Skip to main content

映画 / Movie

Culture

約27年越しの映画化が実現した『箱男』、監督・石井岳龍の執念と“確信”

あまりに難解な内容から映像化は不可能とされた作家・安部公房の代表作『箱男』が映画化され、2024年8月23日に公開された。一度は頓挫したプロジェクトを約27年越しに実現させたいま、監督・石井岳龍は何を思うのか。
Culture

『ポライト・ソサイエティ』主演のプリヤ・カンサラが一蹴する、社会と映画業界のステレオタイプ

スタントウーマンを目指す女子高生が主人公の青春バトルアクション映画『ポライト・ソサエティ』。8月23日に日本でも公開された本作は、固定観念や偏見に笑いとアクションで切り込み、英国の長編作品としては珍しくロンドンに住むムスリム家庭を描いている。その制作過程での思考や議論について、長編作品初主演となった俳優のプリヤ・カンサラに訊いた。
Culture

「ドキュメンタリー映画界の巨人」F.ワイズマンが迫る美食の殿堂:『至福のレストラン/三つ星トロワグロ』

少人数による撮影や、演出やナレーションを徹底的に排したスタイルで知られるフレデリック・ワイズマン。“ドキュメンタリー映画界の巨人”の二つ名をもつ彼が今回迫ったのが、フランスの老舗3つ星レストラン「トロワグロ」。その制作背景をうかがうべく、映画ジャーナリスト・立田敦子が斬り込んだ。
Culture

映画『ツイスターズ』に登場する巨大竜巻を科学的に検証してみると?

映画『ツイスター』の続編が7月19日に全米公開され、その週末だけで8,000万ドルを超える興行収入を記録した。全編を通して科学的な正確さを追求した描写に優れている一方で、意外性に満ちた作品でもある。
Culture

映画『フェラーリ』マイケル・マン監督インタビュー:「自分に疑問を抱き、葛藤する人物にこそ生まれるドラマを描きたい」

レーシングドライバーとしてキャリアをスタートし、やがて、卓越したデザイン&エンジニアリングが結晶したマシンによって無二の価値観を生み出した男、エンツォ・フェラーリ。その波乱に満ちた生涯のなかでも、とりわけ苦悩に満ちた数カ月を描いた映画『フェラーリ』の公開が始まった。監督のマイケル・マンが、同作品が生まれた背景を語る。
Culture

いまなお、肉体を駆使し演じ続ける意味。ジャッキー・チェン、アクション俳優人生を語る

アクションスターのジャッキー・チェンが、初めてスタントマン/アクション俳優を演じた最新作『ライド・オン』。70歳を迎えた彼は、昔気質な主人公にいかに自分を重ね合わせ、テクノロジーによる変化の波が押し寄せる映画界において、なぜ、いまなお自身の肉体で演じ続けるのか。その思いを訊いた。
Culture

個性派俳優ポール・ジアマッティ、“キャリア最高の演技”が生まれた背景を語る

今年のアカデミー賞で賞レースに大きく絡んだ『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』が、いよいよ日本でも公開される。主演を務めたポール・ジアマッティは、批評家筋から「キャリア最高の演技」と絶賛されているが、その背景には、どうやらジアマッティ自身の「過去」が絡んでいたようだ。映画ジャーナリスト・立田敦子が斬り込む。
Mobility

新型デロリアンをつくるのは誰か?

父がつくった有名なスポーツカーが映画史に残るタイムマシンになってから数十年。キャット・デロリアンは、その現代版リメイクをつくりたいと考えている。ただ、問題がひとつあった。彼女の名前は商標登録され、その権利をもつのは他人なのだ。
Culture

未来へのインセンティブを探して:映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』出演者インタビュー

16歳の環境保護活動家ベラ・ラックは、皮肉屋で人間嫌い。自然を再生するには、人間を自然から遠ざけるしかないとさえ思っていた。でも、そうでもないのかも?──「6度目の大量絶滅」の解決策を探る旅に出た彼女の、心境の変化を追った。
Culture

Netflix版『シティーハンター』、その世界的ヒットの必然

北条司原作の漫画「シティーハンター」がNetflixで実写映画化され、世界的に注目されている。グローバルでもNetflix公式TOP10首位を達成するなど好成績を収めたヒット作は、いかにつくられたのか。監督の佐藤祐市と主演の鈴木亮平に訊いた。
Culture

