コンテンツにスキップ

「西別府町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
6行目: 6行目:
|image_skyline = Ikeda_Gakuen.JPG
|image_skyline = Ikeda_Gakuen.JPG
|imagesize = 250px
|imagesize = 250px
|image_caption = [[池田学園池田中学・高等学校]][[池田学園池田小学校|池田小学校]]
|image_caption = [[池田学園池田中学・高等学校]][[池田学園池田小学校|池田小学校]]
|image_flag =
|image_flag =
|image_seal =
|image_seal =
59行目: 59行目:
|footnotes =
|footnotes =
}}
}}
'''西別府町'''(にしべっぷちょう Nishibeppu-Chō)は、[[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[町丁|町]]。旧[[鹿児島郡]]鹿児島近在'''西別府村'''、鹿児島郡[[西武田村]]'''大字西別府'''。[[郵便番号]]は890-0033。人口は1,114人、世帯数は602世帯(2020年4月1日現在)<ref>{{Cite web|url=https://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/soumu/soumu/shise/toke-02/jinko/h2704age5.html|title=年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)|date=2020-04-01|accessdate=2020-05-08|publisher=鹿児島市}}</ref>。
'''西別府町'''(にしべっぷちょう<ref>{{cite web|url=https://www.city.kagoshima.lg.jp/kensetu/toshikeikaku/tochiriyou/images.html|title=鹿児島市の町名|publisher=鹿児島市|accessdate=2020-07-30}}</ref>)は、[[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[町丁|町]]{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}。旧[[薩摩国]][[鹿児島郡]]鹿児島近在'''西別府村'''、[[鹿児島郡]][[西武田村]]'''大字西別府'''。[[郵便番号]]は890-0033<ref>{{cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=46&city=1462010&id=158138|title=鹿児島県鹿児島市西別府町の郵便番号|publisher=日本郵便|accessdate=2021-03-19}}</ref>。人口は1,114人、世帯数は602世帯(2020年4月1日現在)<ref>{{Cite web|url=https://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/soumu/soumu/shise/toke-02/jinko/h2704age5.html|title=年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)|date=2020-04-01|accessdate=2020-05-08|publisher=鹿児島市}}</ref>。


==地理==
==地理==
鹿児島市西部、田上川の上流域に位置している。町域の北方には[[小野 (鹿児島市)|小野]]、[[犬迫町]]、南方には[[五ケ別府町]]、[[西陵 (鹿児島市)|西陵]]、東方には[[田上 (鹿児島市)|田上]]、[[武岡]]、西方には[[春山町 (鹿児島市)|春山町]]、[[石谷町 (鹿児島市)|石谷町]]がそれぞれ接している。
鹿児島市西部、田上川の上流域に位置している。町域の北方には[[小野 (鹿児島市)|小野]]、[[犬迫町]]、南方には[[五ケ別府町]]、[[西陵 (鹿児島市)|西陵]]、東方には[[田上 (鹿児島市)|田上]]、西方には[[石谷町 (鹿児島市)|石谷町]]がそれぞれ接している。


東部には大峯流通団地があり、周辺に[[鹿児島インターチェンジ]]があるため、鹿児島流通拠点の一部を担っている。中央部には[[池田学園池田中学・高等学校]]・[[池田学園池田小学校|池田小学校]]が所在している。また、町域の中央部を東西に[[鹿児島県道24号鹿児島東市来線]]及び[[南九州西回り自動車道]][[南九州西回り自動車道#鹿児島道路|鹿児島道路]]が並行して通っている。
東部には大峯流通団地があり、周辺に[[鹿児島インターチェンジ]]があることから鹿児島における流通拠点となっている。中央部には[[池田学園池田中学・高等学校]]・[[池田学園池田小学校|池田小学校]]が所在している。また、町域の中央部を東西に[[鹿児島県道24号鹿児島東市来線]]及び[[南九州西回り自動車道]][[南九州西回り自動車道#鹿児島道路|鹿児島道路]]が並行して通っている。


