コンテンツにスキップ

アルベルト・ハイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルベルト・ハイム
生誕 1849年4月12日
スイスの旗 スイス チューリッヒ
死没 (1937-08-31) 1937年8月31日(88歳没)
研究分野 地質学
研究機関 チューリッヒ工科大学
出身校 チューリッヒ大学
ベルリン大学
主な受賞歴 ウォラストン・メダル(1904年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

アルベルト・ハイム(Albert Heim、1849年4月12日 - 1937年8月31日)は、スイス地質学者である。山脈の形成の理論で知られる。

生涯

[編集]

チューリッヒに生まれた。チューリッヒ大学ベルリン大学で学んだ。若いころからアルプス山脈の姿に興味を持ち、16歳の時にテーディ山 (Tödi) の模型をつくった。アルノルト・エッシャー (Arnold Escher von der Linth) の注意をひき、励ましと助言を受けた。1873年にチューリッヒ工科大学教授になり、 1875年にスイスで最初の女性医師である、マリー・ハイム=フェイグトリン (Marie Heim-Vögtlin) と結婚した。1882年にスイスの地質調査を指揮した。

1878年に『山脈形成の理論』(Mechanismus der Gebirgsbildung) を著した。これは地質学の古典となり、スコットランドの地質学者チャールズ・ラプワースに影響を与えた。

1904年にロンドン地質学会からウォラストン・メダルを受賞した。堆積物の流動の摩擦係数は Heim coefficient と命名されている。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]