コンテンツにスキップ

野村再生工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JAPSTRENGTH (会話 | 投稿記録) による 2020年8月24日 (月) 04:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (野村の指導によって再活躍した主な選手: リンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

野村再生工場(のむらさいせいこうじょう)は、日本野球機構(NPB)加盟の複数の球団でプロ野球監督・および社会人野球監督の実績がある野村克也が、監督として、他球団を戦力外になった選手を再活躍させることに対して名付けられた、日本のプロ野球に対しての愛称である[1]

成績を著しく落としてトレード要員となった選手や、他球団を自由契約となった選手の中で、引き続き有望な状態となると見込まれるNPB球団にいたプロ野球選手を、野村が監督をしていた各球団で、野村の助言や指導によって再度活躍の機会を与える手法として、後にこの愛称が定着するようになった[2]

概要

これまでNPB他球団で燻っていた状態の選手、あるいは同じくNPB他球団で本来の実力を出し切れていない選手に対して、蘇らせればまだ復活の芽はあると野村が判断した選手を、NPB各球団での監督時代の野村は積極的に獲得し、またその選手や在籍チームの適正に合わせた教育や指導を実施して、その選手をプロで有効に使えるレベルまでに蘇らせたことで、その手法は注目されるようになった[2][3]

そのはしりは、当時野村が選手兼任監督をしていた南海ホークスに他球団から移籍した江本孟紀山内新一の2人であった。前者は移籍まで1勝も挙げておらず、後者も入団から4年間在籍していた読売ジャイアンツでわずか14勝止まりであったが、南海移籍後に野村の指導とアドバイスで大きく飛躍し、その結果、江本は南海在籍期間の4年間だけで52勝を挙げることができ、山内も同5年間で71勝を挙げるまでに成長し、野村による再生が成功した[2][4]

後にこの手法が外部より「野村再生工場」と呼ばれることとなり、しかも他球団は「あいつ(野村が監督している球団)が欲しいと言ってくる選手は出すな」と警戒されるようにもなった[2]

1976年、阪神タイガースで活躍していた江夏豊を上記の江本らとのトレードで獲得し、最初は先発で活躍したが、移籍初年度に血行障害と心臓疾患が発生したことで、先発完投が困難となり、翌1977年のシーズン時に野村は江夏にリリーフに回ることを説得した。先発に固執する態度を執拗に見せていた江夏に対して「野球界に革命を起こそうや」との口説き文句で納得させ、その野村の考えに納得した江夏もリリーフで活躍した[2]。江夏は南海には2年在籍したのみだったが、その後も移籍先でリリーフエースとして活躍し、広島東洋カープ日本ハムファイターズ在籍時には「優勝請負人」と称されるまでに評価されることになった[5]

他球団から移籍してきた選手のみならず、時には元々より自球団に在籍している生え抜き選手に対しても、この手法でレベルを向上させていた。再生が成功した選手は、選手寿命が3年間ほど伸びたと言われている[2]。野村は「金がある球団はポンポン選手を捨てる。私は選手が捨てられたごみ箱をあさり、まだ使える選手を拾ってくる」と、一方では選手を使い捨てする球団に対して苦言を呈しながら、もう一方では選手の再生に意欲的なコメントをしたこともあった[2]

各方面からの評価

この手法について、現役最晩年に野村の下でプレーしていた八重樫幸雄は「いろいろな監督のもとで野球をやってきたが、野村さんくらいベテラン選手の心境に配慮をする監督は他にはいなかったであろう。野村さん自身が南海時代の兼任監督からロッテに移ってうまく使ってもらえなくて、すぐにまた西武に移籍したりして選手生活の晩年は恵まれなかったことがあるから、そういう考えができたのではないか」と考察している[6]

日本経済新聞出版社が発行した、「プロ野球 平成名勝負」の著者で日本経済新聞社の編集委員でもあった篠山正幸は、1996年に広島東洋カープを自由契約選手となった小早川毅彦を翌1997年にヤクルトスワローズが獲得し、野村はその年の開幕戦のクリーンナップに小早川を起用し、3打席連続の本塁打を記録してチームの開幕戦勝利に貢献させたことを「野球のエリートのプライドと戦力外通告の屈辱の化学反応のエネルギーを、野村監督は巧みに引き出した」と野村再生工場の炸裂を評し、また小早川個人に対しても「監督自身の経験から、ためこんだものに十分な火花になることを確信していたのだろう」とコメントを寄せていた[3]

野村の指導によって再活躍した主な選手

以下に挙げている選手が野村のアドバイスなどによる指導で、成績をV字回復させ、再度一軍の常連クラスおよびトップクラスで活躍することが叶った主な選手である。中には山﨑武司のように過去最高クラスの個人成績を残す選手も現れた。

なお、上記で既に述べた選手は含めていない。

関連書籍

  • KADOKAWA 自著(野村による執筆)「野村再生工場 叱り方、褒め方、教え方」(角川文庫、2008年8月発売)ISBN 9784047101517

参考文献

  • 講談社 自著「背番号なき現役-私のルール十八章」(1981年5月発売)

脚注

  1. ^ 野村再生工場とは 吉井、小早川、山崎ら復活 - スポニチアネックス。2016年4月2日8時59分発信、同年10月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 波乱万丈 野村克也”. 時事ドットコムニュース. 2019年10月29日閲覧。
  3. ^ a b プロ野球 平成名勝負『強者を倒す「野村再生工場」を分析する』 - 日経BizGate。2019年2月13日発信、同年10月29日閲覧。
  4. ^ 【トレード物語26】「野村再生工場」のルーツ、元巨人の2投手が南海で計27勝【1972年】 - dmenuニュース(週刊ベースボールONLINE提供)。2017年12月9日11時6分発信、2019年10月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 「日本プロ野球界の名将・野村克也によって復活した選手たち」 - CyberOwl(当時の社名はCyberSS。サイバーエージェントの関連会社)運営「Moobie Scoop!」(比較情報.com内のコンテンツ)。2017年6月12日発信、2018年5月24日閲覧。
  6. ^ ヤクルト一筋47年、八重樫幸雄が明かす「野村再生工場のベテラン活用術」 - 朝日新聞出版「AERA.net」2018年5月6日16時発信、同年8月1日閲覧。
  7. ^ 野村監督時代から続くヤクルト“再生工場” - ベースボールキング。2017年2月16日7時45分発信、2019年10月29日閲覧。

関連項目