また、五ケ別府町との境界付近(現在の[[鹿児島実業高等学校]]付近)には[[西郷隆盛]]が帰郷した際に付近を開墾し農耕に励んだとされる野屋敷跡がある<ref>『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角書店 p.690</ref>
また、五ケ別府町との境界付近(現在の[[鹿児島実業高等学校]]付近)には[[西郷隆盛]]が帰郷した際に付近を開墾し農耕に励んだとされる野屋敷跡がある{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=690}}{{Sfn|芳即正|五味克夫|1998|p=172}}。野屋敷跡を含む区域は[[2004年]](平成16年)に鹿児島市によって「かごしま文化工芸村」として整備が行われた{{Sfn|南日本新聞|2015|p=991}}。また、[[2013年]](平成25年)には鹿児島県によって建設が進められていた西別府町の新上流に西之谷ダムが治水対策を目的に運用を開始した{{Sfn|南日本新聞|2015|p=846}}


==歴史==
=== 河川 ===
* 新川・西之谷川
* 田上川

== 歴史 ==
=== 成立から町村制施行まで ===
=== 成立から町村制施行まで ===
西別府という地名は[[室町]]より見え、[[薩摩国]]のうちであった。[[寛正]]6年の鹿児島諏訪社祭次第に「六番 <[[庚寅]]年> <沢牟田 西別府 原良 塚原 毛野 小野>」と見えるのが初見であると考えられている<ref>『安静院文書/旧記雑録』(角川日本地名大辞典 46 鹿児島県 501頁からの孫引き)</ref>
西別府という地名は[[室町時代]]より見え、[[薩摩国]]のうちであった{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}。[[寛正]]6年([[1465年]])の鹿児島諏訪社祭次第に「六番 <[[庚寅]]年> <沢牟田 西別府 原良 塚原 毛野 小野>」と見えるのが初見であると考えられている{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}


[[江戸時代]]には薩摩国[[鹿児島郡]]鹿児島近在のうちであり、西別府村は鹿児島近在のうちでは「遠村」とされていた{{Sfn|鹿児島市史編さん委員会|1969|p=403}}。[[石高|村高]]は「[[天保郷帳]]」では399石余{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}、「郡村高辻帳」では399石余{{Sfn|芳即正|五味克夫|1998|p=172}}、「[[旧高旧領取調帳]]」では441石余{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}、「三州御治世要覧」では382石余であった{{Sfn|芳即正|五味克夫|1998|p=172}}。西別府村には[[庄屋]]が置かれ、庄屋を補助する功才(のちに名主に改称)が2名置かれていた{{Sfn|鹿児島市史編さん委員会|1969|p=415}}{{Sfn|有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎|1955|p=370}}。
[[江戸期]]は薩摩国[[鹿児島郡]]鹿児島近在のうちであり、村高は「天保郷帳」では399石余、「旧高旧領」には441石余であったと見える<ref name="kadokawa">『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.501</ref>。

[[明治3年]]に調査が行われ、田上村の生産力が低かったことから西別府村の小牧を田上村に編入させたが、西別府村の調査を行ったところ田上村以上に生産力が低かったことが判明し、再び小牧は西別府村のうちとなった{{Sfn|鹿児島市史編さん委員会|1969|p=439-440}}。「鹿児島地誌」によれば西別府は「ニシノビウ」と読まれていたと記述されており{{Sfn|芳即正|五味克夫|1998|p=172}}、明治時代初期の西別府村は圧倒的に農民が多く居住しており農村であった{{Sfn|鹿児島市史編さん委員会|1969|p=771}}。


=== 町村制施行以降 ===
=== 町村制施行以降 ===
[[1889年]](明治22年)には[[町村制]]が施行され、江戸期の藩政村である西別府村[[西武田村]]の大字「'''西別府'''」となった。その後[[1934年]](昭和9年)に西武田村が鹿児島市に編入されに伴い、大字西別府は鹿児島市町名「'''西別府'''」となった。
[[1889年]](明治22年)には[[町村制]]が施行され、西別府村[[武 (鹿児島市)|武村]]、[[田上 (鹿児島市)|村]]の区域より[[鹿児島郡]][[西武田村]]成立し{{Sfn|有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎|1955|p=487}}。それに伴ってそれまでの西別府[[西武田村]][[大字]]「'''西別府'''」となった{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}

