b-flower
b-flower | |
---|---|
別名 | ビーフラワー |
出身地 | 日本, 京都府 |
ジャンル | ネオアコ、ギターポップ、ロック |
活動期間 | 1985/86年〜2000年、2010年〜 |
レーベル |
Seeds Records(自主レーベル) (1990年) ポルスプエスト・レコード(¡Por supuesto! Records) (1991年〜1992年) Sugarfrost Records(しゅがふろすと)、リヴァプール、英国 (1993年〜1994年) 東芝EMI/スイートスプエスト・レーベル(suite¡supuesto!) (1993年〜1998年) Seeds Records(自主レーベル) (1999年〜) |
公式サイト | b-flower(更新休止中) |
メンバー |
八野英史 (ボーカル・ギター) 岡部亘(岡部わたる) (ドラムス) 宮大 (ベース) 鈴木浩 (ギター) |
旧メンバー |
湯田洋志(ベース) 橋本宗樹(ドラムス) 小池克典 (キーボード) |
b-flower(ビーフラワー)は、1980年代中期に結成され、1990年代のネオアコ/ギターポップ・ブームの一端を担った京都のインディーズ・バンド。
長らく活動を休止していたが、2010年11月、メンバーの八野と岡部は、細海魚との変名ユニット Livingstone Daisy(リビングストン・デイジー)として活動を再開した。
b-flower としても、12年ぶりの新曲『つまらない大人になってしまった』が2012年5月22日に配信リリースされ、2014年10月7日には、 八野・岡部・鈴木・細海の編成で『永遠の59秒目』/『動物園へ行こうよ』のセルフカバーが配信となった。
概要
「八野英史の描く詞世界からあふれる無邪気さと残酷さを、叙情的なメロディ、繊細なギター・サウンドが包み込む」と評される[1]。
ヴォーカル、全作詞および作曲の多くを担当する八野は、1994年7月のROCKIN'ON JAPAN紙上の三者対談から[2]、スピッツの草野マサムネ、フィッシュマンズの佐藤伸治と共に「ひな菊三人衆」と呼ばれた。
メンバー
- 八野英史 (はちの ひでし) (Vo, G)
- 岡部亘(岡部わたる) (おかべ わたる)(D)
- 宮大(みや まさる) (B)
- 鈴木浩 (すずき ひろし)(G)
旧メンバー
- 湯田洋志(ゆだ ひろし)(B)
- 橋本宗樹 (はしもと むねき)(D)
- 小池克典(こいけ かつのり) (Key)
来歴
1985~86年頃、八野の先導で京都にて結成。初期の中核メンバーは、八野、橋本、湯田、小池。当初はバンド名もなかった。週一回のペースで仕事が終わってからの深夜のスタジオ練習を続け、次第に二ヶ月に一回あたりのペースで京都のライヴハウスでライヴを行うようになる。
1987年頃、当時のギタリストが辞めたため、オーディションを行い、鈴木の加入が決まる。
自主レーベル「Seeds Record」を立ち上げ、1990年、その第一弾として自主製作したEP『日曜日のミツバチ』でインディーズ・デビューし、脚光を浴びる。
ドラマーの橋本が仕事の都合によりやむなく脱退したため、八野の大学時代のバンド仲間であった岡部に打診。岡部は当時、おかげ様ブラザーズのドラマーであったが、快諾し加入が決まる。
1991年9月、東京で初ライブツアーを行う。
ポルスプエスト・レコードの第一弾アーティストとして1992年に、初のフルアルバム『ペニーアーケードの年』をリリースする。
数ヶ月後に、EP 『Nobody Knows This Is Nowhere』をリリース。この頃、ベースの湯田も家庭の事情でやむなく脱退、湯田本人の推薦により、宮の加入となる。同年末に、2nd アルバム『ムクドリの眼をした少年』がリリースされる。
同時進行で、英国 Sugarfrost Records とポルスプエスト・レコードによる、英日の新進インディーズ・バンドのコンピレーション盤『The Birth of The True』に参加して、英国デビュー。唯一の日本語演奏であったにもかかわらず、"the best of all" と現地メディアに絶賛される(NME紙、Melody Maker紙8月付)。リバプールのインディーズ・レコードレーベルである Sugarfrost Records からは引き続き、1993年に『Stay Still』を、1994年に『Strings』をそれぞれ7インチでリリース、再度の絶賛、特に NME 紙からは 「今週、いや今年一番の驚き」 との大絶賛を受ける(レヴュー記事は『Stay Still』の項を参照のこと)。
