コンテンツにスキップ

首都圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Libertas (会話 | 投稿記録) による 2008年2月1日 (金) 18:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

首都圏(しゅとけん)とは、首都とその周辺に広がる都市群を含めた地域である。

首都に近く、首都の文化的・経済的影響力を受けている周辺地域において、その地域が単一の行政区域でない場合にこう呼ばれる。

日本の首都圏

首都圏整備法は、「首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画の策定対象となる区域」として、関東地方1都6県に山梨県を加えた地域、すなわち、東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県栃木県群馬県山梨県を首都圏としている[1]

東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の1都3県と茨城県南部、栃木県南部、群馬県南部を指して首都圏と呼ぶこともあるが、これは先述の首都圏整備法の定義からすると誤用ということになる。また、1都3県は東京大都市圏南関東などとも呼ばれる。

近年は、新幹線や在来線の整備・高速化、高速道路の建設など、交通機関の飛躍的発達で東京への通勤圏は拡大し、東北地方の一部や長野県新潟県(信越地方)、静岡県なども首都圏に含める論議もある。

なお、NHK総合テレビローカル放送では、関東甲信越を放送エリアとして東京のNHK放送センター内にある首都圏放送センターから放送を行っている[2]。そのため、関東甲信越のローカル番組である特報首都圏などは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県だけでなく長野県と新潟県に向けても放送されている。

また、国土交通省は、毎年「首都圏白書」を作成している。

都県別の昼間人口夜間人口(2000年国勢調査
都県 昼間人口 夜間人口 昼夜差
群馬県 201.8万人 202.0万人 -0.2万人
栃木県 199.3万人 200.4万人 -1.1万人
茨城県 289.2万人 298.5万人 -9.3万人
千葉県 518.2万人 591.5万人 -73.3万人
埼玉県 598.5万人 692.5万人 -94.0万人
東京都 1466.7万人 1201.7万人 265.0万人
神奈川県 763.4万人 847.5万人 -84.1万人
山梨県 88.1万人 88.8万人 -0.7万人
長野県 221.5万人 221.4万人 0.1万人
新潟県 247.4万人 247.3万人 0.1万人

都市雇用圏

国勢調査「常住地による従業・通学市区町村別15歳以上就業者及び15歳以上通学者数」に基づき、金本良嗣・徳岡一幸によって提案された「10%通勤圏」による都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。2000年国勢調査時点での東京都市圏の人口は約3173万人。

中心数の変遷
  • 1980年(中心数5):千葉市東京23区立川市横浜市川崎市
  • 1990年(中心数7):千葉市、東京23区、立川市、武蔵野市、横浜市、川崎市、厚木市
  • 1995年(中心数8):千葉市、東京23区、立川市、武蔵野市、府中市、横浜市、川崎市、厚木市
  • 2000年(中心数8):戸田市、千葉市、東京23区、立川市、武蔵野市、横浜市、川崎市、厚木市

茨城県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
三和町 - - - - 古河市
総和町 - - - -
古河市 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
龍ケ崎市 龍ケ崎市
取手市 取手市
藤代町
牛久町 牛久市
守谷町 守谷市
利根町 利根町
河内村 河内町
新利根村 稲敷市
伊奈村 つくばみらい市
茎崎村 つくば市
筑波町 土浦都市圏 つくば都市圏 つくば都市圏 つくば都市圏
谷田部町 -
大穂町 -
豊里町 -
桜村 桜都市圏
谷和原村 - 水海道都市圏 水海道都市圏 水海道都市圏 つくばみらい市
江戸崎町 - - - - 稲敷市
東村 - - - -
桜川村 - - - -

※10%通勤圏に入っていない町村は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 1983年1月1日 - 茎崎村が町制施行。
  • 1985年4月1日 - 伊奈村が町制施行。
  • 1986年6月1日 - 牛久町が市制施行。
  • 1987年11月30日 - 桜村、谷田部町、豊里町、大穂町が合併してつくば市が発足。
  • 1988年1月31日 - つくば市に筑波町を編入。
  • 1996年6月1日 - 河内村が町制施行。
  • 同日 - 新利根村が町制施行。
  • 1996月9月1日 - 東村が町制施行。
  • 2002年11月1日 - つくば市に茎崎町を編入。
  • 2005年3月22日 - 江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併して稲敷市が発足。
  • 2005年3月28日 - 取手市に藤代町を編入。
  • 2005年9月12日 - 古河市、総和町、三和町が合併して(新)古河市が発足。
  • 2006年3月27日 - 伊奈町、谷和原村が合併してつくばみらい市が発足。

