コンテンツにスキップ

「相応部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Amedamacha (会話 | 投稿記録)
m 曖昧さ回避ページ中村元へのリンクを解消、リンク先を中村元 (哲学者)に変更(DisamAssist使用)
 
(10人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|パーリ仏典|経蔵 (パーリ)|frame=1}}
{{Buddhism}}
'''相応部'''(そうおうぶ、{{lang-pi-short|Saṃyutta Nikāya}}, SN, '''サンユッタ・ニカーヤ''')とは、[[仏教]]の[[パーリ語経典]]の[[経蔵 (パーリ)|経蔵]]を構成する「五部」({{lang-pi-short|Pañca Nikāya}}, パンチャ・ニカーヤ)の内の、第3番目の「部」(nikāya, ニカーヤ)のこと。テーマ別の短編経典集である。「相応」(saṃyutta, サンユッタ)とは、「テーマ別のまとまり」のことを指す。
'''相応部'''(そうおうぶ、{{lang-pi-short|Saṃyutta Nikāya}}, SN, '''サンユッタ・ニカーヤ''')とは、[[仏教]]の[[パーリ語経典]]の[[経蔵 (パーリ)|経蔵]]を構成する「五部」({{lang-pi-short|Pañca Nikāya}}, パンチャ・ニカーヤ)の内の、第3番目の「部」(nikāya, ニカーヤ)のこと。テーマ別の短編経典集である。「相応」(saṃyutta, サンユッタ)とは、「テーマ別のまとまり」のことを指す。


漢訳仏典における『[[阿含経]]』の内の『'''[[雑阿含経]]'''』(ぞうあごんぎょう)に相当する。
漢訳仏典における『[[阿含経]]』の内の『'''[[雑阿含経]]'''』(ぞうあごんぎょう)に相当するが、漢訳の方は「雑」の名からも分かるように、元々の主題別のまとまりが崩れてしまっている<ref name=chuo>[http://www.sakya-muni.jp/00/00-01/post-62.html 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究] - [[中央学術研究所]]</ref>


[[マーラ]](漢訳:[[魔羅]]、[[天魔]]、[[悪魔]])は相応部の「悪魔相応」''Māra samyutta''に見いだされる<ref>『新佛教辞典』</ref><ref>『仏教解題事典』</ref>。
[[マーラ]](漢訳:[[魔羅]]、[[天魔]]、[[悪魔]])は相応部の「悪魔相応」''Māra samyutta''に見いだされる<ref>『新佛教辞典』</ref><ref>『仏教解題事典』</ref>。


==構成==
==構成==
以下の5つの「篇」(vagga, ヴァッガ)、計56の「相応」(saṃyutta, サンユッタ)から成る。
以下の5つの「篇」(vagga, ヴァッガ)、計56の「相応」(saṃyutta, サンユッタ)、約3000経<ref name=chuo />から成る。


