経済学者

2024年3月8日 (金) 17:14; 153.132.78.175 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

経済学者けいざいがくしゃ: Economist)とは、経済の研究をしたり、その結果得られた理論やその体系(経済学)を社会に提言・実践したりする経済の専門家のこと。シンクタンク金融機関などでの研究、官公庁での経済政策の立案、大学での研究など、経済全般に係わる専門的な知識や技能を活用する職業を、英語の原語に応じてエコノミストともいう[1]

また、経済学の理論や概念を研究、開発、応用し、経済政策について執筆することもある。この分野には、広範な哲学的理論から、特定の市場内の瑣末なことに焦点を当てた研究、マクロ経済学ミクロ経済学または財務諸表分析まで、多くの下位分野があり、計量経済学統計経済モデル金融経済学数理ファイナンスおよび数学経済学などの分析手法およびツールが含まれる。

経済学者は、学界政府民間企業など多くの分野で活躍しており、経済活動、経済信頼度、消費者態度の傾向を見極めるためにデータや統計を研究する。彼らは、統計分析数学コンピュータプログラミングの高度な方法を用いてこれらの情報を評価し、システムの効率を改善したり、トレンドが始まったときにそれを利用する方法について提言する[要出典]

政府や大学以外にも、経済学者は金融銀行会計商業マーケティング経営ロビー活動非営利・非利益団体などで活躍している[2]

著名な経済学者

編集

経済学者ニコラス・カルドアは、スミスの『国富論』、リカードの『経済学および課税の原理』、マルクスの『資本論』、マーシャルの『経済学原理』、ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』を経済学の五大古典とする[3]

日本の経済学者

編集

その他

編集

経済理論を研究する経済学者とは区別されるものとして[要出典]、一般社会に向けて経済の現状分析や将来動向についての解説、評論を行う人物を経済評論家(: Economic pundit)という。なお、政治の評論家を政治評論家Political pundit)という。