栃木県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
野木町 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
野木町

埼玉県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
川越市 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
川越市
川口市 川口市
浦和市 さいたま市
大宮市
岩槻市
与野市
所沢市 所沢市
春日部市 春日部市
庄和町
狭山市 狭山市
鴻巣市 鴻巣市
吹上町
上尾市 上尾市
草加市 草加市
越谷市 越谷市
蕨市 蕨市
戸田市 戸田市
入間市 入間市
鳩ケ谷市 鳩ケ谷市
朝霞市 朝霞市
志木市 志木市
和光市 和光市
新座市 新座市
桶川市 桶川市
久喜市 久喜市
北本市 北本市
八潮市 八潮市
富士見市 富士見市
上福岡市 ふじみ野市
大井町
三郷市 三郷市
蓮田市 蓮田市
坂戸市 坂戸市
幸手町 幸手市
鶴ヶ島町 鶴ヶ島市
日高町 日高市
吉川町 吉川市
伊奈町 伊奈町
三芳町 三芳町
毛呂山町 毛呂山町
川島町 川島町
鳩山村 鳩山町
北川辺町 北川辺町
大利根町 大利根町
宮代町 宮代町
白岡町 白岡町
栗橋町 栗橋町
鷲宮町 鷲宮町
杉戸町 杉戸町
松伏町 松伏町
飯能市 飯能都市圏
63900人
飯能市
名栗村
東松山市 東松山都市圏
112367人
東松山市
滑川村 滑川町
嵐山町 嵐山町
吉見町 吉見町
加須市 加須都市圏
47586人
加須都市圏
56379人
加須市
越生町 - - 越生町
玉川村 - - ときがわ町
都幾川村 - - - -
川里村 - - - - 鴻巣市
大里村 東松山都市圏 熊谷都市圏 熊谷都市圏 熊谷都市圏 熊谷市

※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 1982年4月1日 - 鳩山村が町制施行。
  • 1984年11月3日 - 滑川村が町制施行。
  • 1986年10月1日 - 幸手町が市制施行。
  • 1991年9月1日 - 鶴ヶ島町が市制施行。
  • 1991年10月1日 - 日高町が市制施行。
  • 1996年4月1日 - 吉川町が市制施行。
  • 2001年5月1日 - 浦和市、大宮市、与野市が合併してさいたま市が発足。
  • 同日 - 川里村が町制施行。
  • 2002年4月1日 - 大里村が町制施行。
  • 2005年1月1日 - 飯能市に名栗村を編入。
  • 2005年4月1日 - さいたま市に岩槻市を編入し、さいたま市岩槻区を設置。
  • 2005年10月1日 - 春日部市、庄和町が合併して(新)春日部市が発足。
  • 同日 - 鴻巣市に川里町、吹上町を編入。
  • 同日 - 上福岡市、大井町が合併してふじみ野市が発足。
  • 2006年2月1日 - 玉川村、都幾川村が合併してときがわ町が発足。

千葉県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
千葉市 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
千葉市
市川市 市川市
船橋市 船橋市
松戸市 松戸市
野田市 野田市
関宿町
茂原市 茂原市
成田市 成田市
下総町
大栄町
佐倉市 佐倉市
東金市 東金市
習志野市 習志野市
柏市 柏市
沼南町
市原市 市原市
流山市 流山市
八千代市 八千代市
我孫子市 我孫子市
鎌ケ谷市 鎌ヶ谷市
浦安町 浦安市
四街道町 四街道市
袖ヶ浦町 袖ヶ浦市
八街町 八街市
印西町 印西市
白井町 白井市
富里村 富里市
栄町 栄町
神崎町 神崎町
大網白里町 大網白里町
九十九里町 九十九里町
成東町 山武市
山武町
一宮町 一宮町
睦沢町 睦沢町
長生村 長生村
白子町 白子町
長柄町 長柄町
長南町 長南町
岬町 いすみ市
印旛村 - 印旛村
本埜村 - 本埜村
多古町 - 多古町
芝山町 - 芝山町
夷隅町 - - いすみ市
栗源町 - - 香取市
松尾町 - - - - 山武市
蓮沼村 - - - -
大原町 - - - - いすみ市
小見川町 - - - - 香取市
山田町 - - - -
佐原市 佐原都市圏 佐原都市圏 佐原都市圏 佐原都市圏