*1. '''有偈篇'''(うげへん、Sagātha-vagga, '''サガータ・ヴァッガ''')
*1. '''有偈篇'''(うげへん、Sagātha-vagga, '''サガータ・ヴァッガ''')
**1. '''[[諸天相応]]'''(しょてんそうおう、Devatā-saṃyutta, '''デーヴァター・サンユッタ''')
**1. '''[[諸天相応]]'''(しょてんそうおう、Devatā-saṃyutta, '''デーヴァター・サンユッタ''')
**2. '''[[天子相応]]'''(てんしそうおう、Devaputta-saṃyutta, '''デーヴァプッタ・サンユッタ''')
**2. '''[[天子相応]]'''(てんしそうおう、Devaputta-saṃyutta, '''デーヴァプッタ・サンユッタ''')
**3. [[拘薩羅相応]]
**3. '''[[拘薩羅相応]]'''(くさつらそうおう、Kosala-saṃyutta, '''コーサラ・サンユッタ''')
**4. '''[[悪魔相応]]'''(あくまそうおう、Māra-saṃyutta, '''マーラ・サンユッタ''')
**4. [[悪魔相応]]
**5. '''[[比丘尼相応]]'''(びくにそうおう、Bhikkhunī-saṃyutta, '''ビックニー・サンユッタ''')
**5. [[比丘尼相応]]
**6. '''[[梵天相応]]'''(ぼんてんそうおう、Brahma-saṃyutta, '''ブラフマ・サンユッタ''')
**6. [[梵天相応]]
**7. '''[[婆羅門相応]]'''(ばらもんそうおう、Brāhmaṇa-saṃyutta, '''ブラーフマナ・サンユッタ''')
**7. [[婆羅門相応]]
**8. [[婆耆沙長老相応]]
**8. '''[[婆耆沙長老相応]]'''(ばぎしゃちょうろうそうおう、Vaṅgīsa-saṃyutta, '''ヴァンギーサ・サンユッタ''')
**9. '''[[森相応]]'''(しんそうおう、Vana-saṃyutta, '''ヴァナ・サンユッタ''')
**9. [[森相応]]
**10. '''[[夜叉相応]]'''(やしゃそうおう、Yakkha-saṃyutta, '''ヤッカ・サンユッタ''')
**10. [[夜叉相応]]
**11. '''[[帝釈相応]]'''(たいしゃくそうおう、Sakka-saṃyutta, '''サッカ・サンユッタ''')
**11. [[帝釈相応]]
*2. '''因縁篇'''(いんねんへん、Nidāna-vagga, '''ニダーナ・ヴァッガ''')
*2. 因縁篇(Nidāna-vagga)
**12. '''[[因縁相応]]'''(いんねんそうおう、Nidāna-saṃyutta, '''ニダーナ・サンユッタ''')
**12. [[因縁相応]]
**13. '''[[現観相応]]'''(げんかんそうおう、Abhisamaya-saṃyutta, '''アビサマヤ・サンユッタ''')
**13. [[現観相応]]
**14. '''[[界相応]]'''(かいそうおう、Dhātu-saṃyutta, '''ダートゥ・サンユッタ''')
**14. [[界相応]]
**15. '''[[無始相応]]'''(むしそうおう、Anamatagga-saṃyutta, '''アナマタッガ・サンユッタ''')
**15. [[無始相応]]
**16. '''[[迦葉相応]]'''(かしょうそうおう、 Kassapa-saṃyutta, '''カッサパ・サンユッタ''')
**16. [[迦葉相応]]
**17. '''[[利得供養相応]]'''(りとくくようそうおう、Lābhasakkāra-saṃyutta, '''ラーバサッカーラ・サンユッタ''')
**17. [[利得供養相応]]
**18. [[羅睺羅相応]]
**18. '''[[羅睺羅相応]]'''(らごらそうおう、Rāhula-saṃyutta, '''ラーフラ・サンユッタ''')
**19. '''[[勒叉那相応]]'''(ろくしゃなそうおう、Lakkhaṇa-saṃyutta, '''ラッカナ・サンユッタ''')
**19. [[勒叉那相応]]
**20. '''[[譬喩相応]]'''(ひゆそうおう、Opamma-saṃyutta, '''オパンマ・サンユッタ''')
**20. [[譬喩相応]]
**21. [[比丘相応]]
**21. '''[[比丘相応]]'''(びくそうおう、Bhikkhu-saṃyutta, '''ビック・サンユッタ''')
*3. '''蘊篇'''(うんへん、Khandha-vagga, '''カンダ・ヴァッガ''')
*3. 犍度篇(Khandha-vagga)
**22. '''[[蘊相応]]'''(うんそうおう、Khandha-saṃyutta, '''カンダ・サンユッタ''')
**22. [[蘊相応]]
**23. [[羅陀相応]]
**23. '''[[羅陀相応]]'''(らだそうおう、Rādha-saṃyutta, '''ラーダ・サンユッタ''')
**24. '''[[見相応]]'''(けんそうおう、 Diṭṭhi-saṃyutta, '''ディッティ・サンユッタ''')
**24. [[見相応]]
**25. '''[[入相応]]'''(にゅうそうおう、Okkanta-saṃyutta, '''オッカンタ・サンユッタ''')
**25. [[入相応]]
**26. '''[[生相応]]'''(しょうそうおう、Uppāda-saṃyutta, '''ウッパーダ・サンユッタ''')
**26. [[生相応]]
**27. '''[[煩悩相応]]'''(ぼんのうそうおう、Kilesa-saṃyutta, '''キレーサ・サンユッタ''')
**27. [[煩悩相応]]