[[1934年]](昭和9年)[[8月1日]]に[[西武田村]]が[[鹿児島郡]][[中郡宇村]]及び[[吉野村 (鹿児島県)|吉野村]]と共に鹿児島市に編入された<ref>中郡宇村西武田村及吉野村ヲ廢シ鹿兒島市ヘ編入(昭和9年鹿児島県告示第327号、昭和9年7月27日付鹿児島県公報号外所収、{{ws|[[:s:中郡宇村西武田村及吉野村ヲ廢シ鹿兒島市ヘ編入|原文]]}})</ref>{{Sfn|鹿児島市史編さん委員会|1970|p=783}}{{Sfn|有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎|1955|p=600}}。同日発行の鹿児島県公報に掲載された[[鹿児島県]][[告示]]「{{ws|[[:s:鹿兒島市内大字名廢止町名改稱竝ニ區域變更|鹿兒島市内大字名廢止町名改稱竝ニ區域變更]]}}」により「西別府ヲ廢止シ其ノ區域ヲ西別府町(ニシノビユウテウ)ト」することが鹿児島県知事によって許可され、西武田村の大字西別府を廃し、その区域を以て新たに鹿児島市の町「'''西別府町'''」が設置された{{Sfn|有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎|1955|p=601}}{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=501}}。

[[1980年]](昭和55年)[[7月28日]]に西郷団地地区において住居表示が実施されることとなり、町域の再編が実施された<ref name="city-s55-07">{{cite web|url=http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/s55/s55_07_01.pdf|title=かごしま市民のひろば(昭和55年7月号)|publisher=鹿児島市|accessdate=2021-02-21}}</ref>。[[田上_(鹿児島市)|田上町]]、西別府町の各一部より分割され[[西陵 (鹿児島市)|西陵一丁目から西陵四丁目まで]]が新たに設置された{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=373}}<ref name="city-s55-07"/>。

[[1986年]](昭和61年)[[2月10日]]に田上団地地区において住居表示が実施されることとなった<ref name="city-s61-01"/>{{Sfn|南日本新聞|1990|p=778}}。これに伴い、田上団地・前ケ迫団地・鶴留団地・丸岡団地の区域にあたる区域において町域の再編が実施され、西別府町及び田上町の一部より[[田上台|田上台四丁目]]が設置された<ref>町の区域の設定及び変更(昭和61年鹿児島県告示第257号、昭和61年2月10日付鹿児島県公報第8352号)</ref><ref name="city-s61-01">{{cite web|url=http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/s61/s61_01_01.pdf|title=かごしま市民のひろば(昭和61年1月号)|date=1986-01|publisher=鹿児島市|accessdate=2021-01-03}}</ref>。


