コンテンツにスキップ

中国麻雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tommy6-bot (会話 | 投稿記録) による 2008年3月10日 (月) 13:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot:15(replace - 牌画))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中国麻雀 (ちゅうごくマージャン) は、中国で遊ばれている麻雀であり、中国語では麻将と呼ばれる。日本においては中国麻将ちゅんまなどと呼ばれることも多い。

日本と同様に様々なローカルルールが存在するが、ここでは中国政府認定の国際公式ルールについて解説する。

制定の経緯

国際公式ルールは、1998年1月、中国の政府機関である国家体育総局が麻雀を255番目の体育種目として認定したのを受けて同年9月に制定された正式のルールである。 中国にも日本と同様に地方によって様々なローカルルールが存在するが、それらをまとめ、役を絞ることによって作られた、中国麻雀の集大成とも言うべきルールであると言える。

ただ国際公式と称しても、中国外にはほとんど浸透しておらず、現在のところは中国統一ルールと呼ぶのが適切な状況である。従って、以下の解説では簡単に中国ルールと呼ぶことにする。

ルールの歴史

2006年にルールが改訂され、役の点数や複合の可否にいくつか変更があった。 この記事は、現時点で改訂を反映していない。

日本麻雀との違い

同じ麻雀であっても、日本の一般的なルールとは大きく違い、全く別のゲームと言ってもよい。以下、その相違点を挙げる。

  • 日本ルールでは34種136枚の牌を使うが、中国ルールではそれに加えて8枚の花牌を使う。
  • 日本ルールでは点数を符と飜で計算するが、中国ルールでは「」を使う。役にはそれぞれ点数が定まっており、その単純な足し算によって計算される。
  • 上記のような点数計算である故に、点数のやりとりに点棒を用いない。点数は帳簿に記入して記録する。
  • 日本ルールの役は30種類ほどだが、中国ルールの役は81種類ある。日本では符計算に使うような待ちの形や門前ロンといったものも役であるし、日本では馴染みのないような役も多数ある。
  • 日本ルールは1飜縛りだが、中国ルールは8点縛りである。すなわち8点以上の手でなければあがれない。
  • 日本ではロンあがりの場合は放銃者の一人払い(責任払い)だが、中国ルールでは放銃者は8点+あがり点を払い、他の2人も8点支払う。またツモ上がりの場合は3人とも8点+あがり点を払う。すなわちツモ上がりはロン上がりの3倍近い点数が得られることになる。
  • 日本ルールの満貫のような点数打ち切りはない。可能性のある役はすべて数えて計算する。日本ルールにおける役満貫相当の88点役、64点役についても同様である。
  • 和了時の発声は、ツモ/ロンに関係なく「和(フー)」である。
  • 日本ルールは半荘制だが、中国ルールは一荘制、すなわち東場から北場まで16局行う。
  • 場が変わる時に、席替えを行う。
  • 親子の区別はない。あがり点、支払い点は常に一定である。連荘もない。
  • フリテンはない。いつ何であがっても構わない。食い替えも自由。
  • 食い下がりはない門前であること自体が条件である役を除いては、門前でもそうでなくとも点は変わらない。
  • ドラはない。したがって王牌は不要なので、山は最後の1枚までツモる
  • 九種九牌四風子連打四槓算了などの途中流局はない。(日本麻雀においても、途中流局を採用していない団体はいくつか存在する。)
  • 暗カンは4牌全て伏せて行う。局の終了時に初めて開示される。
  • リーチはない。よってそれに付随する役(一発ダブルリーチ)も存在しない。
  • 天和地和はない
  • 純全帯ヤオ九に相当する役はない。(全帯幺・无字・幺九刻または全帯幺・平和の6点となる。)
  • 平和は順子4組で雀頭が数牌であればなんでもよく、待ちを問わない。副露していてもよい。
  • 錯和が起こったときも続行できれば続行する
  • 錯和の罰は、10点オールの罰符と、あがり放棄である。
  • 鳴きの間違い、見せ牌などの規定についても、統一ルール内に明確に定められている
  • 評価基準としては、テーブルポイントなどと呼ばれる順位点が設定されている。1位から順に4,2,1,0の点数が割り振られており、大会の順位なども順位点のみの合計で決定する。

