「鈴木勝忠」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{参照方法|date=2012年8月26日 (日) 15:59 (UTC)}} |
{{参照方法|date=2012年8月26日 (日) 15:59 (UTC)}} |
||
'''鈴木 勝忠'''(すずき かつただ、[[1923年]] |
'''鈴木 勝忠'''(すずき かつただ、[[1923年]][[9月15日]]<ref>『現代日本人名録』</ref>- [[2012年]][[6月3日]])は、[[日本]]の日本近世文学研究者、[[岐阜大学]]名誉教授。 |
||
[[愛知県]][[岡崎市]]生まれ。[[1952年]] |
[[愛知県]][[岡崎市]]生まれ。[[1952年]][[東京大学]]文学部国文科卒。[[愛知学芸大学]]講師、岐阜大学助教授、教授。[[1987年]]定年退官、名誉教授、[[中京大学]]教授。[[1993年]]芭蕉祭奨励賞受賞。[[2000年]][[勲三等]][[旭日中綬章]]叙勲。没後[[正四位]]。 |
||
[[川柳]]・[[雑俳]]研究の第一人者で、『雑俳集成』を24巻のほか多く私家版を刊行した。 |
[[川柳]]・[[雑俳]]研究の第一人者で、『雑俳集成』を24巻のほか多く私家版を刊行した。 |
||
8行目: | 9行目: | ||
*『東海の言葉辞典』泰文堂 1969 |
*『東海の言葉辞典』泰文堂 1969 |
||
*『俳諧史要』明治書院 1973 |
*『俳諧史要』明治書院 1973 |
||
*『川柳・雑俳からみた江戸庶民風俗』雄山閣出版 |
*『川柳・雑俳からみた江戸庶民風俗』雄山閣出版 風俗文化史選書 1978 |
||
*『川柳と雑俳』千人社 |
*『川柳と雑俳』千人社 歴史選書 1979 |
||
*『岐阜落城軍記と慶長記』中川書房 1981 |
*『岐阜落城軍記と慶長記』中川書房 1981 |
||
*『[[柄井川柳]] 無作の指導者』新典社 |
*『[[柄井川柳]] 無作の指導者』新典社 日本の作家 1982 |
||
*『近世俳諧史の基層 蕉風周辺と雑俳』名古屋大学出版会 1992 |
*『近世俳諧史の基層 蕉風周辺と雑俳』名古屋大学出版会 1992 |
||
*『江戸上方『艶句』の世界』三樹書房 1996 |
*『江戸上方『艶句』の世界』三樹書房 1996 |
||
17行目: | 18行目: | ||
*『江戸雑俳上方娘の世界』三樹書房 1997 |
*『江戸雑俳上方娘の世界』三樹書房 1997 |
||
==編著== |
===編著=== |
||
*『未刊江戸座俳論集と研究』編著 未刊国文資料刊行会 1959 |
*『未刊江戸座俳論集と研究』編著 未刊国文資料刊行会 1959 |
||
*『江戸座俳諧集』第1-4 |
*『江戸座俳諧集』第1-4 校 古典文庫 1967-69 |
||
*『雑俳語辞典』編 東京堂出版、1968 |
*『雑俳語辞典』編 東京堂出版、1968 |
||
*「川柳」『日本古典文学全集』小学館 1971 |
*「川柳」『日本古典文学全集』小学館 1971 |
||
32行目: | 33行目: | ||
*『日本古典文学全集』月報 |
*『日本古典文学全集』月報 |
||
*読売新聞記事 |
*読売新聞記事 |
||
==脚注== |
|||
<references /> |
|||
{{デフォルトソート:すすき かつたた}} |
{{デフォルトソート:すすき かつたた}} |
||
39行目: | 43行目: | ||
[[Category:岐阜大学の教員]] |
[[Category:岐阜大学の教員]] |
||
[[Category:中京大学の教員]] |
[[Category:中京大学の教員]] |
||
[[Category:東京大学出身の人物]] |
|||
[[Category:愛知県出身の人物]] |
[[Category:愛知県出身の人物]] |
||
[[Category:1923年生]] |
[[Category:1923年生]] |
2015年9月7日 (月) 11:12時点における版
鈴木 勝忠(すずき かつただ、1923年9月15日[1]- 2012年6月3日)は、日本の日本近世文学研究者、岐阜大学名誉教授。
愛知県岡崎市生まれ。1952年東京大学文学部国文科卒。愛知学芸大学講師、岐阜大学助教授、教授。1987年定年退官、名誉教授、中京大学教授。1993年芭蕉祭奨励賞受賞。2000年勲三等旭日中綬章叙勲。没後正四位。
川柳・雑俳研究の第一人者で、『雑俳集成』を24巻のほか多く私家版を刊行した。
著書
- 『東海の言葉辞典』泰文堂 1969
- 『俳諧史要』明治書院 1973
- 『川柳・雑俳からみた江戸庶民風俗』雄山閣出版 風俗文化史選書 1978
- 『川柳と雑俳』千人社 歴史選書 1979
- 『岐阜落城軍記と慶長記』中川書房 1981
- 『柄井川柳 無作の指導者』新典社 日本の作家 1982
- 『近世俳諧史の基層 蕉風周辺と雑俳』名古屋大学出版会 1992
- 『江戸上方『艶句』の世界』三樹書房 1996
- 『川柳雑俳江戸庶民の世界』三樹書房 1996
- 『江戸雑俳上方娘の世界』三樹書房 1997
編著
- 『未刊江戸座俳論集と研究』編著 未刊国文資料刊行会 1959
- 『江戸座俳諧集』第1-4 校 古典文庫 1967-69
- 『雑俳語辞典』編 東京堂出版、1968
- 「川柳」『日本古典文学全集』小学館 1971
- 『続雑俳語辞典』明治書院 1982
- 『雑俳集成』第1期 全12巻 校訂 東洋書院 1984-87
- 『新日本古典文学大系 72 江戸座点取俳諧集』校注 岩波書店 1993
- 『宝井其角全集』全4巻 石川八朗,今泉準一,波平八郎,古相正美共編 勉誠社 1994
- 『雑俳集成』第2期 全12巻 私家版、1990-93
- 『雑俳集成』第3期 全12巻 私家版、1995-99
参考
- 『日本古典文学全集』月報
- 読売新聞記事
脚注
- ^ 『現代日本人名録』