[[1980年]](昭和55年)には西郷団地の区域より[[西陵 (鹿児島市)|西陵]]一丁目から西陵丁目が設置され、西別府町の一部を分割した<ref name="kadokawa"/>。[[1988年]]([[昭和]]63年)2月15日には西別府町、田上町の各一部より分割され西陵五丁目から西陵八丁目までが分割され、その他に西別府町の一部が西陵二丁目及び西陵四丁目に編入され<ref>{{PDFlink|[http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/s63/s63_02_01.pdf かごしま市民のひろば1988年 (昭和63年2月号) 第249号]}} - 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ) 2012年413閲覧。</ref>[[1990年]]([[平成]]2年)に西別府町の一部が西陵一丁目及び西陵三丁目に編入された<ref>{{PDFlink|[http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/h02/h02_02_01.pdf かごしま市民ひろば1990年 (平成2年1月号) 第273号]}} - 鹿児島市(鹿児島市広デジタルアーカイブ) 2012年4月13日閲覧。</ref>。[[1997年]]([[平成]]9年)2月17日に西別府町の一部西陵三丁目に編入され<ref>平成9年鹿児島県告示第139号(町の区域の変更、平成9年1月27日付鹿児島県公報1167号の2所収)</ref>、[[1999年]]([[平成]]11年)には西別府町の一部西陵七丁目の一部に編入た<ref>平成11年鹿児島県告示第465号(町の区域の変更、平成11年3月23日付鹿児島県公報第1456号所収)</ref>。
[[1988年]]([[昭和]]63年)[[2月15日]]には西郷団地地区の残りの区域で住居表示が実施され{{Sfn|南日本新聞|2015|p=828}}、西別府町、田上町の各一部より分割され[[西陵 (鹿児島市)|西陵丁目から西陵丁目まで]]が設置された<ref name="city-s63-02"/>。その他に西別府町の一部が西陵二丁目及び西陵四丁目に編入され<ref name="city-s63-02">{{cite web|url=http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/s63/s63_02_01.pdf|title=かごしま市民のひろば1988年 (昭和63年2月号) 第249号|publisher=鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ)|accessdate=2012-04-13}}</ref><ref>町の区域の設定及び変更(昭和63鹿児島県告示第270号の2、昭和63年215付鹿児島県公報第8648号所収)</ref>[[1990年]](平成2年)[[2月13日]]に西別府町と田上町の一部より[[田上 (鹿児島市)|田上五丁目]]及び[[田上 (鹿児島市)|田上八丁目]]が設置された<ref>区域の設定及び変更(平成2年鹿児島県告示第299号、平成2年2月9日付鹿児島県公第161号の2)</ref>。[[1997年]]([[平成]]9年)[[2月17日]]西別府町の一部西陵三丁目に編入され<ref>{{cite web|url=http://kagoshima-hiroba.jp/wp/oldpdf/h09/h09_02_01.pdf|title=かごしま市民のひろば(平成9年2月号)|publisher=鹿児島市|accessdate=2021-02-21}}</ref><ref>平成9年鹿児島県告示第139号(町の区域の変更、平成9年1月27日付鹿児島県公報1167号の2所収)</ref>、[[1999年]]([[平成]]11年)[[3月29日]]と[[2016年]](平成28年)[[2月1日]]には西別府町の一部西陵七丁目の一部に編入された<ref>町の区域の変更(平成11年鹿児島県告示第465号、平成11年3月23日付鹿児島県公報第1456号所収)</ref><ref>{{cite web|url=http://kagoshima-hiroba.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/5a9ce9c2d652e2b4fcf3f643cbb08a5f.pdf|title=かごしま市民のひろば(平成28年1月号)|publisher=鹿児島市|accessdate=2021-02-23}}</ref>。


=== 町域の変遷 ===
=== 町域の変遷 ===
85行目: 97行目:
!実施前
!実施前
|-
|-
|西陵一丁目から西陵四丁目までの一部
|西陵一丁目から西陵四丁目(新設)
|[[1980年]]([[昭和]]55年)
|[[1980年]]([[昭和]]55年)
|西別府町一部
|田上町(一部)・西別府町一部
|-
|-
|西陵二丁目・西陵四丁目の一部
|rowspan="2"|田上台四丁目(新設)
|rowspan="2"|[[1988年]]([[昭和]]63年)
|rowspan="2"|[[1986年]]([[昭和]]61年)
|rowspan="2"|西別府町・田上町の各一部
|西別府町一部
|-
|-
|田上町(一部)
|西陵五丁目から西陵八丁目
|-
|-
|西陵丁目・西陵三丁目の各一部
|西陵丁目(編入)
|[[1990年]]([[平成]]2年)
|rowspan="3"|[[1988年]]([[昭和]]63年)
|西別府町一部
|rowspan="2"|西別府町一部
|-
|-
|西陵丁目の一部
|西陵丁目(編入)
|-
|西陵五丁目から西陵八丁目(新設)
|西別府町(一部)・田上町(一部)
|-
|rowspan="2"|田上五丁目(新設)
|rowspan="4"|[[1990年]](平成2年)
|西別府町(一部)
|-
|田上町(一部)
|-
|rowspan="2"|田上八丁目(新設)
|西別府町(一部)
|-
|田上町(一部)
|-
|西陵三丁目(編入)
|[[1997年]]([[平成]]9年)
|[[1997年]]([[平成]]9年)
|西別府町一部
|西別府町一部
|-
|-
|西陵七丁目の一部
|西陵七丁目(編入)
|[[1999年]]([[平成]]11年)
|[[1999年]]([[平成]]11年)
|西別府町一部
|西別府町一部
|-
|西陵七丁目(編入)
|[[2016年]](平成28年)
|西別府町(一部)
|}