国内での解釈

上に挙げた日本のルールとの違いのうち、用具に関するものやゲームの本質に関係ないものは、日本国内で多少異なったルールが使われることがある。 以下にそのような点を挙げる。 なお、言い切りの形で述べているが、日本国内では必ずそうであるという意味ではない

  • 日本麻雀と同様に点棒を用いる。100点棒を1点として扱う(他の点棒も同比率で変換する)。
  • 花牌が用意できないときは、使用しない。その場合、花牌役はなくなる。
  • 評価基準として、素点+ウマを使用する。
  • 時間や起家マークなどの制約で、半荘単位で行う。
  • 錯和やその他の罰則を、日本麻雀の慣例に則ったものに変更する。
  • 役の点数はすべて合計ではなく、88点で打ち切る(満貫制)。このとき、1局で得られる点数は最大288点となる。
  • 和了時の発声は、日本麻雀と同じ「ツモ」「ロン」を使って区別する。

計算法

基本は複合した役の点数の単純な足し算である。ただし、役が付いたとき、その役に必ず含まれる役は計算しない。たとえば七対は、門前役で,必ず単騎待ちであるため、不求人、門前清、単釣将は、計算しない。

88点役

大四喜 (タースーシー)
4組の風牌の刻子 (槓子でもよい) を含む手。圏風刻・門風刻・三風刻・碰碰和・幺九刻は複合しない。日本の大四喜に相当する。
東東東 南南南 西西西 北北北 九索九索
これは混幺九・混一色と複合。
東東東 南南南 西西西 北北北 中中
これは字一色と複合。
大三元 (ターサンユェン)
3組の三元牌の刻子 (槓子でもよい) を含む手。箭刻・双箭刻は複合しない。日本の大三元に相当する。
白白白 發發發 中中中 一萬二萬三萬 九索九索
これは全帯幺・缺一門と複合。
白白白 發發發 中中中 東東東 北北
これは字一色と複合。局の風によって圏風刻、門風刻、幺九刻が複合する。
緑一色 (リューイーソー)
牌画が緑のみである牌 二索三索四索六索八索發 のみで構成された手。混一色は複合しない。日本の緑一色に相当する。
二索三索四索 四索四索四索 六索六索六索 發發發 八索八索
これは四帰一・箭刻と複合。
二索二索二索 三索三索三索 四索四索四索 八索八索八索 六索六索
これは清一色・一色三節高・碰碰和・断幺と複合。
九連宝灯 (チューリェンポートン)
門前で1種類の牌で1112345678999の形からあがった手。清一色・幺九刻は複合しない。日本の純正九連宝燈に相当する。
一萬一萬一萬 一萬二萬三萬 四萬五萬六萬 七萬八萬九萬 九萬九萬
これは四帰一・清龍と複合。
一萬一萬一萬 二萬二萬 三萬四萬五萬 六萬七萬八萬 九萬九萬九萬
これは双暗刻・連六と複合。
四杠 (スーカン)
4つの槓を含む手。明杠・暗杠・双明杠・双暗杠・三杠・碰碰和は複合しない。日本の四槓子に相当する。
七索七索七索七索 八萬八萬八萬八萬 九筒九筒九筒九筒 九索九索九索九索 七萬七萬
これは全大・三色三節高・双同刻・幺九刻2つと複合。
一萬一萬一萬一萬 一筒一筒一筒一筒 一索一索一索一索 發發發發 西西
これは混幺九・三同刻・五門斉・箭刻と複合。
連七対 (リェンチートイ)
1種類の数牌で7連続の数で作られた対子の手。七対・清一色・不求人・単釣将は複合しない。日本の大車輪に相当するが、日本の一般的な大車輪と違い1~7や3~9も該当する。
一萬一萬 二萬二萬 三萬三萬 四萬四萬 五萬五萬 六萬六萬 七萬七萬
(複合役なし)
二萬二萬 三萬三萬 四萬四萬 五萬五萬 六萬六萬 七萬七萬 八萬八萬
これは断幺と複合。日本ルールの一般的な大車輪はこのパターン。
十三幺 (シーサンヤオ)
ヤオ九牌13種を各1枚と、そのいずれかを対子にした手。五門斉・不求人・単釣将は複合しない。日本の国士無双に相当する。
一萬九萬一筒九筒一索九索東南西北白發中中

