「北品川駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
69行目: | 69行目: | ||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
開業時は京浜電気鉄道線の終端駅で、八ツ山橋停留場と通称されていた。1925年に[[併用軌道]]によって路線が[[高輪駅]]へ延伸されるまでは東京都心側の[[ターミナル駅]]であった。 |
開業時は京浜電気鉄道線の終端駅で、八ツ山橋停留場と通称されていた。1925年に[[併用軌道]]によって路線が[[高輪駅]]へ延伸されるまでは東京都心側の[[ターミナル駅]]であった。一時は当駅まで東京市電が乗り入れ、専用ホームが造られるなど結節点となったが、京浜線の品川乗り入れと引き替えで東京市電の乗り入れは終了した。 |
||
* [[1904年]]([[明治]]37年)[[5月8日]] - '''品川駅'''として開業。 |
* [[1904年]]([[明治]]37年)[[5月8日]] - '''品川駅'''として開業。 |
||
* [[1924年]]([[大正]]13年)4月 - 国道(現在の15号)改修のため、下り方へ移転。 |
* [[1924年]]([[大正]]13年)4月 - 国道(現在の15号)改修のため、下り方へ移転。 |
||
* [[1925年]](大正14年)3月 - 当駅から[[高輪駅]](品川駅の国道15号線方向かい)まで軌道線が開業し、'''北品川駅'''に改称。 |
* [[1925年]](大正14年)3月 - 当駅から[[高輪駅]](品川駅の国道15号線方向かい)まで軌道線が開業し、'''北品川駅'''に改称。当駅まで東京市電の乗り入れ開始。 |
||
* [[1933年]](昭和8年)[[4月1日]] - 当駅から高輪駅への路線を廃止し、品川駅へ乗り入れ。 |
* [[1933年]](昭和8年)[[4月1日]] - 当駅から高輪駅への路線を廃止し、品川駅へ乗り入れ。東京市電の乗り入れ終了。 |
||
* [[1982年]](昭和57年) - [[踏切#構内踏切|構内踏切]]を廃止し、跨線橋設置。ホーム[[有効長]]を4両編成分から6両編成対応へ延伸。 |
* [[1982年]](昭和57年) - [[踏切#構内踏切|構内踏切]]を廃止し、跨線橋設置。ホーム[[有効長]]を4両編成分から6両編成対応へ延伸。 |
||
* [[2007年]]([[平成]]19年) - エレベーター専用の跨線橋を増設。 |
* [[2007年]]([[平成]]19年) - エレベーター専用の跨線橋を増設。 |
2010年5月16日 (日) 09:28時点における版
北品川駅 | |
---|---|
駅舎 | |
きたしながわ Kitashinagawa | |
◄品川 (0.7 km) (0.7 km) 新馬場► | |
所在地 | 東京都品川区北品川一丁目 |
所属事業者 | 京浜急行電鉄 |
所属路線 | ■本線 |
キロ程 | 0.7 km(品川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 相対式 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
7,181人/日 -2008年度- |
開業年月日 | 1904年(明治37年)5月8日 |
北品川駅(きたしながわえき)は、東京都品川区北品川一丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。
駅構造
6両編成対応の相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。ホームはほぼ南北方向に延びる。上り線ホームの西側には保線機械を留置するための側線が設置され、上り方で本線と接続されている。
改札口は上りホーム南側に面して1か所設置され、上下ホームは2本の跨線橋で結ばれている。従来からある跨線橋に加え、エレベーター専用の跨線橋が2007年に新設された。
のりば
1 | ■本線 | 京急蒲田・横浜・浦賀、空港線 羽田空港方面 |
2 | ■本線 | 品川・泉岳寺・都営浅草線方面 |
利用状況
2008年度の1日平均乗降人員は7,181人である。近年は減少傾向にある。品川駅から徒歩圏内にあるためか、利用者は少ない。都内の京急の駅では最少となっている。
駅周辺
駅東側には商店街がある。国道15号(第一京浜)が京急本線と並行する形で駅の西側を通過している。
- 北品川郵便局
- 品川女子学院中等部・高等部
- 第三北品川病院(救急指定病院)
- 北品川病院(療養型病院)
- 北品川クリニック(健康診断・人間ドック)
- ソニー御殿山テクノロジーセンター
- 都営バス品川営業所
- 御殿山ガーデン
- 東京海洋大学海洋科学部
バス路線
駅前すぐ、国道15号線上に北品川バス停があり、東京都交通局(都営バス)および東急バスの路線が発着する。
歴史
開業時は京浜電気鉄道線の終端駅で、八ツ山橋停留場と通称されていた。1925年に併用軌道によって路線が高輪駅へ延伸されるまでは東京都心側のターミナル駅であった。一時は当駅まで東京市電が乗り入れ、専用ホームが造られるなど結節点となったが、京浜線の品川乗り入れと引き替えで東京市電の乗り入れは終了した。
- 1904年(明治37年)5月8日 - 品川駅として開業。
- 1924年(大正13年)4月 - 国道(現在の15号)改修のため、下り方へ移転。
- 1925年(大正14年)3月 - 当駅から高輪駅(品川駅の国道15号線方向かい)まで軌道線が開業し、北品川駅に改称。当駅まで東京市電の乗り入れ開始。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 当駅から高輪駅への路線を廃止し、品川駅へ乗り入れ。東京市電の乗り入れ終了。
- 1982年(昭和57年) - 構内踏切を廃止し、跨線橋設置。ホーム有効長を4両編成分から6両編成対応へ延伸。
- 2007年(平成19年) - エレベーター専用の跨線橋を増設。
駅名の由来
品川駅の南隣にあたるが、本来品川と呼ばれていた地域(品川湊周辺一帯)の北側に立地することから。開設当時の所在地は荏原郡品川町大字北品川宿であった。なお、品川駅の所在地は港区高輪三丁目である。