「増田寛也」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
48行目: | 48行目: | ||
[[岩手県知事]]、[[総務大臣]]([[第1次安倍内閣 (改造)|第8代]]・[[福田康夫内閣|第9代]])、[[新しい日本をつくる国民会議]]副代表、[[内閣官房参与]]、[[野村総合研究所]]顧問、[[日本創成会議]]座長、[[東京電力]][[社外取締役]]などを歴任した。 |
[[岩手県知事]]、[[総務大臣]]([[第1次安倍内閣 (改造)|第8代]]・[[福田康夫内閣|第9代]])、[[新しい日本をつくる国民会議]]副代表、[[内閣官房参与]]、[[野村総合研究所]]顧問、[[日本創成会議]]座長、[[東京電力]][[社外取締役]]などを歴任した。 |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 経歴 == |
== 経歴 == |
||
160行目: | 115行目: | ||
=== 政治資金問題 === |
=== 政治資金問題 === |
||
岩手県知事時代の政治団体が、増田の資金管理団体に寄付した100万円について、資金管理団体が領収書を発行しながら[[政治資金収支報告書]]に記載していなかったことが分かった。増田は記者会見で「100万円は(2003年4月の県知事選の選挙運動費用として)私個人に対するものだったが、領収書の書き方が誤っていた。選挙運動費用収支報告書には記載、報告がなされている」と釈明し、事務処理上の単純ミスであると説明した<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49066?page=2 それでも小池百合子だけはイヤ!」とダダをこねる、党内アンチの小さすぎる肝っ玉]</ref>。 |
岩手県知事時代の政治団体が、増田の資金管理団体に寄付した100万円について、資金管理団体が領収書を発行しながら[[政治資金収支報告書]]に記載していなかったことが分かった。増田は記者会見で「100万円は(2003年4月の県知事選の選挙運動費用として)私個人に対するものだったが、領収書の書き方が誤っていた。選挙運動費用収支報告書には記載、報告がなされている」と釈明し、事務処理上の単純ミスであると説明した<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49066?page=2 それでも小池百合子だけはイヤ!」とダダをこねる、党内アンチの小さすぎる肝っ玉]</ref>。 |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
2016年7月15日 (金) 05:15時点における版
増田 寛也 ますだ ひろや | |
---|---|
生年月日 | 1951年12月20日(73歳) |
出生地 | 東京都世田谷区 |
出身校 | 東京大学法学部 |
前職 | 建設省建設経済局建設業課紛争調整官 |
所属政党 | 無所属 |
称号 | 法学士(東京大学・1977年) |
親族 | 父・増田盛 |
公式サイト | 増田寛也オフィシャルウェブサイト |
内閣 |
第1次安倍改造内閣 福田康夫内閣 福田康夫改造内閣 |
在任期間 | 2007年8月27日 - 2008年9月24日 |
公選第13-15代 岩手県知事 | |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1995年4月30日 - 2007年4月29日 |
増田 寛也(ますだ ひろや、1951年12月20日 - )は、日本の建設官僚、政治家。東京大学公共政策大学院客員教授。都留文科大学特任教授[1]。
岩手県知事、総務大臣(第8代・第9代)、新しい日本をつくる国民会議副代表、内閣官房参与、野村総合研究所顧問、日本創成会議座長、東京電力社外取締役などを歴任した。
経歴
東京都出身。父は農林官僚で参議院議員を務めた増田盛。九品仏の農林省官舎で育つ。父が退官したのちは小山台に転居。東京都立戸山高等学校に進学する。
高校卒業後は予備校に通い、2年間の大学受験浪人生活を送る。1972年、東京大学に入学。東京大学法学部4年時には、2年間浪人しているため民間企業への就職は厳しく、旧司法試験も難関であったため、大学の定期試験を受けずに1年留年し、国家公務員試験を受験。建設省に入省する[2]。