学校という社会の縮図で問われる「真実」の意味:映画『ありふれた教室』監督インタビュー

ある中学校での盗難事件をきっかけに崩壊する学校の秩序を描いたドイツ映画『ありふれた教室』。第96回アカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされ、2024年5月17日より日本でも公開が始まったこのサスペンス・スリラーが描くありふれた脅威とは?監督に訊いた。
Culture

『マッドマックス:フュリオサ』は、“気候変動フィクション”にありがちな視野の狭さを乗り越えた:映画レビュー

シリーズの第5作となった映画『マッドマックス:フュリオサ』。これまで舞台であり続けた荒野とは異なる風景を提示した意味でもユニークな本作は、“気候変動フィクション(クライ・ファイ)”というジャンルにありがちな視野の狭さを乗り越えた点でも注目していい。
Culture

「言葉(Word) 、狂気(Mad)、力(Power)」:SF作家・吉上亮による『マッドマックス:フュリオサ』試写会体験記

映画『マッドマックス:フュリオサ』が本日公開。IMAX、4D、Dolby Cinema、ScreenX……。どれで観るか迷っている読者も多いに違いない。このたび、「いつもはIMAX一択」というSF作家の吉上亮が、試写イベントでULTRA 4DXを体験した。前作が「狂気(Mad)」なら本作は「言葉(Word)」と語る吉上が筆を走らせた、フルスロットルのレポートをぜひお楽しみいただきたい。
Culture

OpenAIが示した「GPT-4o」の進化と、映画『her/世界でひとつの彼女』との共通項

OpenAIのAIモデル「GPT-4o」によるChatGPTの進化は、まるでSF映画『her/世界でひとつの彼女』を思わせるものだった。人類がどのような未来に向かっているのかわたしたち全員が認識を共有する意味でも、この映画は改めて観るべき価値がある。
Culture

「美しいパリ」の裏にある怒りと一筋の希望を描く:『バティモン5 望まれざる者』監督インタビュー

『レ・ミゼラブル』で高い評価を得たフランスの気鋭の映画監督、ラジ・リ。5月24日に日本で公開される彼の新作『バティモン5 望まれざる者』は、絵葉書のような美しい街として知られるパリの郊外を舞台にした作品だ。労働者階級の移民たちが直面する衝撃的な現実を描いた同作について、監督に訊いた。
Culture

コッポラの『メガロポリス』が駄作と言われるたびに、むしろ必見の映画だと思えてくる

40年の歳月をかけて製作されたフランシス・フォード・コッポラ監督の大作『メガロポリス』について、興行的な成功は見込めないという声がハリウッドでは多い。だが最高のSF作品は観る者の頭を混乱させ、歴史に残る名作は往々にして最初は理解されないものだ。
Culture

『マトリックス』の5作目がつくられる。ただし、脚本と監督はウォシャウスキー姉妹ではない

『マトリックス』シリーズの5作目の脚本と監督を務めるのは、『オデッセイ』や『グッド・プレイス』を手がけたドリュー・ゴダードだという。“シミュレーションの未来”は大きく変わろうとしている。
Culture

映画『インフィニティ・プール』が突きつける「人間を人間たらしめる要素(そして、それは必要なのか?)」という問い:ブランドン・クローネンバーグ監督インタビュー

ブランドン・クローネンバーグの待望の長編第3作『インフィニティ・プール』が、いよいよ日本で公開された。米国ではNEONによって配給され、スマッシュヒットした秀作である。カナダの巨匠デヴィッド・クローネンバーグを父にもつブランドンだが、本作によって、父の初期作品のシグニチャーともいえる“ボディホラー”や“サイバーパンク”の因子を受け継ぎながらも、ひとりの映画作家として唯一無二の世界を築いていることを証明してみせた。そんなブランドン・クローネンバーグに、映画ジャーナリスト立田敦子が斬り込んだ。
Culture

クリストファー・ノーランの発言から読み解く、映画『オッペンハイマー』に内包された「核分裂」と「核融合」の真意

現在公開中の映画『オッペンハイマー』の上映時間は3時間(あっという間とは言わないが、長過ぎるとも感じない)。「カラーパート(1. 核分裂)」と「モノクロパート(2. 核融合)」、ふたつのパートを巧妙に織り交ぜながら進行するその構成は、鑑賞者にオッペンハイマーの葛藤を突きつけてくるかのようだ。監督クリストファー・ノーランの狙いをひもとく。
Culture

映画監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが語る『デューン 砂の惑星PART2』の制作意図

前作の公開から約3年。ついに日本でも公開となった『デューン 砂の惑星PART2』。全編IMAXカメラで撮影された本編には、いかなるこだわりが込められているのか。制作の背景を、映画監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが語る。