コンテンツにスキップ

クマノクスビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nnh (会話 | 投稿記録) による 2007年2月7日 (水) 05:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (日本神話に登場する神)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

クマノクスビは、日本神話に登場するである。

アマテラスとスサノオの誓約の段において、スサノオ天照大神の持ち物である八尺勾珠を譲り受けて化生させた五柱(日本書紀第三の一書では六柱)の神の一柱で、天照大神の物実から生まれたので天照大神の子であると宣言された。古事記では熊野久須毘命日本書紀本文では熊野櫲樟日命(クマノクスヒ)、第一の一書では熊野忍蹈命(クマノオシホミ)、第二の一書では熊野櫲樟日命(クマノクスヒ)、第三の一書では熊野忍蹈命(クマノオシホミ)またの名を熊野忍隅命(クマノオシクマ)、別段(岩戸隠れ)第三の一書では熊野大角命(クマノオオクマ)と表記されている。いづれも最後(5番目または6番目)に化生した神とされている。

神名の「クスビ(クスヒ)」は「奇し霊」(神秘的な神霊)もしくは「奇し火」の意と考えられる。「クマノ」は熊野のことであり、出雲の熊野大社島根県松江市)のこととも、紀伊の熊野三山のことともされる。熊野大社の現在の祭神は「熊野大神櫛御気野命」であるが、元々の祭神はクマノクスビであったとする説がある。熊野三山の一つの熊野那智大社和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)の祭神・熊野夫須美大神はイザナミのこととされるが、これもクマノクスビのことであるとする説がある。