コンテンツにスキップ

「結城郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
範囲を追加
m 沿革: 旧暦(新暦)
66行目: 66行目:
| ●結城寺村
| ●結城寺村
|}
|}
* [[1868年]]([[慶応]]4年)[[6月27日 (旧暦)|6月27日]] - 結城藩領以外の全域と、結城藩領のうち林村、作ノ谷村、上成村、武井村が'''[[常陸知県事]]'''の管轄となる。
* [[明治]]初年に小森新田が小森村へ、中村新田が中村へそれぞれ編入。水口村から水口新田が分立。(1町50村)
* [[明治]]初年に小森新田が小森村へ、中村新田が中村へそれぞれ編入。水口村から水口新田が分立。(1町50村)
* [[1869年]](明治2[[29日 (旧暦)|29日]] - 常陸知県事管轄地'''[[若森県]]'''を設置
* 明治年[[627日 (旧暦)|627日]]([[1868年]][[8月15日]]) - 結城藩領以外と、結城藩領のうち林村、作ノ谷村、上成村、武井村が'''[[常陸知]]'''の管轄となる
* 明治2年[[2月9日 (旧暦)|2月9日]]([[1869年]][[3月21日]]) - 常陸知県事の管轄地域に'''[[若森県]]'''を設置。
* [[1871年]](明治4年
* 明治4年
** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]] - [[廃藩置県]]により下総結城が'''[[結城県]]'''となる。
** [[11月14日 (旧暦)|11月14日]] - 第1次府統合により結城県・若森県が廃止となり、全域が'''[[印旛県]]'''の管轄となる。
** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[廃藩置]]により下総結城が'''[[結城県]]'''となる。
** [[11月14日 (旧暦)|11月14日]](1871年[[12月25日]]) - 第1次府県統合により結城県・若森県が廃止となり、全域が'''[[印旛県]]'''の管轄となる。
* [[1873年]](明治6年)[[6月15日]] - 印旛県が[[木更津県]]と統合して'''[[千葉県]]'''が発足。
* [[1873年]](明治6年)[[6月15日]] - 印旛県が[[木更津県]]と統合して'''[[千葉県]]'''が発足。
* [[1875年]](明治8年)[[5月7日]] - 千葉県管下の下総国のうち利根川以北の区域が'''[[茨城県]]'''に移管。
* [[1875年]](明治8年)[[5月7日]] - 千葉県管下の下総国のうち利根川以北の区域が'''[[茨城県]]'''に移管。

2012年8月8日 (水) 05:48時点における版

ファイル:Yuki-district.png
茨城県結城郡の範囲(1.八千代町。黄:明治期 水色・薄緑:後に編入された地域)

結城郡(ゆうきぐん)は、茨城県人口20,305人、面積58.99km²、人口密度344人/km²。(2024年12月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

当初の郡域は以下の通り。のちに編入された郡域については、岡田郡豊田郡の項目を参照。

  • 結城市(全域)
  • 古河市(東部のごく一部)
  • 結城郡八千代町(東部、南部のごく一部を除く全域)