**28. '''[[舎利弗相応]]'''(しゃりほつそうおう、Sāriputta-saṃyutta, '''サーリプッタ・サンユッタ''')
**28. [[舎利弗相応]]
**29. '''[[龍相応]]'''(りゅうそうおう、Nāga-saṃyutta, '''ナーガ・サンユッタ''')
**29. [[龍相応]]
**30. '''[[金翅鳥相応]]'''(こんじちょうそうおう、Supaṇṇa-saṃyutta, '''スパンナ・サンユッタ''')
**30. [[金翅鳥相応]]
**31. '''[[乾闥婆相応]]'''(けんだつばそうおう、Gandhabbakāya-saṃyutta, '''ガンダッバカーヤ・サンユッタ''')
**31. [[乾達婆相応]]
**32. '''[[雲相応]]'''(うんそうおう、Valāhaka-saṃyutta, '''ヴァラーハカ・サンユッタ''')
**32. [[雲相応]]
**33. '''[[婆蹉種相応]]'''(ばさしゅそうおう、Vacchagotta-saṃyutta, '''ヴァッチャゴッタ・サンユッタ''')
**33. [[婆蹉種相応]]
**34. '''[[禅定相応]]'''(ぜんじょうそうおう、Jhāna-saṃyutta, '''ジャーナ・サンユッタ''')
**34. [[禅定相応]]
*4. '''六処篇'''(ろくしょへん、Saḷāyatana-vagga, '''サラーヤタナ・ヴァッガ''')
*4. 六処篇(Saḷāyatana-vagga)
**35. '''[[六処相応]]'''(ろくしょそうおう、Saḷāyatana-saṃyutta, '''サラーヤタナ・サンユッタ''')
**35. [[六処相応]]
**36. '''[[受相応]]'''(じゅそうおう、Vedanā-saṃyutta, '''ヴェーダナー・サンユッタ''')
**36. [[受相応]]
**37. '''[[女人相応]]'''(にょにんそうおう、Mātugāma-saṃyutta, '''マートゥガーマ・サンユッタ''')
**37. [[女人相応]]
**38. '''[[閻浮車相応]]'''(えんふしゃそうおう、Jambukhādaka-saṃyutta, '''ジャンブカーダカ・サンユッタ''')
**38. [[閻浮車相応]]
**39. '''[[沙門出家相応]]'''(しゃもんしゅっけそうおう、Sāmaṇḍaka-saṃyutta, '''サーマンダカ・サンユッタ''')
**39. [[沙門出家相応]]
**40. '''[[目犍連相応]]'''(もっけんれんそうおう、Moggallāna-saṃyutta, '''モッガッラーナ・サンユッタ''')
**40. [[目犍連相応]]
**41. [[質多相応]]
**41. '''[[質多相応]]'''(しつたそうおう、Citta-saṃyutta, '''チッタ・サンユッタ''')
**42. '''[[聚落主相応]]'''(しゅうらくしゅそうおう、Gāmaṇi-saṃyutta, '''ガーマニ・サンユッタ''')
**42. [[聚落主相応]]
**43. '''[[無為相応]]'''(むいそうおう、Asaṅkhata-saṃyutta, '''アサンカタ・サンユッタ''')
**43. [[無為相応]]
**44. '''[[無記説相応]]'''(むきせつそうおう、 Avyākata-saṃyutta, '''アヴィヤーカタ・サンユッタ''')
**44. [[無記説相応]]
*5. '''大篇'''(だいへん、Mahā-vagga, '''マハー・ヴァッガ''')
*5. 大篇(Mahā-vagga)
**45. '''[[道相応]]'''(どうそうおう、Magga-saṃyutta, '''マッガ・サンユッタ''')
**45. [[道相応]]
**46. '''[[覚支相応]]'''(かくしそうおう、Bojjhaṅga-saṃyutta, '''ボッジャンガ・サンユッタ''')
**46. [[覚支相応]]
**47. '''[[念処相応]]'''(ねんしょそうおう、Satipaṭṭhāna-saṃyutta, '''サティパッターナ・サンユッタ''')
**47. [[念処相応]]
**48. '''[[根相応]]'''(こんそうおう、Indriya-saṃyutta, '''インドリヤ・サンユッタ''')
**48. [[根相応]]
**49. '''[[正勤相応]]'''(しょうごんそうおう、Sammappadhāna-saṃyutta, '''サンマッパダーナ・サンユッタ''')
**49. [[正勤相応]]
**50. '''[[力相応]]'''(りきそうおう、Bala-saṃyutta, '''バラ・サンユッタ''')
**50. [[力相応]]
**51. '''[[神足相応]]'''(しんそくそうおう、Iddhipāda-saṃyutta, '''イッディパーダ・サンユッタ''')
**51. [[神足相応]]
**52. '''[[阿那律相応]]'''(あなりつそうおう、Anuruddha-saṃyutta, '''アヌルッダ・サンユッタ''')
**52. [[阿那律相応]]
**53. '''[[静慮相応]]'''(じょうりょそうおう、Jhāna-saṃyutta, '''ジャーナ・サンユッタ''')
**53. [[静慮相応]]
**54. '''[[入出息相応]]'''(にゅうしゅつそくそうおう、Ānāpāna-saṃyutta, '''アーナーパーナ・サンユッタ''')
**54. [[入出息相応]]
**55. '''[[預流相応]]'''(よるそうおう、Sotāpatti-saṃyutta, '''ソーターパッティ・サンユッタ''')
**55. [[預流相応]]
**56. '''[[諦相応]]'''(たいそうおう、Sacca-saṃyutta, '''サッチャ・サンユッタ''')
**56. [[諦相応]]