64点役

清幺九 (チンヤオチュー)
老頭牌のみで構成された手。无字・双同刻・三同刻・幺九刻・碰碰和は複合しない。日本の清老頭に相当する。
一萬一萬一萬 一筒一筒一筒 九萬九萬九萬 九索九索九索 一索一索
(複合役なし; 三暗刻などはあれば複合)
一萬一萬 一筒一筒 一索一索 九萬九萬 九筒九筒 九索九索 九索九索
日本の麻雀では一般的にはこの形は認められない (七対子において同種の対子2組という形は不可) が、中国麻雀では四帰一・七対と複合した形として認められている。
小四喜 (シャオスーシー)
3組の風牌の刻子 (槓子でもよい) と風牌の雀頭を含む手。三風刻は複合しない。日本の小四喜に相当する。
東東東 南南南 西西西 北北 七索七索七索
これは混一色・碰碰和と複合。局の風によって圏風刻、門風刻、幺九刻が複合する。
小三元 (シャオサンユェン)
2組の三元牌の刻子 (槓子でもよい) と三元牌の雀頭を含む手。箭刻、双箭刻は複合しない。日本の小三元に相当する。
白白白 發發發 中中 一筒一筒一筒 一索一索一索
これは混幺九・缺一門・双同刻・2つの幺九刻と複合。
字一色 (ツーイーソー)
字牌のみで構成された手。碰碰和・幺九刻は複合しない。日本の字一色に相当する。
發發發 中中中 西西西 北北北 東東
これは双箭刻と複合。局の風によって圏風刻、門風刻が複合する。
四暗刻 (スーアンク)
4組の暗刻を含む手。碰碰和・三暗刻・双暗刻・門前清は複合しない。日本の四暗刻に相当する。
一色双龍会 (イーソーシュヮンロンフィ)
1種類の牌で老少副2組と5の雀頭を作る手。清一色・平和は複合しない。
一索二索三索 一索二索三索 五索五索 七索八索九索 七索八索九索

48点役

一色四同順 (イーソースートンシュン)
同色かつ同数の順子4つを含む手。四帰一は複合しない。日本の一色四順に相当する。
二索三索四索 二索三索四索 二索三索四索 二索三索四索 一索一索
これは清一色・小于五・平和と複合。
一色四節高 (イーソースーチェカオ)
同色で数が連続した4つの刻子 (槓子でもよい) を含む手。碰碰和は複合しない。日本の四連刻に相当する。
一筒一筒一筒 二筒二筒二筒 三筒三筒三筒 四筒四筒四筒 九索九索
これは推不倒・缺一門・无字・幺九刻と複合。

32点役

一色四歩高 (イーソースープカオ)
同色で数字が1か2ずつ連続してずれた順子4つを含む手。
二萬三萬四萬 三萬四萬五萬 四萬五萬六萬 五萬六萬七萬 北北
これは混一色と複合。
一筒二筒三筒 三筒四筒五筒 五筒六筒七筒 七筒八筒九筒 九索九索
これは平和と複合。
三杠 (サンカン)
3つの槓を含む手。明杠・暗杠・双明杠・双暗杠は複合しない。日本の三槓子に相当する。
二索二索二索二索 三筒三筒三筒三筒 四萬四萬四萬四萬 一萬二萬三萬 四筒四筒
これは小于五・三色三節高と複合。
混幺九 (フンヤオチュー)
ヤオ九牌のみで構成された手。幺九刻・碰碰和は複合しない。日本の混老頭に相当する。
一萬一萬一萬 一筒一筒一筒 一索一索一索 白白白 東東
これは三同刻・箭刻・五門斉と複合。