== 人口 ==
以下の表は[[国勢調査]]による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。
{|
!colspan="2"|統計年
!colspan="2"|人口
|-
|[[1995年]](平成7年)
|<ref>{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?&stat_infid=000023630600|title=国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県|publisher=総務省統計局|accessdate=2021-03-20}}</ref>
|style="text-align:right;"|1,650
|<div style="width:165px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2000年]](平成12年)
|<ref>{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?&stat_infid=000025138246|title=国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県|publisher=総務省統計局|accessdate=2021-03-20}}</ref>
|style="text-align:right;"|1,369
|<div style="width:136.9px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2005年]](平成17年)
|<ref>{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?&stat_infid=000025514538|title=国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県|publisher=総務省統計局|accessdate=2021-03-20}}</ref>
|style="text-align:right;"|1,498
|<div style="width:149.8px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2010年]](平成22年)
|<ref>{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?&stat_infid=000012671630|title=国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県|publisher=総務省統計局|accessdate=2021-03-20}}</ref>
|style="text-align:right;"|1,400
|<div style="width:140px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2015年]](平成27年)
|<ref name="gov-2015">{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?&stat_infid=000031522312|title=国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県|publisher=総務省統計局|accessdate=2021-03-20}}</ref>
|style="text-align:right;"|1,382
|<div style="width:138.2px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|}
|}


== 施設 ==
== 施設 ==
;公共
=== 公共 ===
:*鹿児島文化工芸村
* 鹿児島文化工芸村{{Sfn|南日本新聞|2015|p=991}}
* 武・田上公民館{{Sfn|南日本新聞|2015|p=989}}
:*大峯公園
* 大峯公園
:*武・田上公民館

;教育
=== 教育 ===
:*[[池田学園池田小学校]]
:*[[池田学園池田中学・高等学校]]
* [[池田学園池田中学・高等学校]]{{Sfn|南日本新聞|2015|p=960}}{{Sfn|南日本新聞|2015|p=959}}
* [[池田学園池田小学校]]{{Sfn|南日本新聞|2015|p=949}}
;商業

:*[[セイカ食品]]本社
=== その他 ===
:*[[久留米運送]]鹿児島支店
* [[セイカ食品]]本社


== 小・中学校の学区 ==
== 小・中学校の学区 ==
134行目: 199行目:
== 交通 ==
== 交通 ==
=== 道路 ===
=== 道路 ===
;高速
;[[一般国]]
:*[[南九州西回り自動車道]][[南九州西回り自動車道#鹿児島道路|鹿児島道路]]
:*[[南九州西回り自動車道]][[南九州西回り自動車道#鹿児島道路|鹿児島道路]]
:*: 但し、町域にインターチェンジは所在していない。最寄りのインターチェンジは[[松元インターチェンジ]]または[[鹿児島西インターチェンジ]]。
:*: 但し、町域にインターチェンジは所在していない。最寄りのインターチェンジは[[松元インターチェンジ]]または[[鹿児島西インターチェンジ]]。
;[[主要地方道]]
;県道
:*[[鹿児島県道24号鹿児島東市来線]]
:*[[鹿児島県道24号鹿児島東市来線]]


=== 鉄道 ===
=== 鉄道 ===
*町域に駅は所在しないが、[[鹿児島線]]が通っている。最寄駅は[[鹿児島中央駅]]または[[上伊集院駅]]。
町域に駅は所在しないが、[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]が通っている。最寄駅は[[中央町 (鹿児島市)|中央町]]の[[鹿児島中央駅]]または[[上谷口町]]の[[上伊集院駅]]である


