コンテンツにスキップ

城氏 (平氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hansa (会話 | 投稿記録) による 2012年4月11日 (水) 09:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

城氏
花輪菱の内剣花菱
本姓 桓武平氏維茂流
種別 武家
出身地 越後国
主な根拠地 越後国
著名な人物 城長茂
凡例 / Category:日本の氏族

城氏(じょうし/じょううじ)は、平安時代から鎌倉時代初期に越後国に栄えた豪族。越後平氏の一族。

桓武平氏大掾氏の一族で、平将門と戦った平貞盛の弟、平繁盛の子(または孫)の余五将軍平維茂の系統で、維茂の子繁成秋田城介となり、前九年の役の前哨戦で陸奥守藤原登任とともに安倍氏と戦った。その子貞成が城太郎(城介の家の長男の意)と呼ばれ、子孫が城氏を名乗り、奥州藤原氏とも交流を持ち越後国を中心に栄えた。

伊勢平氏(平家)が力を持つと重用され、養和元年(1182年)、時の当主である城資永が、源義仲の牽制のために越後守に任ぜられるが、その直後に急死。跡を継いだ弟の城長茂横田河原の戦いにおいて義仲と対戦するが奇襲戦法に破れ、これ以降その勢力は急速に衰退する。義仲や源頼朝ら源氏により平家が滅亡したあと、長茂は梶原景時を頼り頼朝に仕え、鎌倉幕府御家人として文治5年(1189年)の奥州合戦や、建久3年(1192年)の永福寺の工事に参加したことなどが『吾妻鏡』に伝わるが、建仁元年(1201年)、叛乱を企てて建仁の乱を起こし、長茂は京において幕府軍に討伐される。

一方これと呼応する形で、旧本拠地の越後国においては、長茂の甥(資永の遺児)である城小太郎資盛とその叔母(資永・長茂の妹)坂額御前が挙兵。『吾妻鏡』に「城郭(鳥坂城)を越後の国鳥坂に構う」と記録されるが、最終的には佐々木盛綱率いる幕府軍によって鎮圧される(その際、坂額は女性でありながら百発百中の腕前を披露したという)。資盛は脱出して行方不明となり、これにより越後城氏はほぼ完全に史上から姿を消すこととなった。

後世、戦国時代においてその末裔とされる一族が上杉謙信徳川家康に仕えたとされるが、系譜上のつながりは不明である。

関連項目