日本でも、1993年に『World's End Laundry〜メルカトルのための11行詩〜』が東芝EMIからのリリースとなり、メジャーデビューを飾る。また、同アルバム収録曲『舟』が、デビューシングルとなる。その後、ミニアルバムを含む5アルバム、深夜TV番組のタイアップとなった『太陽の雫』を含む8シングルが、それぞれリリースされた。
1998年の同名アルバム『b-flower』のリリース後、京都に戻って自主レーベルを「Seeds Records」として再起動し、少年期の心象をテーマにした Five Beans Chup というユニットによるリリースや Humming Toad としての岡部のソロリリースを行った。b-flower 名義でも、別レーベルから『Paint My Soul』を発表するなど精力的な活動をみせたが、今世紀に入ってからは事実上の活動休止に入った。
約十年にわたる沈黙を破ったのは、八野と過去の数アルバムのアレンジやプロデュースを手がけた細海魚、そして岡部の三人をメンバーとする新ユニット Livingstone Daisy(リビングストン・デイジー)。2010年11月にデビュー曲『どこにも行けないでいる』、2011年2月にセカンドシングル『この悲しい世界』、9月にサードシングル『June Song』を配信リリースした。2013年3月6日にデビューアルバム『33minutes Before The Light』の発売が予定されている[3]。
音楽誌評
ROCKIN'ON JAPAN 山崎洋一郎「ドラム、ベース、キーボード、ギターというスタンダードなロック・バンドの編成にもかかわらず、そこら辺のアコースティックものよりも繊細な美しさがある。だが、やはり感動してしまうのは歌詞だ。徹底的な現実逃避。歌う登校拒否児童のようなヴォーカルの八野の詞の世界は少しも卑屈ではなく、ピュアで輝いてさえいる。自閉的性格のミュージシャンは多いが、そこから立ち直るでもなくバネにして突き抜けるでもなく、その自閉した世界を信じ切ったまま生きていこうといういさぎよさが B-FLOWER の音を輝かせているのだと思う」[4]。
ディスコグラフィ
EP
- 日曜日のミツバチ(1990年2月): 自主製作盤(SEEDS 001)
- Nobody Knows This Is Nowhere(1992年5月25日)
アルバム
- ペニーアーケードの年(1992年1月25日)オリコンインディーズトップ30、初登場11位/カレッジチャート1位
- ムクドリの眼をした少年(1992年12月10日)
- World's End Laundry〜メルカトルのための11行詩〜(1993年10月27日)
- Grocery Andromeda(1995年2月22日)
- Clockwise(1996年3月27日)
- b-flower(1998年4月8日) 〜iTunes Store でも配信発売
ミニアルバム
- Clover Chronicles I(1994年6月8日)
- Paint My Soul(1999年12月17日)
シングル
- 舟(1993年12月8日)
- 雪の朝ロビンのように(1994年10月26日)
- North Marine Drive(1995年2月8日)
- 太陽の雫(1995年9月13日): フジテレビ系列『シブヤ系うらりんご』タイアップ、エンディングテーマ
- Jet Jet Coaster(1996年1月31日)
- 明星(1996年7月24日)
- 時空のバタフライ(1997年5月28日)
- 蛍(1997年10月16日)〜iTunes Store でも配信発売
- 地の果てより発つ(1998年1月28日)
- つまらない大人になってしまった(2012年5月22日)〜nau、viBirth、iTunes Store で配信発売
- 永遠の59秒目/動物園へ行こうよ(2014年10月7日)〜nau、viBirth、iTunes Store 等で配信発売
アナログ 7インチ 英国リリース
英国 Sugarfrost Records によるリリース。
- Stay Still(邦題『静かにして何もしない』)(1993年5月): Frosty 07
- Strings(邦題『誕生日』)(1994年): Frosty 09
その他
- The Birth of The True(1992年3月25日): Sugarfrost Records と日本のポルスプエスト・レコードによる英日インディーズのコンピレーション・アルバム。『グライダーと長靴』『君がいなくなると淋しくなるよ』の二曲による参加。日本からは他にネロリーズ(Nelories)など。オリコンインディーズトップ30、初登場3位獲得。