24点役

七対 (チートイ)
対子7つで構成された手。4枚使いも可 (後述する「四帰一」が複合する) 。不求人・単釣将は複合しない。日本の七対子に相当する。
一萬一萬 六萬六萬 七萬七萬 四筒四筒 九索九索 南南 發發
これは五門斉と複合。
二索二索 二索二索 四索四索 四索四索 六索六索 六索六索 八索八索
これは緑一色・清一色・断幺・推不倒・四帰一3つと複合。
七星不靠 (チーシンプカオ)
字牌7種を1枚ずつと、3種類の数牌で147・258・369の組の中から7枚の14枚で構成された手。全不靠・五門斉・不求人・単釣将は複合しない。
一萬四萬二索八索三筒六筒九筒東南西北白發中
全双刻 (チェンシュヮンク)
偶数の数牌のみで作られた碰碰和。碰碰和・断幺は複合しない。
二筒二筒二筒 八筒八筒八筒 六索六索六索 八索八索八索 四索四索
これは推不倒・双同刻と複合。
清一色 (チンイーソー)
1種の数牌のみで作られた手。无字は複合しない。日本の清一色に相当する。
一萬二萬三萬 一萬二萬三萬 四萬五萬六萬 七萬八萬九萬 一萬一萬
これは清龍・一般高・四帰一と複合。
一色三同順 (イーソーサントンシュン)
同色かつ同数の順子3つを含む手。日本の一色三順に相当する。
一筒二筒三筒 一筒二筒三筒 一筒二筒三筒 一萬二萬三萬 一萬一萬
これは全小・全帯幺・平和・缺一門・喜相逢と複合。
一色三節高 (イーソーサンチェカオ)
同色で数が連続した3つの刻子 (槓子でもよい) を含む手。日本の三連刻に相当する。
五索五索五索 六索六索六索 七索七索七索 七索八索九索 中中
これは混一色・四帰一と複合。
全大 (チュェンター)
数牌の7・8・9のみで構成された手。大于五は複合しない。
七萬八萬九萬 七筒八筒九筒 七索八索九索 七萬八萬九萬 九筒九筒
これは三色三同順・平和・一般高・全帯幺と複合。
全中 (チュェンチュン)
数牌の4・5・6のみで構成された手。断幺は複合しない。
四筒四筒四筒 五索五索五索 六萬六萬六萬 四索四索四索 六筒六筒
これは碰碰和・三色三節高・双同刻と複合。
全小 (チュェンシャオ)
数牌の1・2・3のみで構成された手。小于五は複合しない。
一筒二筒三筒 一筒二筒三筒 一筒二筒三筒 一筒二筒三筒 一萬一萬
これは一色四同順・全帯幺・缺一門・平和と複合。

16点役

清龍 (チンロン)
1種類の数牌の123・456・789の順子3つを含む手。日本の一気通貫に相当する。
一萬二萬三萬 四萬五萬六萬 七萬八萬九萬 一索二索三索 八索八索
これは平和・缺一門・喜相逢と複合。
三色双龍会 (サンソーシュヮンロンフィ)
2種類の数牌で老少副を作り、残りの色で5の雀頭を作った手。平和は複合しない。
一萬二萬三萬 七萬八萬九萬 一筒二筒三筒 七筒八筒九筒 五索五索
一色三歩高 (イーソーサンプカオ)
同色で数字が1か2ずつ連続してずれた順子3つを含む手。
三索四索五索 四索五索六索 五索六索七索 四萬五萬六萬 五筒五筒
これは全帯五・平和・喜相逢と複合。
一筒二筒三筒 三筒四筒五筒 五筒六筒七筒 五筒六筒七筒 九筒九筒
これは清一色・平和・一般高と複合。
全帯五 (チュェンタイウー)
全ての面子と頭に5を含む手。断幺は複合しない。
四萬五萬六萬 四筒五筒六筒 四索五索六索 四索五索六索 五萬五萬
これは全中・三色三同順・平和・一般高と複合。
三同刻 (サントンク)
3種類の数牌で同数の刻子3つを含む手。日本の三色同刻に相当する。
四萬四萬四萬 四筒四筒四筒 四索四索四索 六索六索六索 六萬六萬
これは全双刻・全中と複合。
三暗刻 (サンアンク)
3組の暗刻を含む手。日本の三暗刻に相当する。