==日本語訳==
==日本語訳==
===全訳===
===全訳===
*『南伝大蔵経・経蔵・相応部1-6』(12-16巻) [[大蔵出版]]
*『南伝大蔵経・経蔵・相応部1-6』(12-16巻) [[大蔵出版]]
*『原始仏典II 相応部経典』(第10巻)[[中村元]]監修 [[春秋社]]
*『原始仏典II 相応部経典』(全6巻)[[中村元 (哲学者)|中村元]]監修 [[春秋社]]
*『パーリ仏典 相応部(サンユッタニカーヤ)』(全10巻)[[片山一良]]訳 大蔵出版
*『パーリ仏典 相応部(サンユッタニカーヤ)』(全10巻)[[片山一良 (仏教学者)|片山一良]]訳 大蔵出版


===部分訳===
===部分訳===
'''有偈篇 全訳'''
'''有偈篇 全訳'''
*『ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1 』中村元訳 [[岩波文庫]]
*『ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1 』中村元訳 [[岩波文庫]]
*『ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2 』中村元訳 岩波文庫
*『ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2 』[[中村元 (哲学者)|中村元]][[岩波文庫]]


'''デヴァター相応(諸天相応)'''
'''デヴァター相応(諸天相応)'''
*『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「サミッディの出家」[[中央公論社]]
*『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「サミッディの出家」[[中央公論社]]


98行目: 98行目:
*[[雑阿含経]]
*[[雑阿含経]]


==外部リンク==
*[http://www.tipitaka.org/romn/ The Pali Tipitaka] - Tipitaka.org --- 第6結集本のパーリ語原文を、様々な文字で読める<br/>(Tipiṭaka (Roman) > Tipiṭaka (Mūla) > Suttapiṭaka > Saṃyuttanikāya)
*[http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/sn/ Samyutta Nikaya] - [[:en:Access to Insight|Access to Insight]] --- 英訳
*[https://suttacentral.net/ Suttacentral] Suttacentral 様々な言語訳が読める総合的な三蔵に関するサイト

{{Buddhism-stub}}
{{tipitaka}}
{{tipitaka}}
{{Buddhism2}}

{{デフォルトソート:そうおうふ}}
{{デフォルトソート:そうおうふ}}
[[Category:パーリ語経典]]
[[Category:経蔵 (パーリ)]]
[[Category:相応部|*]]

2023年6月6日 (火) 21:43時点における最新版

相応部(そうおうぶ、: Saṃyutta Nikāya, SN, サンユッタ・ニカーヤ)とは、仏教パーリ語経典経蔵を構成する「五部」(: Pañca Nikāya, パンチャ・ニカーヤ)の内の、第3番目の「部」(nikāya, ニカーヤ)のこと。テーマ別の短編経典集である。「相応」(saṃyutta, サンユッタ)とは、「テーマ別のまとまり」のことを指す。

漢訳仏典における『阿含経』の内の『雑阿含経』(ぞうあごんぎょう)に相当するが、漢訳の方は「雑」の名からも分かるように、元々の主題別のまとまりが崩れてしまっている[1]

マーラ(漢訳:魔羅天魔悪魔)は相応部の「悪魔相応」Māra samyuttaに見いだされる[2][3]

構成

[編集]

