コンテンツにスキップ

アンナ・チャクベタゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンナ・チャクベタゼ
Anna Chakvetadze
アンナ・チャクベタゼ
基本情報
フルネーム Anna Dzhamalovna
Chakvetadze
国籍 ロシアの旗 ロシア
出身地 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
生年月日 (1987-03-05) 1987年3月5日(37歳)
身長 170cm
体重 58kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2003年
引退年 2013年
ツアー通算 8勝
シングルス 8勝
ダブルス 0勝
生涯通算成績 334勝234敗
シングルス 296勝170敗
ダブルス 38勝64敗
生涯獲得賞金 3,909,793 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト8(2007)
全仏 ベスト8(2007)
全英 4回戦(2008)
全米 ベスト4(2007)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 1回戦(2006-11)
全仏 ベスト8(2006)
全英 2回戦(2007)
全米 3回戦(2006)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 5位(2007年9月10日)
ダブルス 53位(2007年8月6日)

アンナ・チャクベタゼ(Anna Chakvetadze', ロシア語: А́нна Джама́ловна Чаквета́дзе, 1987年3月5日 - )は、ロシアモスクワ出身の女子プロテニス選手。身長170cm、体重58kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。シングルス自己最高ランキングは5位(2007年9月)。WTAツアーでシングルス8勝を挙げた。

来歴

[編集]

母親の勧めで8歳からテニスを始め、2003年に16歳でプロ入りした。2004年全米オープン4大大会にデビューする。予選3試合を勝ち抜いたチャクベタゼは、本戦1回戦でバルバラ・シェットオーストリア)、2回戦で当年度の全仏オープン優勝者アナスタシア・ミスキナを破る金星を挙げたが、3回戦でエレニ・ダニリドゥギリシャ)に敗れた。それ以来、チャクベタゼは2005年ウィンブルドン以外はすべて4大大会の初戦を突破してきたが、2006年全米オープンで初の4回戦進出を決める。全米オープンの後、チャクベタゼは2006年10月に中国広州大会と地元ロシアモスクワの「クレムリンカップ」の2大会で優勝した。この年から、女子テニス国別対抗戦・フェドカップロシア代表選手の仲間入りも果たしている。

2007年1月初頭のオーストラリアホバート大会でWTAツアー3勝目を挙げたチャクベタゼは、2007年全豪オープンで第12シードに選ばれた。4回戦で第8シードのパティ・シュナイダースイス)を 6-4, 6-1 で破り、初めてのベスト8進出を決めたが、準々決勝では第1シードのマリア・シャラポワに 6-7, 5-7 で敗れた。同年2月19日付の女子テニス世界ランキングで、チャクベタゼは初めて世界トップ10入りを果たす。この後全仏オープンでもベスト8に入ったが、この準々決勝でもシャラポワに連敗した。ウィンブルドンでは3回戦で止まったが、この後7月下旬に2週連続優勝を記録する。全米オープンでは初めての準決勝に進み、2004年の優勝者スベトラーナ・クズネツォワに 6-3, 1-6, 1-6 で逆転負けした。全米オープン終了後、9月15日・16日にモスクワ市内で行われたフェドカップ決勝の対イタリア戦にも起用され、チャクベタゼはシングルス第1試合でフランチェスカ・スキアボーネに勝ち、ロシア・チームの2年ぶり3度目の優勝に貢献した。

2007年12月にチャクベタゼの自宅に強盗が押し入り20万ドル相当の金品が奪われ、両親とともに縛り上げられた[1]。この事件からチャクベタゼの成績は下降線を辿り始める。

2008年は2月の「パリ・インドア選手権」でアグネシュ・サバイハンガリー)を破る優勝があったが、全米オープンでは、2005年ウィンブルドン以来の1回戦敗退を喫し、2009年、2010年も4大大会1、2回戦止まりが続きランキングを大きく落とした。

2010年7月のスロベニア・オープンでチャクベタゼはヨハンナ・ラーションを 6–1, 6–2 で破り2年ぶりのシングルス8勝目を挙げた。この優勝が最後の優勝になった。