沿革

  • 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。下記のほか新宿新田(幕府領)が存在したが、記載されていない。(1町51村)
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 11村 徳右衛門新田、善左衛門新田、大戸村新田、長左衛門新田、成田新田、兵庫新田、善右衛門新田、●尾崎村、尾崎村新田(尾崎新田)、水口村、●恩名村、恩名村新田(尾崎村新田と合わせて1村として扱われる)
旗本領 1村 松本村
一橋徳川家 1村 塩本村
幕府領・旗本領 5村 ●○鹿窪村、●上山川村、●大木村(大木町)、大山新田、七五三場村
幕府領・一橋徳川家 5村 ○田間村、矢畑村、佐野村、●東茂呂村、北南茂呂村
藩領 下総結城藩 13村 ●○結城本郷(結城町)、大谷瀬村、●小田林村、五助村、小森村、小森新田、久保田村、中村、中村新田、●林村、作ノ谷村、上成村、武井村(武井宿)
下野壬生藩 8村 山王村、古宿新田、●新宿村、○大町新田、芳賀崎村、●水海道村、●浜野辺村、江口新田
幕府領・藩領 幕府領・下野壬生藩 3村 ●今宿村、●糟礼村(粕礼新田を含む)、瀬戸井村
幕府・旗本・下野壬生藩 2村 ●菅ノ谷村、●平塚村
その他 寺社領 1村 ●結城寺村
  • 明治初年に小森新田が小森村へ、中村新田が中村へそれぞれ編入。水口村から水口新田が分立。(1町50村)
  • 明治元年6月27日1868年8月15日) - 結城藩領以外の全域と、結城藩領のうち林村、作ノ谷村、上成村、武井村が常陸知県事の管轄となる。
  • 明治2年2月9日1869年3月21日) - 常陸知県事の管轄地域に若森県を設置。
  • 明治4年
  • 1873年(明治6年)6月15日 - 印旛県が木更津県と統合して千葉県が発足。
  • 1875年(明治8年)5月7日 - 千葉県管下の下総国のうち利根川以北の区域が茨城県に移管。
  • 1878年(明治11年)
    • 7月22日 - 郡区町村編制法施行。岡田郡とともに豊田郡役所の管轄下に入る。
    • 徳右衛門新田・善左衛門新田が合併して下小川村となる。(1町49村)
  • 1881年(明治14年) - 江口新田が江口村に改称。
  • 1882年(明治15年) - 大山新田が大山村に改称。
  • 1885年(明治18年) - 結城寺村が上山川村に編入。(1町48村)
  • 1886年(明治19年) - 作野谷村が結城町に編入。(1町47村)
1.結城町 2.絹川村 3.上山川村 4.江川村 5.山川村 6.中結城村 7.下結城村 8.名崎村 11.安静村 12.大形村 13.岡田村 14.飯沼村 15.菅原村 16.大花羽村 17.豊岡村 21.西豊田村 22.豊加美村 23.総上村 24.宗道村 25.蚕飼村 26.豊田村 27.石下村 28.玉村 29.五箇村 30.三妻村 31.大生村 32.水海道町 (桃:結城市 紫:古河市 赤:八千代町 橙:常総市 黄:下妻市)
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。(1町7村)
    • 結城町 ← 結城町、大谷瀬村、五助村、小田林村(現結城市)
    • 絹川村 ← 久保田村、小森村、中村、鹿窪村、林村(現結城市)
    • 上山川村 ← 矢畑村、上山川村(現結城市)
    • 江川村 ← 田間村、上成村、武井宿、北南茂呂村、東茂呂村、七五三場村、大木町、大町新田(現結城市)
    • 山川村 ← 山王村、芳ヶ崎村、古宿新田、浜野辺村、水海道村、今宿村、新宿村、新宿新田、粕礼村、善右衛門新田(現結城市)
    • 中結城村 ← 佐野村、兵庫新田、菅ノ谷村、大山村、下山川村、粕礼新田、塩本村、瀬戸井村(現八千代町)
    • 下結城村 ← 水口村、平塚村、松本村、大戸新田(現八千代町)
    • 名崎村 ← 恩名村、江口村、尾崎村、尾崎新田、長左衛門新田、成田新田、水口新田(現古河市)
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 郡制の施行のため岡田郡7村・豊田郡1町11村を編入。郡役所は引き続き宗道村に設置。(2町25村)
  • 1897年(明治30年)8月24日 - 石下村が町制施行し石下町となる。(3町24村)
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月14日 - 山川村が結城町に編入。(3町23村)
    • 3月15日 - 結城町が絹川村・江川村・上山川村を編入・市制施行し、結城市となり郡より離脱。(2町20村)
    • 6月1日 - 総上村・豊加美村が真壁郡下妻町に編入。下妻町は同日市制施行し下妻市となる。(2町18村)
    • 7月10日 - 水海道町が豊岡村・菅原村・大花羽村・三妻村・五箇村・大生村および北相馬郡坂手村を編入・市制施行し、水海道市となり郡より離脱。(1町12村)
    • 10月1日(1町8村)
      • 玉村の一部が宗道村に編入。
      • 石下町・豊田村・岡田村・飯沼村および玉村の残部が合併し、改めて石下町が発足。
  • 1955年(昭和30年)1月1日(1町3村)
    • 宗道村・蚕飼村・大形村が合併し、千代川村が発足。
    • 西豊田村・中結城村・安静村・下結城村および真壁郡川西村が合併し、八千代村が発足。
  • 1955年2月11日 - 名崎村・猿島郡幸島村八俣村が合併し、猿島郡三和村(現古河市)が発足、郡より離脱。(1町2村)
  • 1972年(昭和47年)2月1日 - 八千代村が町制施行し八千代町となる。(2町1村)
  • 2006年平成18年)1月1日(1町)
    • 千代川村が下妻市に編入。
    • 石下町が水海道市に編入。水海道市は同日改称し常総市となる。

