コンテンツにスキップ

アルブレヒト・ヴェーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルブレヒト・フリードリヒ・ヴェーバー
人物情報
生誕 (1825-02-17) 1825年2月17日
ヴロツワフ
死没 1901年11月30日(1901-11-30)(76歳没)
出身校 ブレスラウ大学
学問
研究分野 東洋学(インド学)
研究機関 ベルリン大学
テンプレートを表示

アルブレヒト・フリードリヒ・ヴェーバー(Albrecht Friedrich Weber、1825年2月17日 - 1901年11月30日)は、ドイツ東洋学者インド学者ヴェーダの研究者として知られる。ジャイナ教研究の草分けでもあった。

経歴

[編集]

ヴェーバーはブレスラウ(現ポーランドヴロツワフ)に生まれた。1842年にブレスラウ大学に入学して、アドルフ・フリードリヒ・シュテンツラーサンスクリットを学んだ[1]。その後ボン大学ベルリン大学に移って研究を進めた。1845年に『ヤジュル・ヴェーダ』に関する論文をブレスラウ大学に提出して博士の学位を取得した[1]

1846年から2年間ロンドンパリを旅行した後、ベルリン大学私講師の職を得た。1856年に員外教授、1867年にフランツ・ボップの後任として正教授に昇任した。没するまでその職にあった。1857年にプロイセン科学アカデミーの会員に選ばれた[2]

1949年にヴェーバーはインド学の学術雑誌『インド研究』(Indische Studien)を創刊した。1885年まで18巻を出版し、ヴェーバー自身多数の記事を発表した。

主な業績

[編集]

1871-1872年には『黒ヤジュル・ヴェーダ』タイッティリーヤ・サンヒターの校訂本を『インド研究』11-12巻として公刊した。

脚注

[編集]
  1. ^ a b Morgenroth (1975) p.322
  2. ^ Morgenroth (1975) p.324
  3. ^ Morgenroth (1975) p.325
  4. ^ Morgenroth (1975) p.326-327
  5. ^ Morgenroth (1975) p.331-332

参考文献

[編集]