チャクベタゼは2011年12月のロシア連邦議会下院選挙正義党から立候補したが落選した[2]

2012年9月のタシケント大会に出場したのが最後の試合出場になり、2013年9月に26歳で現役引退を発表した[3]

WTAツアー決勝進出結果

[編集]

シングルス: 9回 (8勝1敗)

[編集]
大会グレード
2008年以前 2009年以後
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
ティア I (1–0) プレミア・マンダトリー (0-0)
プレミア5 (0-0)
ティア II (2-1) プレミア (0–0)
ティア III (3–0) インターナショナル (1–0)
ティア IV & V (1–0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1. 2006年9月25日 中華人民共和国の旗 広州 ハード スペインの旗 アナベル・メディナ・ガリゲス 6–3, 6–4
優勝 2. 2006年10月15日 ロシアの旗 モスクワ カーペット (室内) ロシアの旗 ナディア・ペトロワ 6–4, 6–4
優勝 3. 2007年1月12日 オーストラリアの旗 ホバート ハード ロシアの旗 バシリサ・バルディナ 6–3, 7–6(3)
優勝 4. 2007年6月17日 オランダの旗 スヘルトーヘンボス セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ 7–6(2), 3–6, 6–3
優勝 5. 2007年7月22日 アメリカ合衆国の旗 シンシナティ ハード 日本の旗 森上亜希子 6–1, 6–3
優勝 6. 2007年7月29日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード インドの旗 サニア・ミルザ 6–3, 6–2
優勝 7. 2008年2月10日 フランスの旗 パリ ハード (室内) ハンガリーの旗 アグネシュ・サバイ 6–3, 2–6, 6–2
準優勝 1. 2008年8月23日 アメリカ合衆国の旗 ニューヘイブン ハード デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 6–3, 4–6, 1–6
優勝 8. 2010年7月25日 スロベニアの旗 ポルトロス ハード スウェーデンの旗 ヨハンナ・ラーション 6–1, 6–2

ダブルス: 6回 (0勝6敗)

[編集]
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2006年9月24日 中華人民共和国の旗 北京 ハード ロシアの旗 エレーナ・ベスニナ スペインの旗 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
アルゼンチンの旗 パオラ・スアレス
2-6, 4-6
準優勝 2. 2007年7月29日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード ベラルーシの旗 ビクトリア・アザレンカ インドの旗 サニア・ミルザ
イスラエルの旗 シャハー・ピアー
4-6, 6-7(5)
準優勝 3. 2007年8月5日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ ハード ベラルーシの旗 ビクトリア・アザレンカ ジンバブエの旗 カーラ・ブラック
アメリカ合衆国の旗 リーゼル・フーバー
5-7, 4-6
準優勝 4. 2010年2月14日 タイ王国の旗 パタヤ ハード ロシアの旗 クセーニャ・ペルバク ニュージーランドの旗 マリーナ・エラコビッチ
タイ王国の旗 タマリネ・タナスガーン
5-7, 1-6
準優勝 5. 2010年7月24日 スロベニアの旗 ポルトロス ハード ニュージーランドの旗 マリーナ・エラコビッチ ロシアの旗 マリア・コンドラチェワ
チェコの旗 ブラディミラ・ウーリロバ
4-6, 6-2, [7-10]
準優勝 6. 2012年9月15日 ウズベキスタンの旗 タシケント ハード セルビアの旗 ベスナ・ドロンツ ポーランドの旗 ポーラ・カニア
ベラルーシの旗 ポリーナ・ペクホワ
2-6, 途中棄権

4大大会シングルス成績

[編集]
略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 通算成績
全豪オープン A 2R 2R QF 3R 2R 1R 2R 1R 10–8
全仏オープン A 3R 2R QF 2R 1R 1R A A 8–6
ウィンブルドン A 1R 3R 3R 4R 1R 2R 1R A 8–7
全米オープン 3R 3R 4R SF 1R 2R 1R A A 16–7

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]