クロンジュ=シュル=ロティーズ
Coulonges-sur-l'Autize | |
---|---|
行政 | |
国 | フランス |
地域圏 (Région) | ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏 |
県 (département) | ドゥー=セーヴル県 |
郡 (arrondissement) | ニオール郡 |
小郡 (canton) | オティーズ=エグレ小郡 |
INSEEコード | 79101 |
郵便番号 | 79160 |
市長(任期) |
ジャン=フィリップ・ゲリ (2014年 - 2020年) |
自治体間連合 (fr) | fr:Communauté de communes Gâtine-Autize |
人口動態 | |
人口 |
2374人 (2013年) |
人口密度 | 126人/km2 |
住民の呼称 | Coulongeoises, Coulongeois |
地理 | |
座標 | 北緯46度29分03秒 西経0度35分52秒 / 北緯46.4841666667度 西経0.597777777778度座標: 北緯46度29分03秒 西経0度35分52秒 / 北緯46.4841666667度 西経0.597777777778度 |
標高 |
平均:m 最低:27m 最高:121m |
面積 | km2 |
公式サイト | http://www.ville-coulonges-sur-lautize.fr |
クロンジュ=シュル=ロティーズ (Coulonges-sur-l'Autize)は、フランス、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏、ドゥー=セーヴル県のコミューン。複数の集落で構成される。
由来
[編集]Coulongeは、後期ラテン語のColoniaに由来する。早くも8世紀にcolonicæとして現れる。自由農民がColonia内で定住する権利を得ると、彼はcolonと呼ばれるようになった。
歴史
[編集]サン=ポンパンの方向にあるトゥルテノン村落は、メロヴィング朝時代に硬貨鋳造の工房があったことで知られた。クロンジュの最古の引用は978年、villa Ecoloniiについての記載である。古代から継承されてきた簡素な農業のドメーヌで、この農場が住民たちのコミュニティーを確立する原因であった可能性がある。1世紀後、Colongiaの人口凝塊が城や教会の周りで始まった。
クロンジュ=シュル=ロティーズに関する最初の言及は1207年、城主の報告からである[1]。中世にはクロンジュ=レ=ロワイヨー(Coulonges-les-Royaux)またはクロンジュ=レ=ロワイヤル(Coulonges-le-Royal)と呼ばれていた。クロンジュ領主マダイヤン・デスタック家は王に仕えて頭角を現し、ルイ11世がジャン・マダイヨン・デスタックの城を撤去させる前に、甥アモーリーが王弟ベリー公シャルルの侍従となったので[2]、ルネサンス様式の城に建て替えられた[3]。大規模な狩りを行うことになり、ルイ11世自身がマニェの城(マリコルヌ卿所有)の中にあるCoulonges-lèz-Réauxへ移った[4]。1469年9月8日、ここでベリー公シャルルと王の和解が行われた。王は和解の条約に署名するため9月18日までここに残っていた[5] · [6]。
1709年、ひどい不作の後、不足時にやりくりして需要をまかなう時期は困難を極めた。こうして、別の地方や軍隊への穀物供給を阻止するために、王の民兵として戦うべく武装した農民たちは、4月19日夜から20日にかけ王室の穀物蔵を略奪した[7]。
現在のクロンジュの町は、異なる時代に3回の成長を見た小さな町として構成されている。中世の核は、少しばかり中心地から離れており、教会と古い城の周りに集まる形状である。これは、曲がりくねった通りや、細部が中世からの関係性を明らかにしている古い住宅からなり、同心円状になっていることが特徴である。都市化の第二期は16世紀に始まった。ルネサンス様式の城の建設、大きな正方形の広場を囲む地区が改修された。最後に、19世紀は繁栄の時代だった。
石灰窯操業と連動したこの経済の好景気で、主要な道路の貫通工事、鉄道敷設、ホール建設、豪華な住宅地が生まれた。19世紀初頭のブルジョワ階級の住宅や20世紀初頭の別荘は、町に建築ユニットを提供している。
19世紀前半の50年間、製革産業は石灰窯操業とともにクロンジュの主要経済活動の1つであった。1812年、知事へ宛てた書簡の中でクロンジュ市長は、『タヌリー(製革業者)と呼ばれる地区には13の事業者が分散し、レ・クルヴァス地区には3事業者、トゥルテノン村落には1事業者がある。』と述べている。
石灰窯操業の発展は、生産物の輸送を容易にし、新たな販路を見つけることを可能にする、鉄道の敷設と一致していた。石灰窯建設の第一波は、1868年より前に起きた。およそ20の窯のうち10をウイレール社が所有し、地元の経済繁栄を導いた。サン・ロール炭鉱、フェモロー炭鉱から買い付けられた石炭が窯に運ばれた。石灰の生産と販売、燃料や石灰を運搬する大勢の運搬業者が働いていた。石灰は土壌改良や農業収量の増産目的に使われた。1868年より後に起きた第二期では、鉄道路線沿いに窯が設置された。販売エリアにもはや制限はなく、各窯の所有者たちは生産品を輸送することが可能になった。
経済
[編集]多くの商店や職人がいるほか、ボイラー製造や暖房資材の工場がある。
人口統計
[編集]1962年 | 1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2008年 | 2013年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1929 | 2021 | 2030 | 2019 | 2021 | 2146 | 2370 | 2374 |
参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[8]、2004年以降INSEE[9][10]。
史跡
[編集]- サンテティエンヌ教会
- クロンジュ城
- 屋根付き市場
姉妹都市
[編集]脚注
[編集]- ^ "La Naissance de Coulonges-sur-l'Autize". Coulonges sur l'Autize. 2010年2月6日閲覧。
- ^ http://www.montastruc47.com/montastrucF/histoire/histoire.htm
- ^ "La Famille d'Estissac". Coulonges sur l'Autize. 2010年2月6日閲覧。
- ^ Julien Rémy Pesche, Dictionaire topographique, historique et statistique du département de la Sarthé, tome III, p.121, Monnoyer Imprimeur du Roi, Le Mans 1834
- ^ Lettres patentes de Louis XI, Coulanges-lèz-Réaux, le 18 septembre 1469, in Ordonnances des Rois de France de la 3e Race, par Eusèbe de Laurière, tome XVII, 1820.
- ^ Joseph Vaesen et Étienne Charavay, Lettres de Louis XI, tome XI "itinéraire", Librairie Renouard, Paris 1909
- ^ Jean Nicolas, La Rébellion française : mouvements populaires et conscience sociale, 1661-1789, Paris : Gallimard, 2008. Collection Folio, ISBN 978-2-07-035971-4, p. 357-358
- ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=10565
- ^ http://www.statistiques-locales.insee.fr
- ^ http://www.insee.fr