仕事の生産性が高まる!? 「ゲーム用周辺機器」の活用法

ライトで彩られたキーボードや多くのボタンが備わるゲーミングマウスなど、ゲーム用の周辺機器は仕事にも役立つ。その理由と活用法を解説しよう。
gaming mouse
MARINA TROSHENKOVA/ALAMY/AFLO

ゲーム「Doom Eternal」をプレイするために、ゲーミングマウスを購入したとしよう。快適でパワフルなマウスだし、親指ボタンにチェーンソーを割り当てれば簡単に攻撃できる。これはこれで素晴らしい。

こうしてゲームをスムーズに進められる工夫の一部は、手首の負担を軽減する上でも驚くほど有効だ。しかも、仕事にも活用できる。ノートPCに付いてきたマウスとキーボードをいまでも仕事に使っている人は、ゲーム用の製品に換えることで、短い時間で多くの仕事をこなせるようになるかもしれない。

ゲーム用の周辺機器を使うべき理由

このメディア業界では、定型文の入力を簡略化できる「TextExpander」系のアプリを使う人が多い。登録済みの略語をタイプすることで長い定型文を書き出せるこうしたアプリは、定期的に送るメールの作成や、よく使うメールアドレスの入力などに便利だ。カスタマイズできて、どこでも使えるオートコンプリート機能のようなものだと考えてほしい。

個人的にはこうしたアプリを使わずに、代わりにゲーム用の周辺機器を好んで使っている。ゲーミングマウスやキーボードについてくる「Logicool G HUB」や「Razer Synapse」などのソフトには、キーボードショートカットの割り当てやマクロの記録のほか、TextExpander系アプリでできることを全般的にかなりこなせるツールが用意されている。しかも、こうしたタスクを割り当てる専用ボタンという恩恵もあるのだ。

ゲーム用の周辺機器はゲームというニーズに特化した製品だが、そのニーズはオフィスでの仕事とかなり重複している。このため赤や青、緑のライトを多用したゲーマー向けの製品であっても、仕事の効率を高めるには最善の選択肢である──と、会社や雇用主にしっかりと主張することは可能だろう。

よく使うショートカットはマウスに割り当て

仕事で繰り返す作業を1秒短縮できると言われても、それ自体は大したことではないように思うかもしれない。しかし、キーボード上で何度も両手を往復させる必要がある場合には、小さな効率化は時間の節約だけでなく、手首の負担の軽減にもつながる。ゲーミングマウス、特に10個以上のボタンを備えた大規模多人数型オンライン(MMO)ゲーム用のものは、こうした問題の解消に有効だ。

「Ctrl+C」や「Ctrl+C」などのキーボードショートカットは、キーボード左側のホームポジションに置いた左手に最適な位置にある。一方で、両手が必要なショートカットや、矢印のキーを使うショートカットは、マウスのサイドボタンに割り当てればいい。そうすることで、こうしたショートカットを使う必要があるときには、親指を少し動かせば済むようになる。

動画編集のショートカットを例に挙げよう。一般的にクリップの削除には「Delete」キー、タイムラインの移動は矢印キー、タイムラインからのズームインとズームアウトは「-」キーと「=」キーを使う。

編集中はどれもたいてい、何百回もとはいわないが、何十回も使ったりする。そして、いずれも左手の届く範囲にないので、通常はマウスから右手を離す必要がある。そこで、これをゲーム用マウスに割り当てれば、右手をマウスに乗せたままの時間がずっと長くなる。時間の節約も積み重なるが、より重要なのは快適で手首に優しい点だ。

定型文の入力に使う

すでに説明したように、ゲーム用の周辺機器に付属するソフトウェアは、TextExpander系アプリの代わりとして優秀だ。特に「Razer Synapse 3」には「Text Function」というショートカット機能があり、カスタマイズしたショートカットに定型文を割り当てられる。

この機能には、いくつかの制約がある。まず、定型文の長さが250文字までに制限されている。また、使っている機器にカスタムマクロボタンがない場合は、既存のキーによるキーボードショートカットを使う必要がある。日常的に使うソフトのショートカットと重複しないようにさえすれば、うまくいくはずだ。

Logicool G HUBは、マクロ機能(詳細は後半で解説する)に似たような機能がある。新しいマクロを作成すると、定型文を入力できる「テキストと絵文字(TEXT & EMOJIS)」というオプションがあるのだ。

最大の文字数はRazerよりはるかに多いが(アプリが先にクラッシュしたので具体的に何文字かはわからなかった)、利用時には文字が1文字ずつ入力される。短文なら気にならないかもしれないが、長文だと入力に数秒かかることもあるだろう。

「Razer Synapse 3」の設定画面。SCREENSHOT BY ERIC RAVENSCRAFT VIA RAZER

複雑なスクリプトを実行する

ゲーム用の周辺機器に付属するソフトウェアは、ゲーム関連タスクを自動化するためにつくられている。しかし、必ずしも最強のツールというわけではない。例えば、スクリプト言語「AutoHotkey」なら、ずっと本格的だ。事前に設定しておいたフォルダへのファイルのコピーや、書式設定を外したテキストの自動ペーストなど、複雑なタスクに対応している。

AutoHotkeyをゲーム用の周辺機器に付属するソフトウェアと組み合わせると、さらなる効率化が可能だ。専用のマクロキーをスクリプトに割り当てて、ボタンひとつでプロセスやアプリケーションをすべて起動することもできる。

こうした目的には、Elgatoの「Stream Deck」のような専用のハードウェアがある。ゲームのストリーミングの設定や、ソーシャルメディアへの一斉投稿するといったタスクを自動化できる。この方法なら、“無駄な書類”の作成やファイル管理にも便利だろう。

マクロを記録する

こうした退屈なタスクを繰り返しているなら、マクロが救いになるかもしれない。ロジクールとRazorのソフトウェアには、キーストロークを記録する設定がある(キーを押す際のタイムラグまで設定できる)。そして入力した文章を、あとからボタンに割り振ることができる。記録に失敗した場合は修正も可能だ。

マクロは繰り返しの設定にするだけでなく、トグルボタンのように使うこともできる。これが特に便利なのは、プロ用のソフトウェアだ。例えば、3Dモデリングソフトで使う移動とオービット(視点の回転)のツールを、ゲーミングマウスの使いやすい位置にあるボタンに割り当て直したことがある。

小さな操作を一つひとつ積み上げていくプロ用ソフトに時間の大半を使っている人は、こうしてマクロによって作業の流れをうまく調整することで、生産性を最大化できるはずだ。


RELATED ARTICLES

TEXT BY ERIC RAVENSCRAFT

TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO