コンテンツにスキップ

情けの一撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
致命傷を負わせたバッファローの周りに集まり「情けの一撃」となる矢を撃ち込もうとしているネイティブアメリカン。19世紀の絵画

情けの一撃 (フランス語: coup de grâce [ku də ɡʁɑs]、クー・ド・グラス) は、重傷を負った人間や動物に、苦しみから救うという慈悲の心から止めを刺しに至らしめる行為[1][2]。戦闘で致命傷を負った市民や兵士、友や敵などに施す安楽死の側面があるが、殺される側の同意があるとは限らない。

概要

[編集]

情けの一撃が行われる例としては、戦時に重傷を負い、生存してはいるものの命を救う手段がない者の心臓や頭(特に脳幹)を撃ち抜くというものがある。火器の登場以前は、鋭利な武器でのどを切ったり心臓を突いたり、重い衝撃武器で頭に一撃を加えたりした。

処刑時にも、例えば銃殺刑の際に一斉射撃で死刑囚の命を絶てなかった場合、将校が拳銃で情けの一撃を加える場合がある。また日本では、切腹した者の背後からすぐさま首を深く切る介錯が行われた。

生物としての死に限らず、経済などの文脈で比喩的に「情けの一撃」という語が使われることもある[2]

脚注

[編集]
  1. ^ Editors of the American Heritage Dictionaries, eds. The American Heritage Guide to Contemporary Usage and Style. Houghton Mifflin Harcourt, 2005. ISBN 978-0618604999 p. 119.
  2. ^ a b Charles Harrington Elster. The Big Book of Beastly Mispronunciations: The Complete Opinionated Guide for the Careful Speaker. 2nd ed. Houghton Mifflin, 2006. ISBN 978-0618423156 pp. 110–111.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • ウィクショナリーには、coup de grâceの項目があります。