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書
|author = 鹿児島市史編さん委員会
|year = 1969
|title = 鹿児島市史 第一巻
|publisher = 鹿児島市
|isbn =
|url = http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-04.html
|ref = {{SfnRef|鹿児島市史編さん委員会|1969}}
}}
*{{Cite book|和書
|author = 鹿児島市史編さん委員会
|year = 1970
|title = 鹿児島市史 第二巻
|publisher = 鹿児島市長 [[末吉利雄]]
|url = http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html
|ref = {{SfnRef|鹿児島市史編さん委員会|1970}}
}}
*{{Cite book|和書
|author = [[南日本新聞]]
|year = 1990
|title = 鹿児島市史 第四巻
|publisher = 鹿児島市長 [[赤崎義則]]
|ref = {{SfnRef|南日本新聞|1990}}
|url = http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html
}}
*{{Cite book|和書
|author = [[南日本新聞]]
|year = 2015
|title = 鹿児島市史 第五巻
|publisher = 鹿児島市長 [[森博幸 (政治家)|森博幸]]
|ref = {{SfnRef|南日本新聞|2015}}
|url = http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/kagoshima-05.html
}}
*{{Cite book|和書
|author = 角川日本地名大辞典編纂委員会
|year = 1983
|title = [[角川日本地名大辞典]] 46 鹿児島県
|publisher = [[角川書店]]
|isbn = 978-4040014609
|ref={{SfnRef|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983}}
}}
*{{Cite book|和書
|author1 = [[芳即正]]
|author2 = [[五味克夫]]
|year = 1998
|title = [[日本歴史地名大系]]47巻 鹿児島県の地名
|publisher = [[平凡社]]
|isbn = 978-4582910544
|ref={{SfnRef|芳即正|五味克夫|1998}}
}}
*{{Cite book|和書
|author = 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎
|year = 1955
|title = 鹿児島のおいたち
|publisher = [[鹿児島市]]
|isbn =
|ref = {{SfnRef|有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎|1955}}
}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[鹿児島市]]
* [[西武田村]]
* [[西武田村]]


{{Geographic Location
|Centre = 西別府町
|North = [[犬迫町]]・[[小野 (鹿児島市)|小野町]]
|Northeast = [[小野 (鹿児島市)|小野町]]
|East = [[田上 (鹿児島市)|田上八丁目]]
|Southeast = [[西陵 (鹿児島市)|西陵七丁目]]
|South = [[五ケ別府町]]・[[西陵 (鹿児島市)|西陵八丁目]]・[[西陵 (鹿児島市)|西陵七丁目]]
|Southwest = [[石谷町 (鹿児島市)|石谷町]]
|West = [[石谷町 (鹿児島市)|石谷町]]
|Northwest = [[犬迫町]]
|image =
}}
{{ウィキ座標2段度分秒|31|35|35.6|N|130|29|50.9|E|region:JP|display=title}}
{{ウィキ座標2段度分秒|31|35|35.6|N|130|29|50.9|E|region:JP|display=title}}
{{デフォルトソート:にしへつふちよう}}
{{デフォルトソート:にしへつふちよう}}
{{鹿児島市の町丁}}
{{鹿児島市の町丁}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Japan-block-stub}}
[[Category:鹿児島市の町丁]]
[[Category:鹿児島市の町丁]]
[[Category:1889年制定の町・字]]

2021年3月21日 (日) 03:09時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 西別府町
西別府町
池田学園池田中学・高等学校・池田小学校
西別府町の位置(鹿児島市内)
西別府町
西別府町
西別府町の位置(鹿児島県内)
西別府町
西別府町
北緯31度35分35.6秒 東経130度29分50.9秒 / 北緯31.593222度 東経130.497472度 / 31.593222; 130.497472
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 中央地域
地区 武・田上地区
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 1,114人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
890-0033
地図

西別府町(にしべっぷちょう[1])は、鹿児島県鹿児島市[2]。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在西別府村鹿児島郡西武田村大字西別府郵便番号は890-0033[3]。人口は1,114人、世帯数は602世帯(2020年4月1日現在)[4]

地理

鹿児島市西部、田上川の上流域に位置している。町域の北方には小野犬迫町、南方には五ケ別府町西陵、東方には田上、西方には石谷町がそれぞれ接している。

東部には大峯流通団地があり、周辺に鹿児島インターチェンジがあることから鹿児島における流通拠点となっている。中央部には池田学園池田中学・高等学校池田小学校が所在している。また、町域の中央部を東西に鹿児島県道24号鹿児島東市来線及び南九州西回り自動車道鹿児島道路が並行して通っている。