1982年から千葉県警察本部交通部交通指導課長に出向し、ひき逃げ事故の捜査などにあたった。また射撃訓練に熱中し、柔道段位も取得。この間に結婚もした。1986年から、建設省の先輩にあたる茨城県知事竹内藤男の下、茨城県企画部鉄道交通課長を務め、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス建設の準備を4年半進め、東京都知事鈴木俊一の説得などにあたった。1993年から建設省河川局河川総務課企画官を務め、大蔵省総括主査の香川俊介と共に、ダム削減のため技官との交渉にあたった[3]。
国政選挙への出馬打診は断っていたが、1994年、岩手県知事選挙への立候補を決意。建設省上層部や妻の反対を受けたが、夫婦に子供がなかったことから落選しても何とかなると妻を説得し、退官した[4]。小沢一郎らの支援を受け、1995年に当選。岩手県知事在任中は、2期目から小沢と決別し、宮城県知事の浅野史郎や三重県知事の北川正恭、高知県知事の橋本大二郎などと親しみ、「改革派知事」の代表格として知られた。
第1次安倍改造内閣、福田康夫内閣、福田康夫改造内閣では総務大臣に任命され、知事出身の民間閣僚として地方再生に取り組んだ。
2016年には自由民主党や公明党などからの推薦を受けて東京都知事選挙に立候補した。
発言
財政
- 1.岩手県立大学の設立・東北新幹線の延伸工事
- 2.公共事業の連発
- 3.臨時財政対策債の発行
“…県債残高増加の主な原因は3点あると思っております。一つは、東北新幹線や県立大学の整備など、県単事業の財源として多くの県債を発行してまいりました。二つ目は、たび重なる国の経済対策に呼応いたしまして、立ちおくれておりました本県の社会資本整備を前倒しで実施するということで、補正予算債をこれも多額に発行してまいりました。3点目は、国におきまして、地方の財源不足に対応するため、地方交付税の振りかわりとして臨時財政対策債などの財源対策債による地方財政措置がとられた。したがいまして、そうした臨時財政対策債などの発行を余儀なくされた。この3点であろうと思っております。…(中略) …経済対策のための地方債に対しましては、後年度に交付税を措置するという、このような地方財政対策が講じられましたので、これを立ちおくれておりました社会資本整備を進める好機ととらえて取り組んできたわけでございます。これによりまして、確かに県民生活の向上や基盤整備が進んだと考えておりますけれども、一方で、多額の県債残高を抱えて償還額が今お話しございましたとおりに累増してございますし、結果として、景気の目立った回復が見られない。そこで本県財政の悪化を招く要因となったものと認識しておりまして、このような結果を招いたことを深く反省をしているところでございます。”
— 議事録の記載をそのまま転写。平成17年2月定例会第12回岩手県議会定例会議録(第4号)平成17年3月2日(水曜日)
地方自治体
- 2006年4月に施行された新合併特例法は、都道府県知事が小規模市町村に直接合併勧告を行う制度が設けられたが、これについては「合併に関して勧告するかどうかは地域事情によると思う。自主合併をベースに自分なりの判断をしていきたい」(2003年11月19日定例記者会見)と述べた。
従軍慰安婦
- 2014年2月1日、TBSの討論番組『時事放談』の収録に参加し、籾井勝人がNHK会長就任会見で「(従軍慰安婦は)戦争をしているどこの国にもあった」と発言したことについて、「目を背けたくなった」と批判した。また、「若い世代が政治が右傾化することに肯定的になっている」とも指摘し、「短絡的に飛びつくような傾向があり、危うさを感じる」と警鐘を鳴らした[5]。
ファーストクラス自粛
岩手県知事時代は旅客機のファーストクラスを利用していた。2016年東京都知事選挙に立候補した際、このことを指摘されると、都知事に当選した場合には「今後はビジネスクラスを使っていきたい」と述べた[6]。
政策
- 2011年10月、日韓グリッド接続構想を提唱。海底ケーブルを介して韓国に電気を直流送電し、電力を融通できる体制を整えておくという構想である。「2015年から20年までの間にめどを付けたい。そのためにも、できるだけ早く韓国との協議を始めたい」と述べた[7]。
- 2014年5月28日、人口政策について、「最終的には国全体の単位で、外国人の受け入れを促進するのがいいのではないだろうか」「若い外国人にとって魅力的な環境を作って、外国人の受け入れで地域の活性化を図る方法が唯一の合理的な生き残り策」「差別するような制度を『伝統』だとして残すことは、倫理的にも勘違い」「結婚せずに子育てできるような制度的な整備と社会的支援を大規模に行うべき」と提案した[8]。