※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 1981年4月1日 - 浦安町が市制施行。
  • 同日 - 四街道町が市制施行。
  • 1983年4月1日 - 睦沢村が町制施行。
  • 1985年4月1日 - 富里村が町制施行。
  • 1991年4月1日 - 袖ケ浦町が町制施行。
  • 1992年4月1日 - 八街町が市制施行。
  • 1996年4月1日 - 印西町が市制施行。
  • 2001年4月1日 - 白井町が市制施行。
  • 2002年4月1日 - 富里町が市制施行。
  • 2003年6月6日 - 野田市に関宿町を編入。
  • 2005年3月28日 - 柏市に沼南町を編入。
  • 2005年12月5日 - 夷隅町、大原町、岬町が合併し、いすみ市が発足。
  • 2006年3月27日 - 成田市に下総町、大栄町を編入。
  • 同日 - 佐原市、小見川町、山田町、栗源町が合併し、香取市が発足。
  • 同日 - 成東町、山武町、松尾町、蓮沼村が合併し、山武市が発足。

東京都

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
東京23区 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
東京23区
八王子市 八王子市
立川市 立川市
武蔵野市 武蔵野市
三鷹市 三鷹市
府中市 府中市
昭島市 昭島市
調布市 調布市
町田市 町田市
小金井市 小金井市
小平市 小平市
日野市 日野市
東村山市 東村山市
国分寺市 国分寺市
国立市 国立市
田無市 西東京市
保谷市
福生市 福生市
狛江市 狛江市
東大和市 東大和市
清瀬市 清瀬市
東久留米市 東久留米市
武蔵村山市 武蔵村山市
多摩市 多摩市
稲城市 稲城市
秋川市 あきる野市
五日市町
羽村町 羽村市
日の出町 日の出町
桧原村 桧原村
青梅市 青梅都市圏
109970人
青梅市
奥多摩町 奥多摩町
瑞穂町 瑞穂都市圏
22795人
瑞穂都市圏
32790人
瑞穂町

※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

神奈川県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
横浜市 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
横浜市
川崎市 川崎市
横須賀市 横須賀市
平塚市 平塚市
鎌倉市 鎌倉市
藤沢市 藤沢市
茅ケ崎市 茅ケ崎市
逗子市 逗子市
相模原市 相模原市
城山町
津久井町
相模湖町
藤野町
三浦市 三浦市
秦野市 秦野市
厚木市 厚木市
大和市 大和市
伊勢原市 伊勢原市
海老名市 海老名市
座間市 座間市
綾瀬市 綾瀬市
葉山町 葉山町
大磯町 大磯町
二宮町 二宮町
愛川町 愛川町
清川村 清川村
寒川町 寒川都市圏
36399人
寒川町
中井町 - 中井町

※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 2006年3月20日 - 相模原市に津久井町、相模湖町を編入。
  • 2007年3月11日 - 相模原市に城山町、藤野町を編入。

山梨県

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 自治体
(現在)
上野原町 東京都市圏
26624003人
東京都市圏
29958231人
東京都市圏
30938445人
東京都市圏
31729844人
上野原市
秋山村 - -
丹波山村 青梅都市圏
109970人
- 丹波山村

※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 2005年2月13日 - 上野原町、秋山村が合併して上野原市が発足。

日本以外の首都圏

日本国外では、以下のような首都圏がある。

首都特別地域

首都を含む数市、または首都周囲の県などに特別の地位が与えられることがある。

脚注

  1. ^ 山梨県を首都圏に含むのは、東京と中央自動車道JR中央線などによって結ばれ、日帰り通勤圏内であることなど、交通機関の発達によるところが大きいと思われる。
  2. ^ 番組によっては、関東1都6県向けのものもある。

関連項目