以下の5つの「篇」(vagga, ヴァッガ)、計56の「相応」(saṃyutta, サンユッタ)、約3000経[1]から成る。

  • 1. 有偈篇(うげへん、Sagātha-vagga, サガータ・ヴァッガ
    • 1. 諸天相応(しょてんそうおう、Devatā-saṃyutta, デーヴァター・サンユッタ
    • 2. 天子相応(てんしそうおう、Devaputta-saṃyutta, デーヴァプッタ・サンユッタ
    • 3. 拘薩羅相応(くさつらそうおう、Kosala-saṃyutta, コーサラ・サンユッタ
    • 4. 悪魔相応(あくまそうおう、Māra-saṃyutta, マーラ・サンユッタ
    • 5. 比丘尼相応(びくにそうおう、Bhikkhunī-saṃyutta, ビックニー・サンユッタ
    • 6. 梵天相応(ぼんてんそうおう、Brahma-saṃyutta, ブラフマ・サンユッタ
    • 7. 婆羅門相応(ばらもんそうおう、Brāhmaṇa-saṃyutta, ブラーフマナ・サンユッタ
    • 8. 婆耆沙長老相応(ばぎしゃちょうろうそうおう、Vaṅgīsa-saṃyutta, ヴァンギーサ・サンユッタ
    • 9. 森相応(しんそうおう、Vana-saṃyutta, ヴァナ・サンユッタ
    • 10. 夜叉相応(やしゃそうおう、Yakkha-saṃyutta, ヤッカ・サンユッタ
    • 11. 帝釈相応(たいしゃくそうおう、Sakka-saṃyutta, サッカ・サンユッタ
  • 2. 因縁篇(いんねんへん、Nidāna-vagga, ニダーナ・ヴァッガ
    • 12. 因縁相応(いんねんそうおう、Nidāna-saṃyutta, ニダーナ・サンユッタ
    • 13. 現観相応(げんかんそうおう、Abhisamaya-saṃyutta, アビサマヤ・サンユッタ
    • 14. 界相応(かいそうおう、Dhātu-saṃyutta, ダートゥ・サンユッタ
    • 15. 無始相応(むしそうおう、Anamatagga-saṃyutta, アナマタッガ・サンユッタ
    • 16. 迦葉相応(かしょうそうおう、 Kassapa-saṃyutta, カッサパ・サンユッタ
    • 17. 利得供養相応(りとくくようそうおう、Lābhasakkāra-saṃyutta, ラーバサッカーラ・サンユッタ
    • 18. 羅睺羅相応(らごらそうおう、Rāhula-saṃyutta, ラーフラ・サンユッタ
    • 19. 勒叉那相応(ろくしゃなそうおう、Lakkhaṇa-saṃyutta, ラッカナ・サンユッタ
    • 20. 譬喩相応(ひゆそうおう、Opamma-saṃyutta, オパンマ・サンユッタ
    • 21. 比丘相応(びくそうおう、Bhikkhu-saṃyutta, ビック・サンユッタ
  • 3. 蘊篇(うんへん、Khandha-vagga, カンダ・ヴァッガ
    • 22. 蘊相応(うんそうおう、Khandha-saṃyutta, カンダ・サンユッタ
    • 23. 羅陀相応(らだそうおう、Rādha-saṃyutta, ラーダ・サンユッタ
    • 24. 見相応(けんそうおう、 Diṭṭhi-saṃyutta, ディッティ・サンユッタ
    • 25. 入相応(にゅうそうおう、Okkanta-saṃyutta, オッカンタ・サンユッタ
    • 26. 生相応(しょうそうおう、Uppāda-saṃyutta, ウッパーダ・サンユッタ
    • 27. 煩悩相応(ぼんのうそうおう、Kilesa-saṃyutta, キレーサ・サンユッタ
    • 28. 舎利弗相応(しゃりほつそうおう、Sāriputta-saṃyutta, サーリプッタ・サンユッタ
    • 29. 龍相応(りゅうそうおう、Nāga-saṃyutta, ナーガ・サンユッタ
    • 30. 金翅鳥相応(こんじちょうそうおう、Supaṇṇa-saṃyutta, スパンナ・サンユッタ
    • 31. 乾闥婆相応(けんだつばそうおう、Gandhabbakāya-saṃyutta, ガンダッバカーヤ・サンユッタ
    • 32. 雲相応(うんそうおう、Valāhaka-saṃyutta, ヴァラーハカ・サンユッタ
    • 33. 婆蹉種相応(ばさしゅそうおう、Vacchagotta-saṃyutta, ヴァッチャゴッタ・サンユッタ
    • 34. 禅定相応(ぜんじょうそうおう、Jhāna-saṃyutta, ジャーナ・サンユッタ
  • 4. 六処篇(ろくしょへん、Saḷāyatana-vagga, サラーヤタナ・ヴァッガ
    • 35. 六処相応(ろくしょそうおう、Saḷāyatana-saṃyutta, サラーヤタナ・サンユッタ
    • 36. 受相応(じゅそうおう、Vedanā-saṃyutta, ヴェーダナー・サンユッタ
    • 37. 女人相応(にょにんそうおう、Mātugāma-saṃyutta, マートゥガーマ・サンユッタ
    • 38. 閻浮車相応(えんふしゃそうおう、Jambukhādaka-saṃyutta, ジャンブカーダカ・サンユッタ
    • 39. 沙門出家相応(しゃもんしゅっけそうおう、Sāmaṇḍaka-saṃyutta, サーマンダカ・サンユッタ
    • 40. 目犍連相応(もっけんれんそうおう、Moggallāna-saṃyutta, モッガッラーナ・サンユッタ
    • 41. 質多相応(しつたそうおう、Citta-saṃyutta, チッタ・サンユッタ
    • 42. 聚落主相応(しゅうらくしゅそうおう、Gāmaṇi-saṃyutta, ガーマニ・サンユッタ
    • 43. 無為相応(むいそうおう、Asaṅkhata-saṃyutta, アサンカタ・サンユッタ
    • 44. 無記説相応(むきせつそうおう、 Avyākata-saṃyutta, アヴィヤーカタ・サンユッタ
  • 5. 大篇(だいへん、Mahā-vagga, マハー・ヴァッガ
    • 45. 道相応(どうそうおう、Magga-saṃyutta, マッガ・サンユッタ
    • 46. 覚支相応(かくしそうおう、Bojjhaṅga-saṃyutta, ボッジャンガ・サンユッタ
    • 47. 念処相応(ねんしょそうおう、Satipaṭṭhāna-saṃyutta, サティパッターナ・サンユッタ
    • 48. 根相応(こんそうおう、Indriya-saṃyutta, インドリヤ・サンユッタ
    • 49. 正勤相応(しょうごんそうおう、Sammappadhāna-saṃyutta, サンマッパダーナ・サンユッタ
    • 50. 力相応(りきそうおう、Bala-saṃyutta, バラ・サンユッタ
    • 51. 神足相応(しんそくそうおう、Iddhipāda-saṃyutta, イッディパーダ・サンユッタ
    • 52. 阿那律相応(あなりつそうおう、Anuruddha-saṃyutta, アヌルッダ・サンユッタ
    • 53. 静慮相応(じょうりょそうおう、Jhāna-saṃyutta, ジャーナ・サンユッタ
    • 54. 入出息相応(にゅうしゅつそくそうおう、Ānāpāna-saṃyutta, アーナーパーナ・サンユッタ
    • 55. 預流相応(よるそうおう、Sotāpatti-saṃyutta, ソーターパッティ・サンユッタ
    • 56. 諦相応(たいそうおう、Sacca-saṃyutta, サッチャ・サンユッタ

