藤原乙縄

奈良時代の公卿

藤原 乙縄(ふじわら の おとただ)は、奈良時代公卿。名は弟縄とも記される。藤原南家右大臣藤原豊成の三男。官位従四位上参議

 
藤原 乙縄
時代 奈良時代
生誕 不詳
死没 天応元年6月6日781年7月1日
別名 弟縄
官位 従四位上参議
主君 称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 藤原南家
父母 父:藤原豊成、母:路虫麻呂の娘
兄弟 武良自継縄乙縄縄麻呂中将姫
清岳岡継
テンプレートを表示

経歴

編集

天平勝宝9歳(757年)に発生した橘奈良麻呂の乱に際して、普段から橘奈良麻呂と親しかったことを理由に[1]、乱に与したとして日向員外掾左遷される(この時の位階正六位上)。また、父・豊成右大臣を免職されて大宰員外帥に左遷されている。

天平宝字8年(764年)10月に藤原仲麻呂の乱が発生すると、従五位下叙爵して官界に復帰する。こののち、称徳朝では大蔵大輔大判事を歴任し、神護景雲2年(768年)従五位上に昇叙される。

神護景雲4年(770年)称徳天皇崩御後まもなく、一挙に三階昇進し従四位下に叙せられるが、同年土佐守次いで美作守と地方官に転じる。宝亀3年(772年弾正尹として京官に復すと、宝亀9年(778年)従四位上、宝亀10年(779年参議兼刑部卿と光仁朝末にかけて再び昇進する。

桓武天皇即位後まもない、天応元年(781年)6月6日卒去。最終官位は参議従四位上守刑部卿。

官歴

編集

続日本紀』による。

系譜

編集

尊卑分脈』による。

脚注

編集
  1. ^ 続日本紀』天平神護元年11月27日条
  2. ^ 尊卑分脈』では清岳の母を「異母妹正三善集朝臣女」とする

出典

編集