コンテンツにスキップ

池田政武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年1月15日 (日) 17:14; Cewbot (会話 | 投稿記録) による版 (切れたアンカーリンクを修復: 2023-01-15 #近世大名池田家→池田氏#近世大名→華族の池田家)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
池田政武
時代 江戸時代前期
生誕 慶安2年(1649年
死没 貞享4年5月7日1687年6月16日
別名 久馬助(通称)
墓所 東京都豊島区巣鴨の本妙寺
兵庫県神崎郡神河町福本の徹心寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家綱綱吉
氏族 池田氏(輝澄流)
父母 池田輝澄生駒正俊娘天正院
兄弟 岩松、虎之助、左京、政直政武公侃政済武憲福田久可室、九鬼隆昌正室
安部信之、赤羽氏
政森政親政職九鬼隆律継室、
鵜殿長春室ら
松平勝以正室水野忠位正室
テンプレートを表示

池田 政武(いけだ まさたけ)は、江戸時代前期の旗本播磨国福本池田家2代当主。7000石の交代寄合である。

略歴

[編集]

慶安2年(1649年)、池田輝澄の五男として誕生。

寛文5年(1665年)に福本藩主だった兄・政直が死去すると、寛文6年(1666年)3月15日に家督は弟の政武が継ぐこととなったが、このときに政武に7000石、弟・政済に3000石(屋形池田家)を分与したため、交代寄合となった。

貞享4年(1687年)5月7日に死去。享年39。長男の政森が幼少のため6000石で跡を継ぎ、次男の政親に1000石が分与された(吉富池田家)。その後、喜以喜生喜生と続き、慶応4年(1868年)に喜通が、1万573石となり再び大名となった。

系譜

[編集]