また、五ケ別府町との境界付近(現在の鹿児島実業高等学校付近)には西郷隆盛が帰郷した際に付近を開墾し農耕に励んだとされる野屋敷跡がある[5][6]。野屋敷跡を含む区域は2004年(平成16年)に鹿児島市によって「かごしま文化工芸村」として整備が行われた[7]。また、2013年(平成25年)には鹿児島県によって建設が進められていた西別府町の新川上流に西之谷ダムが治水対策を目的に運用を開始した[8]

河川

  • 新川・西之谷川
  • 田上川

歴史

成立から町村制施行まで

西別府という地名は室町時代より見え、薩摩国のうちであった[2]寛正6年(1465年)の鹿児島諏訪社祭次第に「六番 <庚寅年> <沢牟田 西別府 原良 塚原 毛野 小野>」と見えるのが初見であると考えられている[2]

江戸時代には薩摩国鹿児島郡鹿児島近在のうちであり、西別府村は鹿児島近在のうちでは「遠村」とされていた[9]村高は「天保郷帳」では399石余[2]、「郡村高辻帳」では399石余[6]、「旧高旧領取調帳」では441石余[2]、「三州御治世要覧」では382石余であった[6]。西別府村には庄屋が置かれ、庄屋を補助する功才(のちに名主に改称)が2名置かれていた[10][11]

明治3年に調査が行われ、田上村の生産力が低かったことから西別府村の小牧を田上村に編入させたが、西別府村の調査を行ったところ田上村以上に生産力が低かったことが判明し、再び小牧は西別府村のうちとなった[12]。「鹿児島地誌」によれば西別府は「ニシノビウ」と読まれていたと記述されており[6]、明治時代初期の西別府村は圧倒的に農民が多く居住しており農村であった[13]

町村制施行以降

1889年(明治22年)には町村制が施行され、西別府村、武村田上村の区域より鹿児島郡西武田村が成立した[14]。それに伴ってそれまでの西別府村は西武田村大字西別府」となった[2]

1934年(昭和9年)8月1日西武田村鹿児島郡中郡宇村及び吉野村と共に鹿児島市に編入された[15][16][17]。同日発行の鹿児島県公報に掲載された鹿児島県告示 鹿兒島市内大字名廢止町名改稱竝ニ區域變更」により「西別府ヲ廢止シ其ノ區域ヲ西別府町(ニシノビユウテウ)ト」することが鹿児島県知事によって許可され、西武田村の大字西別府を廃し、その区域を以て新たに鹿児島市の町「西別府町」が設置された[18][2]

1980年(昭和55年)7月28日に西郷団地地区において住居表示が実施されることとなり、町域の再編が実施された[19]田上町、西別府町の各一部より分割され西陵一丁目から西陵四丁目までが新たに設置された[20][19]

1986年(昭和61年)2月10日に田上団地地区において住居表示が実施されることとなった[21][22]。これに伴い、田上団地・前ケ迫団地・鶴留団地・丸岡団地の区域にあたる区域において町域の再編が実施され、西別府町及び田上町の一部より田上台四丁目が設置された[23][21]

1988年昭和63年)2月15日には、西郷団地地区の残りの区域で住居表示が実施され[24]、西別府町、田上町の各一部より分割され西陵五丁目から西陵八丁目までが設置された[25]。その他に西別府町の一部が西陵二丁目及び西陵四丁目に編入され[25][26]1990年(平成2年)2月13日に西別府町と田上町の一部より田上五丁目及び田上八丁目が設置された[27]1997年平成9年)2月17日には西別府町の一部が西陵三丁目に編入され[28][29]1999年平成11年)3月29日2016年(平成28年)2月1日には西別府町の一部が西陵七丁目の一部に編入された[30][31]

