コンテンツにスキップ

鮫島重雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鮫島重雄

鮫島 重雄(さめしま しげお、嘉永2年9月6日1849年10月21日) - 昭和3年(1928年4月17日)は、日本の陸軍軍人陸軍大将正三位勲一等功二級男爵

経歴

[編集]

薩摩藩士鮫島藤兵衛の次男として生まれる。

1871年(明治4年)、御親兵として陸軍入り。1873年(明治6年)1月から陸軍教導団に入営し、同6月陸軍伍長1874年(明治7年)3月陸軍士官学校生徒、同9年陸軍少尉試補・東京鎮台附。台湾出兵に際して台湾蕃地征討軍に編入される。1875年(明治8年)3月、陸軍工兵少尉に任官、1877年(明治10年)2月から西南戦争に出征する。4月に工兵中尉に進んで第1旅団参謀を命ぜられるが、同10月帰還する。

1878年(明治11年)2月から工兵第1大隊中隊長に移り、1879年(明治12年)3月参謀本部管西局員、1881年(明治14年)4月工兵大尉1883年(明治16年)2月には近衛師団参謀を命ぜられる。1885年(明治18年)7月に工兵第3大隊長心得、1886年(明治19年)3月陸軍大学校副幹事心得を経、同5月工兵少佐に進んで陸軍大学校副幹事。1887年(明治20年)6月監軍部参謀。1889年(明治22年)近衛師団参謀を経て、1894年(明治27年)6月18日工兵大佐・近衛師団参謀長に進んで1895年(明治28年)4月から日清戦争に出征する。日清戦後は中部都督部参謀長、1897年(明治30年)9月28日には陸軍少将に任官。

1900年(明治33年)4月25日に由良要塞司令官に就任し、1902年(明治35年)5月5日東京湾要塞司令官に移る。1904年(明治37年)9月5日に陸軍中将として大本営附を命ぜられて同10月日露戦争に出征する。戦中の12月1日第11師団長を拝命し、1906年(明治39年)4月1日勲一等旭日大綬章を受章。同7月6日第14師団長に移る。1907年(明治40年)9月21日、日清・日露戦役の軍功により男爵を授爵。1911年(明治44年)9月6日、陸軍大将昇任と共に後備役編入となる。1916年(大正5年)4月1日に退役した[1]。退役後も14師団の置かれた宇都宮にとどまった[2]

1928年(昭和3年)薨去。重雄に後継者はなく、爵位は継承されなかった。宇都宮の別邸跡地は宇都宮グランドホテルになった[2]。墓所は宇都宮市報恩寺

栄典

[編集]
位階
勲章等

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第1102号、大正5年4月7日。
  2. ^ a b 歴史”. 宇都宮グランドホテル. 2021年7月18日閲覧。 “Internet Archiveによる2021年1月17日時点のアーカイブページ。”
  3. ^ 『官報』第2551号「叙任及辞令」1892年1月4日。
  4. ^ 『官報』第3318号「叙任及辞令」1894年7月21日。
  5. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  6. ^ 『官報』第5833号「叙任及辞令」1902年12月11日。
  7. ^ 『官報』第6445号「叙任及辞令」1904年12月22日。
  8. ^ 『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。
  9. ^ 『官報』第8486号「叙任及辞令」1911年10月2日。
  10. ^ 『官報』第1936号「叙任及辞令」1889年12月10日。
  11. ^ 『官報』第2376号「叙任及辞令」1891年6月3日。
  12. ^ 『官報』第3741号「叙任及辞令」1895年12月16日。
  13. ^ 『官報』第3849号・付録「辞令」1896年5月1日。
  14. ^ 『官報』第6426号「叙任及辞令」1904年11月30日。
  15. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  16. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  17. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。


日本の爵位
先代
叙爵
男爵
鮫島(重雄)家初代
1907年 - 1928年
次代
栄典喪失