12点役

全不靠 (チュェンプカオ)
字牌と、3種類の数牌で147・258・369の組の中から1枚ずつ14枚で構成された手。五門斉・不求人・単釣将・七星不靠は複合しない。
一索四索七索二萬八萬三筒六筒九筒東南西北白中
(複合役なし)
一筒四筒七筒二索五索八索三萬六萬九萬南西北白中
これは組合龍と複合。
組合龍 (ツーハーロン)
3種類の数牌の147・258・369の組を含む手。3つの順子としても、全不靠の一部としても扱える。
一萬四萬七萬 二索五索八索 三筒六筒九筒 六萬七萬八萬 九筒九筒
これは平和と複合。
一筒四筒七筒 二索五索八索 三萬六萬九萬 中中中 西西
これは五門斉・箭刻と複合。
大于五 (ターユーウー)
数牌の6・7・8・9のみで構成された手。无字は複合しない。
六萬七萬八萬 六筒七筒八筒 六索七索八索 六萬七萬八萬 九筒九筒
これは三色三同順・一般高・平和と複合。
小于五 (シャオユーウー)
数牌の1・2・3・4のみで構成された手。无字は複合しない。
一筒一筒一筒 二筒二筒二筒 三筒三筒三筒 二筒三筒四筒 四筒四筒
これは清一色・一色三節高・推不倒・四帰一2つと複合。
三風刻 (サンフォンク)
3組の風牌の刻子 (槓子でもよい) を含む手。
東東東 南南南 北北北 白白白 發發
これは字一色・箭刻と複合。局の風によって圏風刻、門風刻が複合する。

8点役

花龍 (ファロン)
3種類の数牌で123・456・789の順子3つを含む手。三色一通。日本においては同等のローカル役に三色通貫がある。
一筒二筒三筒 四萬五萬六萬 七索八索九索 七索八索九索 二筒二筒
これは一般高・平和と複合。
推不倒 (トイプタオ)
牌画が点対称な牌 一筒二筒三筒四筒五筒八筒九筒二索四索五索六索八索九索白 のみで構成された手。缺一門は複合しない。
三筒四筒五筒 九筒九筒九筒 四索五索六索 九索九索九索 三筒三筒
これは双同刻・无字・幺九刻2つと複合。
一筒一筒 二筒二筒 三筒三筒 四筒四筒 五筒五筒 八筒八筒 九筒九筒
これは清一色・七対と複合。
三色三同順 (サンソーサントンシュン)
3種類の数牌で同数の順子3つを含む手。喜相逢は複合しない。日本の三色同順に相当する。
一萬二萬三萬 一筒二筒三筒 一索二索三索 四索五索六索 七萬七萬
これは平和・連六と複合。
三色三節高 (サンソーサンチェカオ)
3種類の数牌で数字の連続した刻子3つを含む手。日本でもローカル役に三色連刻がある。
七萬七萬七萬 八筒八筒八筒 九索九索九索 八萬八萬八萬 九筒九筒
これは全大・碰碰和・双同刻・幺九刻と複合。
无番和 (ウーファンフー)
花牌以外の役が一切付かないときに付く役。
三萬四萬 (チー) 五萬 二筒二筒 (ポン) 二筒手牌:一萬二萬三萬七索八索白白 ロン六索九索 (海底撈月・搶杠和・和絶張が付かない状況で)
妙手回春 (ミャオショーフィチュン)
山の最後の牌でツモあがりする。自摸は複合しない。日本の海底撈月に相当する。
海底撈月 (ハイテイラオユエ)
山の最後の牌を引いた人が捨てた牌でロンあがりする。日本の河底撈魚に相当する。日本とは定義がねじれている。
杠上開花 (カンシャンカイファ)
槓したときの嶺上牌でツモあがりする。自摸は複合しない。日本の嶺上開花に相当する。
搶杠和 (チャンカンフー)
相手が加槓した牌をロンする。和絶張は複合しない。日本の搶槓に相当する。