- BORDER - A Tribute to Motoharu Sano -(1996年8月31日): バウンス・レコード(PIONEER LDC)による佐野元春のトリビュート・アルバム。『約束の橋』で参加。他アーティストに川村かおりなど。
変名ユニットによる作品
シングル
Livingstone Daisy(リビングストン・デイジー)〜nau、viBirth、iTunes Store で配信発売中。
アルバム
Five Beans Chup(ファイブ・ビーンズ・チャップ)
Humming Toad(ハミング・トード)
エピソード
- 公式に1988年結成となっていたのは、デビュー時に「あんまり昔からやってるというのも何か恥ずかしいし、メンバーがある程度固まった時点にしようか」という理由から(八野)[3]。
- 結成当初はオリジナル曲はなく、ペイル・ファウンテンズ(The Pale Fountains)をはじめ、エブリシング・バット・ザ・ガール、ベルベット・アンダーグラウンド、ルー・リード、スミス、フェルトなどをコピーしていた。「ペイル・ファウンテンズやスミスやフェルトとかをレパートリーにしているバンドなんて、当時は周りには皆無だったので、音楽的につながりのあるバンド友達はなく、完全孤立状態だったのを『空気』としてよく覚えている」と八野は語っている[3]。
- 鈴木の加入が決まったのは、「当時のギタリストにしては珍しく、スミスやアズテック・カメラが好きだったのと、証券マンとして安定した生活をおくりながらも『バンドでもせんと…』感が強く伝わってきたから」(八野)。ちなみに岡部は、八野が前作のEPを送って数日後「CD どうやった?」「なんか軟弱な感じやったけど(この正直者!)今はいろんな音楽に触れたいからやってみたい」。「なんかちょっと変わったヤツ」(八野言)だった宮の場合、連絡をとった八野への返答は「今、別にフラフラしてるし加入してもよい」であった。[5]
- 1987〜88年頃、八野と湯田と橋本は「上司と超超超モメながら、無理矢理有給休暇をもぎ取って」2週間ほどロンドンに滞在、主に小規模なライヴハウスを巡り、サマーヒル(Summerhill)、ジャスミン・ミンクス(The Jasmine Minks)など、当時「C86」と呼ばれ「駆け出し」だった数々のインディーズ・バンドのライヴを体験。特に強く感銘を受けたバンドとして、当時まだ無名だったイースト・ヴィレッジ(East Village) を八野は挙げている[6][5]。
- 自主レーベルの立ち上げは、英国で7インチシングルを中心にリリースしていたブリストル在のインディペンデント・レーベルのサラ・レコード(Sarah Records)に「インスパイアされた」。(サラ・レコードの)「家内制手工業的たたずまいは、一介のド・インディーバンドに『自主制作シングルの発売』という勇気を与えてくれた」(八野)。[7]
- 大学時代、八野と岡部は、 The elements の渡辺とともにバンドをやっていた。岡部への打診も、渡辺の助言によるものだという[5]。
- 現メンバーでは、特に宮がアイリッシュ・トラッド(Traditional Music)への造詣が深い[3]。「疲れた時のアイルランド民謡」とは宮の言葉[8]。
- 八野は b-flower を「引っ込み思案バンドランク日本第1位のバンド」と呼び、自身も「人前に立つのが苦手なヴォーカリスト」であると公言している[9][5]。
- 1993年4月から、FM京都 α-station のパーソナリティーとして3時間の番組をやっていた。
脚注
- ^ アマゾン: b-flower: Grocery Andromeda: CDジャーナルデータベース
- ^ ROCKIN'ON JAPAN 第一回「ひなぎく対談」開催
- ^ a b c d 八野ブログ 2012/12/28 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name "no2"が異なる内容で複数回定義されています - ^ ROCKIN'ON JAPAN Vol.54、ロッキング・オン社、1991年11月、154頁
- ^ a b c d 公式サイト
- ^ 八野ブログ 2009/10/12, 1/16, 3/25
- ^ 八野ブログ 2009/3/16
- ^ 八野ブログ 2011/3/1
- ^ 八野ブログ 2009/9/25
外部リンク
- 公式ウェブサイト b-flower(更新休止中)
- 公式ウェブサイト 自主レーベル Seeds Records
- 八野英史 ブログ「clover chronicles II」
- 八野英史 ツイッター
- 八野英史/b-flower MySpace
- 公式ウェブサイト 岡部わたる
- 米国クラウドベリーレコーズによる八野英史インタビュー(2011年秋)