「Wikipedia:削除依頼/過剰に細分化された生物相関係のカテゴリ」の版間の差分
→過剰に細分化された生物相関係のカテゴリ: 全削除票 |
|||
76行目: | 76行目: | ||
:::::生物相カテゴリをつける種を限定する、と言う考えもありますが、これは、今度は逆に、何のカテゴリもつかない種の存在を許します。また、その種に生物相カテゴリをつける理由も、種によって様々です。たとえば固有種、あるいは隔離分布の一つ、北限、南限など。でも、カテゴリにしてしまうと、そこからはそのような情報は得られません。一覧記事なら、それも書けるわけです。 |
:::::生物相カテゴリをつける種を限定する、と言う考えもありますが、これは、今度は逆に、何のカテゴリもつかない種の存在を許します。また、その種に生物相カテゴリをつける理由も、種によって様々です。たとえば固有種、あるいは隔離分布の一つ、北限、南限など。でも、カテゴリにしてしまうと、そこからはそのような情報は得られません。一覧記事なら、それも書けるわけです。 |
||
:::::そんな風に考えています。これ以上は書かないつもりですので、皆さんの議論のご参考まで。--[[利用者:Ks|Ks]] 2011年7月20日 (水) 23:58 (UTC) |
:::::そんな風に考えています。これ以上は書かないつもりですので、皆さんの議論のご参考まで。--[[利用者:Ks|Ks]] 2011年7月20日 (水) 23:58 (UTC) |
||
*{{AFD|全削除}} Ksさんのコメントにある通り、地域ごとの生物相を本当に網羅すれば膨大な数の記事が含まれることになります。また、海洋生物には世界中に分布する種も少なからずいるので、そのような種の記事は膨大な数のカテゴリに含まれることになります。現在のように散発的に思いつきで作られていけば、将来的に大混乱を引き起こすおそれがあります。仮に作成するならば、充分に議論して、一定のルール・体系に基づいて作成する必要があると思います。--[[利用者:Trca|Trca]] 2011年7月21日 (木) 07:02 (UTC) |
2011年7月21日 (木) 07:02時点における版
過剰に細分化された生物相関係のカテゴリ
- Category:各国の生物相
- Category:大陸別の生物相
- Category:地域別の植物相
大陸別の~、地域別の~のカテゴリに関しては利用者:しまでん氏(2004年9月~2009年8月)もしくは利用者:魔私利戸氏(2009年8月~2010年7月)によって2008年12月と2009年8月30~31日に乱造されたカテゴリです。前者が生物相および植物相、後者が動物相を作成し、また前者は2009年に大規模削除された国別の植物相の作成者でもあるようです。両名は互いの会話ページにおいてソックパペット疑惑があがっているので、同一人物かもしれません。2010年10月の段階でウィキプロジェクト生物にて上記の問題を提起し、同様の問題の再発および過剰な細分化を懸念していました。そして2010年10月以降に利用者:六田清二氏によって国別の生物相が作成され、図らずも懸念が的中する形となってしまいました。さらに上記に挙げたカテゴリの未作成上位カテゴリに「各国の動物相」「ヨーロッパの動物相」があることから、これらカテゴリの作成およびさらなる国家別のカテゴリが作成されることが強く懸念されます。大陸あるいは国家別に分ける(これとて大陸の下位カテゴリにアジアやオセアニア、西インド諸島がある、国の下位に大韓民国でも朝鮮民主義人民共和国でもなく朝鮮があるなど極めていい加減)、果実や木で分ける、固有種、普通種、園芸品種、分類群も区別されることなく雑然とカテゴリに含まれていることから少なくとも作成者は共通して生物に関する知識がないと思われます。他言語版には同様のカテゴリが作成されているものもあるようですが、他言語版にあるカテゴリを日本語版でも必ず作成しなければ行けない方針や道理はないため不用。
- ケース D:百科事典の記事になりにくいもの。(有用性がない)
- ケース Z:その他の問題がある場合(過剰な細分化、および同様に細分化されることを憂慮しての抑止力。)
以上に該当すると考え削除を依頼します。
関連する議論としてWikipedia:削除依頼/各国の木および植物相のカテゴリ(マダガスカルを除いて全削除)があります。
- (全削除)依頼者票。--Moss 2011年7月15日 (金) 12:37 (UTC)
- (コメント)少し違った事情を含むため、ひとまず日本の生物相関連に関するカテゴリのみ依頼を取り下げます。--Moss 2011年7月15日 (金) 13:07 (UTC)
- コメント関連する議論に、プロジェクト‐ノート:生物#Category:_琉球の生き物(仮)もあげさせていただきます。また、あちらの議論の「落し所」をつけないと、何度でも再発するのではないかと思います。活発にこの分野に関して書かれている、Mossさんにはぜひ「落し所」を伺いたいです。単に国家単位で分けたものに関しては、「一覧」があれば、それでもかまわないと思います。また、今回Mossさんがとりさげられた、「日本の~」に関するものにして、他と区別する意義が私には不明なのですが、ご教授願えますでしょか。Mossさんが常々気にしておられる「JPOV」の範疇にならない理由があるのではないかと思いますが、私には思いつきませんでした。--Koolah (話,歴) 2011年7月16日 (土) 01:45 (UTC)
- (コメント)少し違った事情を含むため、ひとまず日本の生物相関連に関するカテゴリのみ依頼を取り下げます。--Moss 2011年7月15日 (金) 13:07 (UTC)
- あと、一カ所、台湾の植物相が、2回繰り返されていますが、一つは、Category:台湾の動物相ですよね?