日本語訳

[編集]

全訳

[編集]
  • 『南伝大蔵経・経蔵・相応部1-6』(12-16巻) 大蔵出版
  • 『原始仏典II 相応部経典』(全6巻)中村元監修 春秋社
  • 『パーリ仏典 相応部(サンユッタニカーヤ)』(全10巻)片山一良訳 大蔵出版

部分訳

[編集]

有偈篇 全訳

  • 『ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1 』中村元訳 岩波文庫
  • 『ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2 』中村元岩波文庫

デーヴァター相応(諸天相応)

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「サミッディの出家」中央公論社

ブラフマ相応(梵天相応)

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「説法の要請(梵天勧請)」中央公論社

サッチャ相応(諦相応)

  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「はじめての説法(初転法輪)」中央公論社

脚注

[編集]
  1. ^ a b 原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 - 中央学術研究所
  2. ^ 『新佛教辞典』
  3. ^ 『仏教解題事典』

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • The Pali Tipitaka - Tipitaka.org --- 第6結集本のパーリ語原文を、様々な文字で読める
    (Tipiṭaka (Roman) > Tipiṭaka (Mūla) > Suttapiṭaka > Saṃyuttanikāya)
  • Samyutta Nikaya - Access to Insight --- 英訳
  • Suttacentral Suttacentral 様々な言語訳が読める総合的な三蔵に関するサイト