Skip to main content

カルチャー(文化) / Culture

Culture

約27年越しの映画化が実現した『箱男』、監督・石井岳龍の執念と“確信”

あまりに難解な内容から映像化は不可能とされた作家・安部公房の代表作『箱男』が映画化され、2024年8月23日に公開された。一度は頓挫したプロジェクトを約27年越しに実現させたいま、監督・石井岳龍は何を思うのか。
Culture

41年前にスティーブ・ジョブズが予見した未来:2024年8月に最も読まれた10本のストーリー

この8月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、パリ五輪で注目されたブレイキンのカナダ代表であるフィリップ・キムへのインタビューや、現実のものとなったスティーブ・ジョブズの未来予測など、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。
Culture

『ポライト・ソサイエティ』主演のプリヤ・カンサラが一蹴する、社会と映画業界のステレオタイプ

スタントウーマンを目指す女子高生が主人公の青春バトルアクション映画『ポライト・ソサエティ』。8月23日に日本でも公開された本作は、固定観念や偏見に笑いとアクションで切り込み、英国の長編作品としては珍しくロンドンに住むムスリム家庭を描いている。その制作過程での思考や議論について、長編作品初主演となった俳優のプリヤ・カンサラに訊いた。
Culture

未来のためのポジティブなアクティビズム:アルスエレクトロニカ2024 作品解題

例年9月に開催されるアルスエレクトロニカ・フェスティバルに先立ち、プリ・アルスエレクトロニカの今年の受賞作品が発表された。プリ・アルスエレクトロニカ・ヘッドを務める小川絵美子が「ポジティブなアクティビズム」と評する今年の各部門グランプリ受賞作品を解題する。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:起死回生を狙うカマラとティムの民主党爆アゲ大作戦!

ネット・ミームの追い風もあり、ハリス陣営の勢いはいまだ陰りを見せない。この千載一遇のモメンタムを維持するべく、同陣営は3つの方針を心がけているとデザインシンカー・池田純一は分析する。ハリスの強みを活かし、弱みを補い、短期決戦に耐えうるその方針とは?
SZ MEMBERSHIP

『シムシティ』は都市のリバタリアン的実験を促す遊び場だ

人々に愛され続け、現実の世界でアーバンデザイナーという職業まで生み出した名作ゲーム、『シムシティ』。だが、遊び心に満ちたその見かけの裏には、社会計画に対する偏った価値観が見え隠れしている。
SZ MEMBERSHIP

AIは読書を再びセクシーで悲劇的なものにできるか

リバインドという謎めいたスタートアップによってAI読書仲間に加えられることに同意した文化批評家ローラ・キプニスによるインサイダーレポート。有名作家も名を連ねる試みは、AIによって偉大なる古典と挫折した読者を橋渡しすることを目指している。
Culture

「ニンテンドーミュージアム」は過去の“娯楽の体験”をどう残し、いかにアップデートしたのか

任天堂が2024年10月2日に京都に開業する「ニンテンドーミュージアム」の概要を発表した。過去に発売した製品の展示のほか、「任天堂がこれまで生み出してきたさまざまな娯楽をいまの技術で生まれ変わらせたらどうなるか?」を体験できるインタラクティブコンテンツのコーナーやカフェ、ショップなどが併設される。
Culture

発売前から世界が注目、謎に満ちたゲーム「Deadlock」の正体

Valve Corporationから発売されるとの噂が広まっている新作ゲーム「Deadlock」。まだ公式情報は発表されていないが、すでに10,000人以上がプレイしており、その正体が徐々に明らかになってきた。
Culture

生成AIでアートとサイエンスをつなぐ、奇妙なハイブリッド生物たち

映像アーティスト、マルコス・ケイの作品を一言で表すのは難しい。彼はテクノロジーと芸術を融合することで、生物科学や素粒子物理学の複雑怪奇な世界に果敢に分け入っていく。
Culture

最も美しいアンビルト建築7選

ザハ・ハディド、ダニエル・リベスキンド、トム・メインといったスター建築家たちが思い描いた、そして実現することのなかったクリエイティビティの結晶を振り返る。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:怒涛の7月を辛くも生き残りアメリカは大変貌を遂げた!

「奇跡の一枚」のインパクトもありトランプの勝利がほぼ決まったかに思われたものの、バイデンが撤退を決意したことで、構図は一気に逆転した。「白人男性」で、アメリカを男性本位の権威主義社会に戻そうと叫ぶトランプに対し、「黒人女性」のカマラ・ハリスが挑戦するという構図だ。攻守が入れ替わった怒濤の7月、民主党内では何が起きていたのか。デザインシンカー・池田純一が分析する。
Culture

架空のガジェット「#架ジェット」の懐かしくて新しい、ユーモアたっぷりの世界(しかも、一部は買える)

架空のガジェット、その名も「#架ジェット」。東京を拠点に活動するデザイナーがソーシャルメディアに投稿する作品は、どれもSF的な想像力とレトロなガジェットの魅力、そしてくすっと笑ってしまうユーモアに溢れている。
Culture

ブレイキンは「本物」のオリンピックスポーツじゃない? 世界チャンピオンも(だいたい)同じ意見だ

現在、パリ五輪の金メダル最有力候補と目されているPhil Wizard にとって、ブレイキンは第一にアートでありカルチャーだ。嫌ってもかまわないが、正しい呼び名くらいは覚えてほしいと語る。
Culture

世界が混乱したWindowsの大規模障害:2024年7月に最も読まれた10本のストーリー

この7月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、世界規模のシステム障害に関する話題や、潜水艇「タイタン」の事故に関する独占取材に基づくレポートなど、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。
Culture

映画『ツイスターズ』に登場する巨大竜巻を科学的に検証してみると?

映画『ツイスター』の続編が7月19日に全米公開され、その週末だけで8,000万ドルを超える興行収入を記録した。全編を通して科学的な正確さを追求した描写に優れている一方で、意外性に満ちた作品でもある。
Culture

カマラ・ハリスの「brat」現象はインターネットの歴史に刻まれる

チャーリーXCXがカマラ・ハリス米副大統領を「brat」と呼んだ。それ以来、ハリス陣営のSNSアカウントはアルバム『brat』と同じネオングリーンになった。ミーム化が盛り上がった今回の現象は、皮肉と燃え尽き感に満ちた24年のネット空間において重要な意味をもつ。
SZ MEMBERSHIP

植物の知性に迫った一冊が、科学の根本的な変容を促している

話題の新刊『The Light Eaters』のなかで著者のゾーイ・シュランガーは、植物学という学問をまるでひとりのキャラクターのよう描き出す。植物の「知性」をめぐる科学界の混沌は、生物のカテゴリーや人間の自己定義そのものを揺るがしている。
Culture

パリ五輪の開会式は、かつてない“新機軸”のパレードになる

パリ2024オリンピックの開会式は、五輪の歴史上で初めて開会式がスタジアムの外で実施される。その会場とはパリの市街地で、セーヌ川をゆく船から“行進”するというものだ。
Culture

デジタルファッションの専門企業が提案する、新しいクラフトマンシップのかたち

シンガポールを拠点とするデジタルファッションの専門企業、ALTAVA。メタバースやNFTのプロジェクトでプラダやフェンディ、GENTLE MONSTERなど幅広いブランドの信頼を勝ち取ってきた次に見つめる分野は、AIと空間コンピューティングだ。