- 削除に賛成できる範囲は、現状でCategory:地域別の植物相、Category:オセアニアの木、Category:オセアニアの植物相、Category:西アフリカの植物相、Category:南部アフリカの植物相、Category:アジアの木、Category:アジアの植物相、Category:オセアニアの動物相、Category:朝鮮の動物相、Category:オセアニアの生物相、Category:朝鮮の生物相。西インド諸島は保留(この範囲をまとめるエコリージョンってない?)。国家単位でのカテゴリわけで日本を除いた理由がわかれば、削除に賛成できる範囲がさらに増えるかと思います。--Koolah (話,歴) 2011年7月18日 (月) 10:32 (UTC)
(インデント戻します) コメントPJ:BIOの過去の議論およびWikipedia‐ノート:削除依頼/各国の木および植物相のカテゴリでの意見表明にて日本の植物相は残してもいいのではないかという意見があったこと、補助的な理由として上記に挙げたカテゴリの多くは含まれる記事数も少ないが日本の生物相関連に関してはカテゴリに含まれる記事数が多いため私個人としては不要だと思いますがこの場ではひとまず取り下げた次第です。--Moss 2011年7月18日 (月) 11:23 (UTC)
- オーストラリアの動物相などはまったく活用されていないだけで、哺乳類、鳥類、両生爬虫類などを含めると、数百のオーダーになりそうですね。オーストラリアも国家として、単一の大陸の少数の島によって成り立っており、マダガスカルや日本に通ずるものがあると思います。これも活用されれば、残していく方針でもかまわないと言うことでしょうか?そうであれば、既存のカテゴリを有用に活用するという意味も込めて、次の休みにでも少しずつ該当する生物にカテゴリを追加していこうかと思います。オーストラリアの植物相に関しては、文献はあるものの和名がないので、作りづらいですね。しかし、現状で取捨は必要かと思いますが(フトモモ科やグアバは削除の方向、マカダミアをカテゴリに加えるなど)、数種あるのと和名のある植物、もしくは英語名でもある程度は日本で知られるような植物など記事を作成していくことは可能かもしれません。--Koolah (話,歴) 2011年7月19日 (火) 09:14 (UTC)
(一部削除)(全削除)Category:オーストラリアの植物相と Category:オーストラリアの動物相は存続。それ以外は出鱈目な区分。出鱈目な区分。--hyolee2/H.L.LEE 2011年7月16日 (土) 20:15 (UTC)- 全存続 Moss氏が主張しておられる他言語版にあるカテゴリを日本語版でも必ず作成しなければ行けない方針や道理はないため不用という論理は筋が通らないと思います。これを削除するとなると六田清二氏やDRKAWA氏が作成した各種カテゴリも削除しなければならなくなります。--Louis XX 2011年7月17日 (日) 00:50 (UTC)
- コメントこの依頼での主な削除理由は有用性がない過剰な細分化です。六田清二氏やDRKAWA氏が他にどのようなカテゴリを作成しているのかは知りませんが、もし同様のカテゴリを作成し、そのカテゴリが作成された分野において私と同じような意見を持つ他の利用者がいらっしゃれば別に削除依頼が提出されることもあるかもしれませんが、それはこの依頼とは別問題です。ところで疑問なのですが六田清二氏に関しては上記に「中国の~」などの国別カテゴリを作成した利用者として名前を挙げましたが、DRKAWA氏の名前は挙げていませんし上記カテゴリも作成していません(オセアニアの木、北アメリカの植物相の2カテゴリのみ上記に挙げた3利用者以外の利用者が作成)。なぜDRKAWA氏の名前が挙がったのでしょうか?--Moss 2011年7月18日 (月) 11:23 (UTC)
- 質問です。Koolah 様は、オーストラリアの生物相に言及する中で、「数百のオーダーになりそう」と記しておられますが、これは何の数を指しているのですか?--Ks 2011年7月19日 (火) 10:31 (UTC)
- コメント例えばですけれど、Category:日本の動物相にあるように、さらに下位のカテゴリCategory:オーストラリアの哺乳類を作成し、カンガルー・ワラビー類等をはじめとする有袋類(一部除く)、有胎盤類、単孔類などを。これだけでそれなりの数になるのではないでしょうか。Category:オーストラリアの鳥類を作成し、オーストラリアの野鳥一覧を参考にしながらカテゴリに入れていくとか、Category:オーストラリアの爬虫類を作ってカテゴリ分けするとか、です。両生類は数がなさそうなので、動物相直下でしょうか。最終的には100数十~200種かもしれませんが、きちんと数えたわけではありませんので、その点はご了承ください。
