ワイヤレス充電規格「Qi2」は、従来の「Qi」からどう進化した?

ワイヤレス充電の新しい規格「Qi2」に対応したデバイスが増えている。この新規格は従来の「Qi」からどう進化し、互換性はどうなっているのか。詳しく解説していこう。
ワイヤレス充電規格「Qi2」は、従来の「Qi」からどう進化した?
Photograph: Apple

わたしたちのメディアは『WIRED』という名称ではあるが、ワイヤレス充電を長年にわたって推してきた。ケーブルと格闘する必要がないなんて、すばらしいことではないか。

ワイヤレス充電に対応したほとんどのデバイスは「Qi」(「チー」と発音する)という標準規格に準拠しているが、この普及には時間が必要だった。すばらしいユーザー体験を最初から提供できていなかったことが理由だ。

そして、充電規格を管理するワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)が2023年に入ってから次世代規格「Qi2」を発表し、これに対応するデバイスが次々に登場している。Qi2は充電位置のずれを解消する点を訴求しており、Qi2対応のアクセサリーが登場することで充電におけるAndroidとiPhoneの隔たりがなくなる可能性もありそうだ。

「Qi2」とは、どんな規格?

Qi2はワイヤレス充電の新しい規格で、初代のQiにいくつかの重要な改良が施されている。最大の特徴は、アップルのMagSafeに基づく「Magnetic Power Profile(MPF)」という磁石を用いたシステムに対応したことだ(アップルはQi2の開発に協力している)。充電する際に位置がずれないよう磁石で位置を固定する仕組みで、これにより速く確実に充電できるようになる。

ただし、既存の磁石を用いないワイヤレス充電プロファイル「Extended Power Profile (EPP)」 も、Qi2規格に準拠するようアップデートされている。つまり、磁石を搭載していないデバイスも「Qi対応」として認証され、Qi2対応の充電器を使って充電できるというわけだ。

Qi2には完全な後方互換性がある。このため、従来のQi規格に対応したAndroid端末やMagSafe対応のiPhoneであっても、Qi2の充電器を使って充電できる。また、Qi規格に対応した充電器を使ってQi2対応のデバイスを充電することもできるが、充電速度は遅くなる点に注意してほしい。

進化した3つのポイント

Qi2規格は、従来のQi規格からいくつかの点で進化している。

1.充電効率の向上:ワイヤレス充電で重要なパーツが電磁コイルだ。充電器に搭載されている1つかそれ以上のコイルの電磁誘導によって磁束が発生し、これによりスマートフォンなどのデバイス側に内蔵されている小さなコイルで電流が発生する。この電流を用いることで充電できる仕組みだ。

電流が発生するためには、それぞれのコイルの位置が合っている必要がある。MPPのシステムでは磁石によって位置を固定できるので、失われる電力が少なくなる。コイルの位置がずれると、適切に充電できないままエネルギーが熱として失われてしまうこともあり、これはバッテリーにとってもいいことではない。

2.より速い充電:Qiの充電速度はもともと5Wに制限されていたが、Qi2の認証を受けたスマートフォンは15Wで充電できる(これはMagSafeと同じ水準だ)。WPCがQi2の規格を改良することで、充電速度はさらに速くなることが期待されている。とはいえ、そうした改良は2025年以降になるだろう。OnePlusやシャオミなどのメーカーはすでにより高速なワイヤレス充電の機能を提供しているが、これを利用するには特定のワイヤレス充電器を使用する必要がある。

3.アクセサリーの互換性の拡大:Qi2対応のすべての充電器で、Qi2対応のすべてのデバイスを充電できる。つまり、iPhoneとAndroidのスマートフォンの両方を充電するために必要な充電器がひとつで済むわけだ。磁石を搭載していないQi対応のスマートフォンでも、Qi2対応の磁気リング内蔵ケースを購入すれば位置がずれなくなるだろう(これはすでにMagSafeで実現している)。

Qiからの改良点は、ほかにもある。タブレット端末からウェアラブル端末までデバイスの互換性が拡大したことに加えて、充電器がデバイス側と通信しながら充電速度を最適化してくれるアダプティブ充電の機能が追加された。また、より優れた熱の管理と異物検出機能により、安全性も強化されている。

急増するQi2対応デバイス

デバイスに「Qi2」のロゴをつけるには、WPCのラボで認証を受ける必要がある。Qi2は充電速度、磁石の強度、デバイスの互換性などの基準を規定している。Qi2のロゴは、そのデバイスがWPCの厳格な基準を満たしていることを保証するものだ。とはいえ、Qiのときと同じように、しばらくしたらQi2の公式の認証を受けていない製品も多く登場することになるだろう。

アップルの「iPhone 15」シリーズは、すでにQi2に対応している。また、AnkerやBelkin、Nomadm、Mophieなどの周辺機器メーカーは、いずれもQi2対応の充電器を発表済みだ。今後もQi2に対応する幅広いアクセサリーが登場するだろう。

2024年には、ほとんどのAndroidメーカーによる対応も予想される。WPCはQi2によってワイヤレス充電の仕様を統一し、待ち望まれていた世界的な標準規格が普及することを期待しているという。

(Originally published on wired.com, translated by Nozomi Okuma, edited by Daisuke Takimoto)

※『WIRED』によるスマートフォンの関連記事はこちら


Related Articles

雑誌『WIRED』日本版 VOL.53
「Spatial × Computing」 好評発売中!

実空間とデジタル情報をシームレスに統合することで、情報をインタラクティブに制御できる「体験空間」を生み出す技術。または、あらゆるクリエイティビティに2次元(2D)から3次元(3D)へのパラダイムシフトを要請するトリガー。あるいは、ヒトと空間の間に“コンピューター”が介在することによって拡がる、すべての可能性──。それが『WIRED』日本版が考える「空間コンピューティング」の“フレーム”。情報や体験が「スクリーン(2D)」から「空間(3D)」へと拡がることで(つまり「新しいメディアの発生」によって)、個人や社会は、今後、いかなる変容と向き合うことになるのか。その可能性を、総力を挙げて探る! 詳細はこちら