クロハギ
表示
クロハギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロハギ Acanthurus xanthopterus
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Acanthurus xanthopterus Valenciennes, 1835 | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Yellowfin surgeonfish |
クロハギ (黒剥[2]学名:Acanthurus xanthopterus、英名:Yellowfin surgeonfish)は、ニザダイ科に属する魚。
分布
[編集]太平洋からインド洋に分布する。日本では南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島などに生息する。
生態
[編集]体長は35cm程度。胸鰭の全体が黄色か透明、背鰭は暗色で後部にしま模様があるのが特徴で、よく似ているニセカンランハギ、オスジクロハギと判別することができる。主に礁湖やサンゴ礁外縁の斜面に生息し、水深90mでも発見されている。幼魚は内湾や河口などでも見られる。主に糸状藻類を食べるが、ヒドロ虫なども食べる。
生態
[編集]主に食用として利用され、沖縄県や鹿児島県などで食べられることが多い。
脚注
[編集]- ^ Abesamis, R., Clements, K.D., Choat, J.H., McIlwain, J., Myers, R., Rocha, L.A., Nanola, C., Russell, B. & Stockwell, B. (2012). “Acanthurus xanthopterus”. IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T177989A1512937. doi:10.2305/IUCN.UK.2012.RLTS.T177989A1512937.en 2023年9月26日閲覧。.
- ^ クロハギ(Yellowfin surgeonfish)市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク
参考文献
[編集]- 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 644頁 ISBN 9784635090278