変遷表

明治22年4月1日 明治22年 - 明治29年 明治30年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
結城町 結城町 結城町 結城町 昭和29年3月15日
市制
結城市 結城市 結城市
絹川村 絹川村 絹川村 昭和29年3月14日
結城町に編入
山川村 山川村 山川村 山川村 昭和29年3月15日
結城町に編入
市制
江川村 江川村 江川村 江川村
上山川村 上山川村 上山川村 上山川村
中結城村 中結城村 中結城村 中結城村 昭和30年1月1日
八千代村
昭和47年2月1日
町制
八千代町 八千代町
下結城村 下結城村 下結城村 下結城村
岡田郡
安静村
明治29年4月1日
結城郡
安静村 安静村
豊田郡
西豊田村
明治29年4月1日
結城郡
西豊田村 西豊田村
真壁郡
川西村
川西村 川西村 川西村
豊田郡
豊加美村
明治29年4月1日
結城郡
豊加美村 豊加美村 昭和29年6月1日
真壁郡
下妻町に編入
市制
下妻市 下妻市 下妻市
豊田郡
総上村
明治29年4月1日
結城郡
総上村 総上村
岡田郡
大形村
明治29年4月1日
結城郡
大形村 大形村 昭和30年1月1日
千代川村
平成18年1月1日
下妻市に編入
豊田郡
蚕飼村
明治29年4月1日
結城郡
蚕飼村 蚕飼村
豊田郡
宗道村
明治29年4月1日
結城郡
宗道村 宗道村
豊田郡
玉村
明治29年4月1日
結城郡
玉村 玉村 昭和29年10月10日
宗道村に編入
昭和29年10月10日
石下町
石下町 平成18年1月1日
水海道市に編入
改称
常総市
豊田郡
石下村
明治29年4月1日
結城郡
明治30年8月24日
町制
石下町
豊田郡
豊田村
明治29年4月1日
結城郡
豊田村 豊田村
岡田郡
岡田村
明治29年4月1日
結城郡
岡田村 岡田村
岡田郡
飯沼村
明治29年4月1日
結城郡
飯沼村 飯沼村
豊田郡
水海道町
明治29年4月1日
結城郡
水海道町 水海道町 昭和29年7月10日
市制
水海道市 平成18年1月1日
改称
常総市
豊田郡
大生村
明治29年4月1日
結城郡
大生村 大生村 昭和29年7月10日
水海道町に編入
市制
豊田郡
五箇村
明治29年4月1日
結城郡
五箇村 五箇村
豊田郡
三妻村
明治29年4月1日
結城郡
三妻村 三妻村
岡田郡
豊岡村
明治29年4月1日
結城郡
豊岡村 豊岡村
岡田郡
菅原村
明治29年4月1日
結城郡
菅原村 菅原村
岡田郡
大花羽村
明治29年4月1日
結城郡
大花羽村 大花羽村
名崎村 名崎村 名崎村 名崎村 昭和30年2月11日
猿島郡
三和村
昭和44年1月1日
町制
平成17年9月12日
古河市の一部
古河市

関連項目