostropha (Triganglionata) - Bouchet & Rocroi は分類群として認めず、5つの上科を所属目不明としている。遺伝子解析は十分に進んでいない。

出典

[編集]
  1. ^ MolluscaBase (2024). Heterobranchia. Accessed at: https://www.molluscabase.org/aphia.php?p=taxdetails&id=14712 on 2024-11-26.
  2. ^ 西脇三郎・小池啓一「軟体動物腹足類の新分類体系と上位分類群の和名」『群馬大学教育学部紀要 自然科学編』第49巻、群馬大学教育学部、2001年、79-97頁。
  3. ^ 西田和記『ウミウシの生態観察図鑑:食餌、飼育記録から繁殖まで 知られざる生存戦略を知る』誠文堂新光社、2024年。
  4. ^ 小野篤司・加藤昌一『新版 ウミウシ:特徴がひと目でわかる図解付き』誠文堂新光社、2020年。
  5. ^ 奥谷喬司 編著『日本近海産貝類図鑑 第二版』東海大学出版部、2017年。
  6. ^ 環境省 編「レッドデータブック2014 6 貝類」ぎょうせい、2014年。
  7. ^ a b c d e Brenzinger, B., Schrödl, M. & Kano, Y. (2021) Origin and significance of two pairs of head tentacles in the radiation of euthyneuran sea slugs and land snails. Scientific Reports 11: 21016. https://doi.org/10.1038/s41598-021-99172-5.
  8. ^ a b c d Grande, Cristina; et al. (2004), “Molecular Phylogeny of Euthyneura (Mollusca: Gastropoda)”, Mol. Biol. Evol. 21 (2): 303-313, http://mbe.oxfordjournals.org/cgi/content/full/21/2/303 
  9. ^ a b c d e f g Klussmann-Kolb, Annette; et al. (2008), “From sea to land and beyond – New insights into the evolution of euthyneuran Gastropoda (Mollusca)”, BMC Evolutionary Biology: 57, doi:10.1186/1471-2148-8-57, http://www.biomedcentral.com/1471-2148/8/57