6点役

碰碰和 (ポンポンフー)
4組の刻子 (槓子でもよい) と雀頭で構成された手。日本の対々和に相当する。
三筒三筒三筒 四筒四筒四筒 五筒五筒五筒 五索五索五索 白白
これは一色三節高・双同刻・推不倒と複合。
混一色 (フンイーソー)
字牌と1種類の数牌のみで構成された手。日本の混一色に相当する。
一萬二萬三萬 五萬五萬五萬 七萬八萬九萬 中中中 東東
これは箭刻・老少副と複合。
三色三歩高 (サンソーサンプカオ)
3種類の数牌で数字が1ずつ連続してずれた順子3つを含む手。
三萬四萬五萬 四筒五筒六筒 五索六索七索 五萬五萬五萬 五筒五筒
これは全帯五・四帰一と複合。
五門斉 (ウーメンチー)
萬子・筒子・索子・風牌・三元牌の全てを使った手。
一萬二萬三萬 一筒二筒三筒 七索八索九索 發發發 北北
これは全帯幺・箭刻・喜相逢と複合。
全求人 (チュェンチューレン)
全ての面子をポン・チー・明槓で作り、ロンあがりした手。裸単騎。単釣将は複合しない。
双暗杠 (シュヮンアンカン)
暗槓2つを含む手。双暗刻と複合する。
双箭刻 (シュヮンチェンク)
三元牌の刻子を2つ含む手。

4点役

全帯幺 (チュェンタイヤオ)
全ての面子と頭にヤオ九牌を含む手。日本の混全帯么九に相当する。字牌が含まれているか否かは中国麻雀では区別されない。
不求人 (プチューレン)
四面子一雀頭の形でポン・チー・明槓をせずツモあがりした手。自摸は複合しない。十三幺・全不靠・七対の形の時は自模のみが付く。日本の門前ツモに相当する。
双明杠 (シュヮンミンカン)
明槓2つ、または明槓と暗槓を1つずつ含む手。
和絶張 (フーチュエチャン)
場に既に3枚晒されている牌であがった手。

2点役

箭刻 (チィェンク)
三元牌の刻子。日本の飜牌に相当する。
圈風刻 (チュェンフォンク)
圈風牌の刻子。日本の飜牌に相当する。
門風刻 (メンフォンク)
門風牌の刻子。日本の飜牌に相当する。
門前清 (メンチィェンチン)
ポン・チー・明槓をしていない門前ロン。
平和 (ピンフー)
4つの順子を含み、頭が数牌の手。无字は複合しない。日本の平和に相当する。両面待ちでなくともよく、鳴いていてもよいが、頭は字牌ではいけない (客風牌も不可) という点が異なる。
四帰一 (スークィイー)
槓子にせずに同種の牌を4枚使った手。
双同刻 (シュヮントンク)
同じ数の刻子を2つ含む手。二色同刻。
双暗刻 (シュヮンアンク)
暗刻を2つ含む手。
暗杠 (アンカン)
暗槓を含む手。
断幺 (タンヤオ)
ヤオ九牌を使わず、中張牌のみで構成された手。无字は複合しない。日本の断ヤオ九に相当する。

1点役

一般高 (イーパンカオ)
同色、同数の順子2つを含む手。日本の一盃口に相当するが、鳴いていても良い。
喜相逢 (シーシャンフォン)
異色、同数の順子2つを含む手。二色同順。
連六 (リェンリュー)
同色で連続した順子2つを含む手。
老少副 (ラオシャオフー)
同色の123と789の順子の両方を含む手。
幺九刻 (ヤオチューク)
ヤオ九牌の刻子を含む手。老頭牌と客風牌の刻子に付く。
明杠 (ミンカン)
明槓を含む手。
缺一門 (チュエイーメン)
萬子、筒子、索子のうち1色を含まない手。
无字 (ウーツ)
字牌を含まない手。
辺張 (ピェンチャン)
辺張待ちで、待ちが一つである手。多面待ちには付かない。
坎張 (カンチャン)
嵌張待ちで、待ちが一つである手。多面待ちには付かない。
単釣将 (タンテャオチャン)
単騎待ちで、待ちが一つである手。多面待ちには付かない。
自摸 (ツモ)
ツモあがり。
花牌 (ファパイ)
花牌をツモった場合はそれを花(ファ)と発声し直ちに手牌の外に晒して嶺上牌をツモる。1枚ごとに1点。ただし、8点縛りには数えない。すなわち花牌を含めて8点でも、花牌以外の役の合計が8点に満たない場合はあがれない。

関連項目