- 官僚出身の知事としては珍しく、地方分権に極めて積極的なスタンスを取った。「国→都道府県→市町村」への権限委譲を主張し、全国知事会会長選挙に立候補して「闘う知事会」を主張。また、全国紙に論説を寄稿したり、県の権限を「パッケージ」単位にして、市町村へ積極的に委譲した。道州制導入に積極的な態度を示し、実際に働きかけてもいた。
- 日本創成会議第2回提言「地域開国:グローバル都市創成」の座長、同「人口減少問題検討分科会」座長として、 提言「東京圏高齢化危機回避戦略」をまとめた(2015年6月4日発表)。この提言には、東京圏では地方以上に急激な高齢化が進むことから、「医療介護サービスの人材依存度を下げ」るため、「施設や人材に余裕のある地方」への高齢者の移住を提案した。この提案には、現代の「姥捨て山」政策だという強い批判も寄せられた[9]
政治活動
県知事時代
岩手県知事工藤巌の病気再選不出馬を受けた選挙で、当時新進党幹事長の小沢一郎に見出され、官僚を辞して立候補。自民党推薦で前副知事の佐々木浩や日本社会党県本部長の小野信一を破って初当選した。ただし、県知事2期目からは反小沢のスタンスに転じた。
県庁株式会社
増田は県政を企業経営に見立て、県庁を「県庁株式会社」と呼ぶなど、政策に効率を持ち込んだ。相互依存=相互友愛としての公共空間「地方」というこれまでの理念を排し、サービス会社=県庁と、顧客=県民という二項対立図式に基づく地方自治理念の改革論者として知られる。しかし、岩手日報からは「構想のほとんどは実行されず、単なる掛け声に過ぎなかった」と評された[10]。
がんばらない宣言
ベストセラーになった鎌田實の『がんばらない』をいち早く取り入れて宣言を出した。「がんばる」という言葉は、日本の経済成長一辺倒の象徴であるとし、「自然体に生きて行こうという意識の象徴」として「岩手はがんばりません」というスローガンを掲げた。県の出した広告では「岩手県は、経済成長一辺倒を反省し、より自然に、素顔のまま生きていけるような取り組みを推進します」と称され、例えば地産地消を基本とするスローフード的な食の安全の推進などの政策となって現れた。ただし、内向けには「がんばります」がスローガンとなっている。
在日外国人参政権是認
2005年、岩手県議会の決算特別委員会にて在日韓国人団体が強く求めていた地方参政権について質問され、「永住外国人の地方参政権ですが、これは私は地方参政権を認めてしかるべしと考えております。地域にいろいろ貢献して、きちっと納税をしていただいているみなさんだ」と答弁した[11][12]。
公共投資
- 任期前半は積極的な公共投資を行い、任期後半から財政再建に舵を切った。任期前半では国が景気対策の公共投資を推進したが、一方の任期後半には公共事業費の大幅な縮減を断行した。
- 全国的な公共事業拡大の流れに乗って公共投資を拡大させ、1997年度予算で公共投資はピークを迎えたが、2001年に発足した小泉内閣は公共事業の大幅な縮減をはかり、岩手県予算でも2002年度以降、公共投資予算は年10%以上のスピードで縮減された。増田は知事退任後の取材に対し、「国の財政的限界で(中略)いずれ公共事業に予算が回らなくなるのはわかっていた。だから、東北新幹線や花巻空港、釜石自動車道など(骨格的な事業)は、先にやってしまおうと思った」と答えている[13]。
財政
- 赤字拡大
岩手県知事就任前の7000億円から12年間で1兆4000億円にまで、岩手県の赤字を拡大させた[14]
人物
- 父は、奥州市出身の元・参議院議員増田盛(自民党)。
- 尊敬する人物は新渡戸稲造。
- 身長182cm、体重77kg。血液型はA型。
- 趣味はサッカーなどのスポーツ観戦や乗馬、スキー、カヌー、サイクリングなど。
- 2001年に浮上した東京都のホテル課税問題については、ほぼ日刊イトイ新聞を通じて鳥越俊太郎宛のメールを送っている[15]。
交流
岩手県議会議長だった盛岡市長谷藤裕明と親しい。盛岡地域の人口について、増田は「(全県的に人口減少が続いているが)せめて盛岡地域の人口は現状を維持してもらいたい」と述べている。県が示した合併プランによれば、盛岡市は滝沢市、岩手郡雫石町、紫波郡紫波町、矢巾町と合併し、人口50万人程度を目指すのが適当としている。もし実現すれば、広大な面積の人口密度の希薄な自然豊かな県都の出現となる。