主な経済評論家は、Category:日本の経済評論家を参照。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 「エコノミスト」証券用語解説集野村證券
  2. ^ Economics Jobs and Economist Jobs - Econ-Jobs.com”. www.econ-jobs.com. 2022年9月6日閲覧。
  3. ^ N.Kaldor, Limitations of the General Theory,1983,p1:根井雅弘「マーシャル 『原理』とケンブリッジ学派」経済学史学会年報29 巻 (1991) 29 号,p. 27-31.
  4. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017,p23.
  5. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 159.
  6. ^ a b c 池尾 2006, p. 20.
  7. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 96.
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 三土修平『経済学史』新世社, 1993年、p9-17.
  9. ^ a b c d e f g h How 10 Influential Economists Changed America's History
  10. ^ a b c Famous Economists,UCL.
  11. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 27.
  12. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 134.
  13. ^ セーの法則』 - コトバンク
  14. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 108.
  15. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 121.
  16. ^ クールノー』 - コトバンク
  17. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 301.
  18. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 147.
  19. ^ ゴッセン』 - コトバンク
  20. ^ 池尾 2006, p. 85.
  21. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017.p.116.
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n J.Schumpeter, Ten great economists, Oxford University Press, 1951
  23. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 14.
  24. ^ a b c 限界効用学派』 - コトバンク
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t The Best Economists of the 20th Century
  26. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 185.
  27. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017.p155.
  28. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 172.
  29. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017.p.146-152.
  30. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 211.
  31. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 238.
  32. ^ a b 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017.p.173-4.
  33. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 263.
  34. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 198.
  35. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 288.
  36. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 224.
  37. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 313.
  38. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 82.
  39. ^ 池尾 2006, p. 52-60.
  40. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 276.
  41. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 250.
  42. ^ a b c d e f g h i j Notable 20th Century Economists,The University of Texas at Austin
  43. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 39.
  44. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 52.
  45. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 468.
  46. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 66.
  47. ^ チェンバリン』 - コトバンク
  48. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017,p186.
  49. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 366.
  50. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 481.
  51. ^ a b c 池尾 2006, p. 156-158.
  52. ^ a b 酒井泰弘「フォン・ノイマン、モルゲンシュテルンとゲーム理論の世界--ゼロ和ゲームの批判的再評価(1)」2001-01 筑波大学経済学論集45号、p1-42.
  53. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 533.
  54. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 379.
  55. ^ 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017,p183-6.
  56. ^ 池尾 2006, p. 123-9.
  57. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 355.
  58. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 494.
  59. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 416.
  60. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 443.
  61. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 341.
  62. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 328.
  63. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 403.
  64. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 391.
  65. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 430.
  66. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 506.
  67. ^ a b c d e f g h Top Influential Economists Today
  68. ^ 日本経済新聞社 2014, p. 520.
  69. ^ a b c 青木浩介「ノーベル経済学賞バーナンキ氏、実証と実行が後の理論を先導」日経ビジネス2022.10.21
  70. ^ ニューズウィーク2019年10月15日ノーベル経済学賞は米大教授3氏に 貧困層の子どもたち支援した実践的取り組み評価
  71. ^ a b c d e f g 経世論』 - コトバンク
  72. ^ a b c d e f 馮天瑜, 呉咏梅「中国語、日本語、西洋語間の相互伝播と翻訳のプロセスにおける「経済」という概念の変遷」『日本研究』第31巻、国際日本文化研究センター、2005年10月、159-190頁、doi:10.15055/00000618NAID 120005681573 
  73. ^ a b リー・サンベック「書評 Aiko Ikeo, A History of Economic Science in Japan:The internationalization of economics in the twentieth century (Routledge,2014)」早稲田商学第 441・442 合併号 2015年3月、p131-6.
  74. ^ 藤原昭夫「福沢諭吉の経済論」日本経済評論社 (1998)
  75. ^ 池尾 2006, p. 68-70,182-4,199-202.
  76. ^ 池尾 2006, p. 39-42.79.
  77. ^ a b 池尾 2006, p. 43-48.
  78. ^ 池尾 2006, p. 68-70.
  79. ^ 池尾 2006, p. 76,84.
  80. ^ 池尾 2006, p. 76.
  81. ^ 池尾 2006, p. 185-189.
  82. ^ a b 池尾 2006, p. 95-97.
  83. ^ 池尾 2006, p. 76,99,117,131-5.
  84. ^ 池尾 2006, p. 61-65.
  85. ^ 池尾 2006, p. 11,76,89.
  86. ^ 池尾 2006, p. 92-4.
  87. ^ 池尾 2006, p. 15,76.
  88. ^ 池尾 2006, p. 76,98-9,103,113,119-122,131-4.
  89. ^ 池尾 2006, p. 118.
  90. ^ 池尾 2006, p. 113,129-130.
  91. ^ 池尾 2006, p. 107,142-7,165-172.
  92. ^ 池尾 2006, p. 20,107.
  93. ^ 池尾 2006, p. 161.
  94. ^ a b 池尾 2006, p. 142-7.

参考文献

編集
  • Schumpeter, Joseph A. (1951). Ten great economists: from Marx to Keynes. New York Oxford: Oxford University Press. OCLC 166951 :『十大経済学者:マルクスからケインズまで』中山伊知郎東畑精一監修.日本評論社、1952年 - Marx、Walras、Menger、Marshall、Pareto、Böhm-Bawerk、F.Taussig、I.Fisher、W. C. Mitchell、Keynesの10人を選び、付論でG.F. Knapp、F.Wiser. L.Bortkiewiczを選んだ。
  • 三土修平『経済学史』新世社, 1993年
  • 池尾, 愛子 (2006), 日本の経済学:20世紀における国際化の歴史, 名古屋大学出版会 
  • 日本経済新聞社, ed. (2014), 経済学41の巨人, 日本経済新聞社 
  • 柳沢哲哉「経済学史への招待」社会評論社,2017

関連項目

編集