- Category:日本の哺乳類(一覧の記事あり)、Category:日本の夏鳥(冬鳥、留鳥、旅鳥)(一覧の記事あり)であるとか、これらも削除対象に含めるのであれば、全削除でもかまわないと思うのですが、「日本の~」や「マダガスカルの植物相」はOKで、ある程度の大きさにふくれあがる可能性のある「オーストラリアの~」は削除されるというのはダブルスタンダードのように思えるのです。Category:日本産化石爬虫類とかCategory:日本の恐竜なんてのもありますね。また、だいぶ前になりますけれどもCategory:日本の爬虫類、Category:日本の化石爬虫類は削除されていますね。
- あえて言うなら、これらもまとめて削除であれば、また乱造される可能性は危惧しますが、全削除で賛成してかまわないと思っています。筋が通っているので。この点、ぜひ削除依頼を出されたMossさんには、再考願いたいです(マダガスカルの植物相や「日本の~」などの追加も含めて)。
- ただ、私個人としては、「国家」という区切りは、「この国にどのような生き物が生息しているのか」というのを知るには一番簡単な方法かなと思いました。わざわざ「一覧」の記事を作らなくてすみますし。もちろん、それは大陸であるとか、気候ごとであるとか、そのようなことにも言えるでしょうけれど。
- どこに削除基準があるのか、それを知りたいのです。また、その辺の議論がプロジェクトでも足りていないと思います。
- 回答になりましたでしょうか?--Koolah (話,歴) 2011年7月20日 (水) 04:37 (UTC)
- 質問に答えてくださっていません。私は、「何の数か」と問いました。そのお答えでは、結局何の数なのかがよくわかりません。一応の理解では、「そのカテゴリーに含まれる種類の数」なのでしょうか?--Ks 2011年7月20日 (水) 06:37 (UTC)
- そうです。--Koolah (話,歴) 2011年7月20日 (水) 06:57 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。なぜ、それにこだわるのかと言えば、これは、議論に参加くださる皆さんに知っていただきたいのですが、生物の種というのは、世間で知られているよりはるかに多い、と言うことです。それは、カテゴリーのあり方や使い方にも関わるはず。たとえば、動物相には脊椎動物だけでなく、無脊椎動物もあるのですよ。オーストラリアのことは知りませんが、日本では、たとえばクモだって1000種以上です。ダニはその倍くらいいます。昆虫は、さらにそれを桁の単位で上まわります。そして、Wikipediaの生物分野の判断では、種はそれだけで特筆性があるのです。もちろん、現実に各種の記事が書けるかと言えば、それは難しい。しかし、理想的にはそれを考えるべきです。さらに、上位分類群もあります。つまり、属や科単位で地域生物相に反映すべきものがある。たとえば有袋類はオーストラリアの動物相には不可欠でしょう。
- とすれば、地域の生物相の中に収まる記事数は、どう考えても数百でなく、数万になるのです。もちろんその下にサブカテゴリとして動物相、植物相、さらに分類群ごとにサブカテゴリを作ればいいのですが、その結果として、ある地域の生物相カテゴリの下には、生物分類を反映したひどく枝分かれしたサブカテゴリ群が出来てしまう。これでは、一覧性など望めません。そのようなカテゴリに、どんな有用性があるでしょうか。
- 生物相カテゴリをつける種を限定する、と言う考えもありますが、これは、今度は逆に、何のカテゴリもつかない種の存在を許します。また、その種に生物相カテゴリをつける理由も、種によって様々です。たとえば固有種、あるいは隔離分布の一つ、北限、南限など。でも、カテゴリにしてしまうと、そこからはそのような情報は得られません。一覧記事なら、それも書けるわけです。
- そんな風に考えています。これ以上は書かないつもりですので、皆さんの議論のご参考まで。--Ks 2011年7月20日 (水) 23:58 (UTC)
- そうです。--Koolah (話,歴) 2011年7月20日 (水) 06:57 (UTC)
- 質問に答えてくださっていません。私は、「何の数か」と問いました。そのお答えでは、結局何の数なのかがよくわかりません。一応の理解では、「そのカテゴリーに含まれる種類の数」なのでしょうか?--Ks 2011年7月20日 (水) 06:37 (UTC)
- 全削除 Ksさんのコメントにある通り、地域ごとの生物相を本当に網羅すれば膨大な数の記事が含まれることになります。また、海洋生物には世界中に分布する種も少なからずいるので、そのような種の記事は膨大な数のカテゴリに含まれることになります。現在のように散発的に思いつきで作られていけば、将来的に大混乱を引き起こすおそれがあります。仮に作成するならば、充分に議論して、一定のルール・体系に基づいて作成する必要があると思います。--Trca 2011年7月21日 (木) 07:02 (UTC)