盛岡市は、2006年1月に岩手郡玉山村を編入合併し、政令指定都市に準ずる権限委譲を受ける中核市の要件(人口30万人)を満たした。増田は、岩手県知事として中核市移行に同意し、総務大臣へ指定を申請した。奇しくも、政府内手続きを終えて盛岡市の中核市指定が決まった時、増田は総務大臣を務めていた。増田は知事として中核市指定の申請を行い、大臣として自らの申請を決裁したことになる。
政治資金問題
岩手県知事時代の政治団体が、増田の資金管理団体に寄付した100万円について、資金管理団体が領収書を発行しながら政治資金収支報告書に記載していなかったことが分かった。増田は記者会見で「100万円は(2003年4月の県知事選の選挙運動費用として)私個人に対するものだったが、領収書の書き方が誤っていた。選挙運動費用収支報告書には記載、報告がなされている」と釈明し、事務処理上の単純ミスであると説明した[16]。
略歴
経歴
- 1964年 - 東京都世田谷区立九品仏小学校卒業。
- 1967年 - 東京都世田谷区立尾山台中学校卒業。
- 1970年 - 東京都立戸山高等学校卒業。
- 1972年 - 東京大学入学。
- 1976年 - 国家公務員上級甲種試験合格。
- 1977年 - 東京大学法学部卒業。建設省入省。
- 1982年 - 千葉県警察本部交通部交通指導課長に就任。
- 1986年 - 茨城県企画部鉄道交通課長に就任。
- 1993年7月5日 - 建設省河川局河川総務課企画官に就任。
- 1994年
政歴
- 1995年 - 岩手県知事に初当選(当時全国最年少43歳)。
- 1999年 - 岩手県知事に再選。
- 2003年 - 岩手県知事に3選。
- 2007年 - 任期満了により退任(4選不出馬)。
- 2008年9月24日 - 総務大臣を退任。
その他公職
- 2006年
- 4月 - 郵政民営化委員会委員に就任。
- 7月 - 官民競争入札等監理委員会委員に就任。
- 2007年4月 - 地方分権改革推進委員会委員長代理に就任。
- 2009年
- 2010年11月30日 - 内閣府原子力委員会新大綱策定会議構成員に就任。
- 2011年5月 - 日本創成会議座長に就任。
- 2012年11月27日 - 社会保障制度改革国民会議委員に就任。
- 2013年
- 2014年6月 - 東京電力社外取締役に就任。
- 2014年7月 - 神戸市顧問に就任[17]。
- 2016年
- 6月 - 野村総合研究所顧問を退任。
- 7月8日 - 東京電力社外取締役を退任。
脚注
- ^ 福田学長による学部・学科改編(構想中)についての記者会見の様子が新聞各紙に掲載されました | お知らせ | 公立大学法人 都留文科大学
- ^ 「人間発見」日本経済新聞2013年11月26日夕刊
- ^ 「人間発見」日本経済新聞2013年11月27日夕刊
- ^ 「人間発見」日本経済新聞2013年11月27日夕刊
- ^ TBS News2014年2月1日 増田氏、NHK籾井会長の会見「目を背けたくなった」
- ^ 2016年 東京都知事選挙 共同記者会見
- ^ 日本経済新聞2011年12月29日 日韓グリッド接続構想の展望は 増田寛也氏に聞く
- ^ 現代ビジネス2014年5月28日 「消滅する市町村523」増田寛也論考が示す衝撃の人口減少予測。名指しされた自治体はどう対処すべきか?
- ^ 日刊ゲンダイ2015年6月7日、Newポストセブン日刊2015年6月30日大前研一「まさに(役人らしい)愚策の最たるものであ」る。
- ^ [岩手日報特集「検証増田県政」)]
- ^ http://www3.pref.iwate.jp/gikai/user/www/Zenbun/page/conferenceId/17/pageStart/380148/pageEnd/380343/
- ^ 増田氏VS小池氏 外国人参政権が焦点か 都知事選が一気に過熱
- ^ 「読売新聞」2007年3月13日
- ^ 岩手に残した借金1.4兆円 自民が担ぐ増田寛也氏の“正体”
- ^ ほぼ日刊イトイ新聞 - 3分間で最近のニュースを知るより。
- ^ それでも小池百合子だけはイヤ!」とダダをこねる、党内アンチの小さすぎる肝っ玉
- ^ 「神戸市顧問に前警察庁長官・米田氏ら 4月から」神戸新聞2015/3/10
関連項目
- 21世紀臨調(新しい日本をつくる国民会議)
- 地方の時代(地方分権)
外部リンク
- 増田寛也オフィシャルウェブサイト(公式サイト)
- 増田ひろや(増田寛也) (masuda.hiroya.tokyo) - Facebook
- 増田寛也(ますだひろや) (@hiroyamasuda) - X(旧Twitter)