町域の変遷

実施後 実施年 実施前
西陵一丁目から西陵四丁目(新設) 1980年昭和55年) 田上町(一部)・西別府町(一部)
田上台四丁目(新設) 1986年昭和61年) 西別府町(一部)
田上町(一部)
西陵二丁目(編入) 1988年昭和63年) 西別府町(一部)
西陵四丁目(編入)
西陵五丁目から西陵八丁目(新設) 西別府町(一部)・田上町(一部)
田上五丁目(新設) 1990年(平成2年) 西別府町(一部)
田上町(一部)
田上八丁目(新設) 西別府町(一部)
田上町(一部)
西陵三丁目(編入) 1997年平成9年) 西別府町(一部)
西陵七丁目(編入) 1999年平成11年) 西別府町(一部)
西陵七丁目(編入) 2016年(平成28年) 西別府町(一部)

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

統計年 人口
1995年(平成7年) [32] 1,650
2000年(平成12年) [33] 1,369
2005年(平成17年) [34] 1,498
2010年(平成22年) [35] 1,400
2015年(平成27年) [36] 1,382

施設

公共

  • 鹿児島文化工芸村[7]
  • 武・田上公民館[37]
  • 大峯公園

教育

その他

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[41]

町丁 番地 小学校 中学校
西別府町 海江田団地 鹿児島市立田上小学校 鹿児島市立武中学校
西別府町 上記を除く全域 鹿児島市立西陵中学校

交通

道路

一般国道
主要地方道

鉄道

町域に駅は所在しないが、九州新幹線が通っている。最寄駅は中央町鹿児島中央駅または上谷口町上伊集院駅である。

脚注

  1. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年7月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 501.
  3. ^ 鹿児島県鹿児島市西別府町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年3月19日閲覧。
  4. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  5. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 690.
  6. ^ a b c d 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 172.
  7. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 991.
  8. ^ 南日本新聞 2015, p. 846.
  9. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 403.
  10. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 415.
  11. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 370.
  12. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 439-440.
  13. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 771.
  14. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 487.
  15. ^ 中郡宇村西武田村及吉野村ヲ廢シ鹿兒島市ヘ編入(昭和9年鹿児島県告示第327号、昭和9年7月27日付鹿児島県公報号外所収、 原文
  16. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 783.
  17. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 600.
  18. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 601.
  19. ^ a b かごしま市民のひろば(昭和55年7月号)”. 鹿児島市. 2021年2月21日閲覧。
  20. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 373.
  21. ^ a b かごしま市民のひろば(昭和61年1月号)”. 鹿児島市 (1986年1月). 2021年1月3日閲覧。
  22. ^ 南日本新聞 1990, p. 778.
  23. ^ 町の区域の設定及び変更(昭和61年鹿児島県告示第257号、昭和61年2月10日付鹿児島県公報第8352号)
  24. ^ 南日本新聞 2015, p. 828.
  25. ^ a b かごしま市民のひろば1988年 (昭和63年2月号) 第249号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  26. ^ 町の区域の設定及び変更(昭和63年鹿児島県告示第270号の2、昭和63年2月15日付鹿児島県公報第8648号所収)
  27. ^ 町の区域の設定及び変更(平成2年鹿児島県告示第299号、平成2年2月9日付鹿児島県公報第161号の2)
  28. ^ かごしま市民のひろば(平成9年2月号)”. 鹿児島市. 2021年2月21日閲覧。
  29. ^ 平成9年鹿児島県告示第139号(町の区域の変更、平成9年1月27日付鹿児島県公報1167号の2所収)
  30. ^ 町の区域の変更(平成11年鹿児島県告示第465号、平成11年3月23日付鹿児島県公報第1456号所収)
  31. ^ かごしま市民のひろば(平成28年1月号)”. 鹿児島市. 2021年2月23日閲覧。
  32. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月20日閲覧。
  33. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月20日閲覧。
  34. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月20日閲覧。
  35. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月20日閲覧。
  36. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月20日閲覧。
  37. ^ 南日本新聞 2015, p. 989.
  38. ^ 南日本新聞 2015, p. 960.
  39. ^ 南日本新聞 2015, p. 959.
  40. ^ 南日本新聞 2015, p. 949.
  41. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。

参考文献

関連項目

座標: 北緯31度35分35.6秒 東経130度29分50.9秒 / 北緯31.593222度 東経130.497472度 / 31.593222; 130.497472