コンテンツにスキップ

「同棲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q49800 に転記
編集の要約なし
 
(23人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年5月}}
{{Expand English|date=2024年6月}}
{{人間関係}}
{{人間関係}}
'''同棲'''(どうせい)は、一つの家に一緒に住むこと。<!--
'''同棲'''(どうせい)は、一つの[[屋|家]]に一緒に住むこと。一般に[[結婚]]していない人が共に生活することを指すことが多いが、その概念規定は多様である{{sfn|野々山|1989|pp=34-36}}。
#[[Tactics (ブランド)|Tactics]]の[[アダルトゲーム|18禁]][[恋愛シミュレーション]][[PCゲーム|ゲーム]]。ゲームの商品は、社会事件となるほど大規模でない限り、百科事典の対象にならない。 -->


==概要==
== 解説 ==
日本の法制度上では、結婚していない(相思相愛の関係にある)男女が、同一の住居に共同生活を送っている状態のなかで、同一[[世帯]]に属するなどの条件によって、社会的に結婚関係として認知される「[[内縁]]関係」ないし「[[事実婚]]」と見なされるが、同棲はその社会的条件に至っていない状態を指す<ref>[http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/032200063/040800004/ 「事実婚は何がメリット? 同棲との違いは住民票」] 日経ウーマンオンライン、2017年12月15日閲覧。</ref>。また、[[ゲイ]]・[[レズビアン]]といった同性同士のカップルの同居には法制度上の保護が無いため、[[養子縁組]]をした場合を除いて同棲として扱われる{{sfn|砂川|2009|pp=9-11}}。
特に[[結婚]]していない(相思相愛の関係にある)男女が、共に暮らすことを指すことが多い。


[[ヨーロッパ]]などでは、結婚せずに同棲のみするカップルが増えている。その背景となるものとして、既成の結婚観を規定していた[[宗教]]の影響力が低下したこと、避妊技術の向上、性役割の変化などが考えられている{{sfn|善積|1993|pp=60-62}}。
'''同居'''とは3人以上の人達が一緒に住むことで、<!--場合によっては曖昧な部分もある-->恋人同士やそれに近い場合などでは使われない。実態として、2人が<!--男女もしくは男同士か女同士-->セックスや家事・食事の共有を伴う共同生活を送っているという点で、事実上の結婚関係と共通するが、社会的にも結婚関係として認知される(単に法的に婚姻状態にないだけの)「[[内縁]]関係」ないし「[[事実婚]]」状態には至っていない場合を指すことが多い。
ヨーロッパなどでは、結婚せずに同棲のみするカップルが増えている。現在の日本においても、大学生以上の恋人同士であれば、自然と同棲や半同棲を始めるカップルも多い。この場合、妊娠を機に結婚することも多く、その場合は[[できちゃった結婚]]と呼ばれることもある。いずれも、社会常識的にも咎められるものではなくなりつつあり、芸能界でもしばしば見られる。


日本では同棲は合法であるが、世界に目を向けた場合、たとえば[[アメリカ合衆国|アメリカ]]のいくつかの[[州]]では法律によって禁止されている<ref>[https://jp.reuters.com/article/fl-idJPKBN0MS32Z20150401 「60日服役の「同棲禁止法」、米フロリダ州が約150年ぶり廃止へ」] - [[ロイター]]、2017年12月15日閲覧。</ref>。
家の鍵を恋人に渡すことで、恋人が自分の家の出入りを自由にできる状態にすることを、'''合鍵同棲'''あるいは'''通い同棲'''と呼ぶ。


== スウェーデンにおける同棲 ==
「棲」は常用漢字ではないため「同せい」と表記するマスメディアも見られるが、一般には「同棲」という表記が定着している。
{{main|サムボ法}}{{要出典範囲|スウェーデンでは、結婚したカップルの99%が同棲を経ているという。ただし、スウェーデンの同棲(サムボ、Sambo)は「お試し婚」とも言われ、結婚に似た性質をもつ。

たとえば、生まれた子供に対する養育義務は双方にある一方、財産権は別個のままであり、破局しても分与はされない。|date=2021/5/4}}
==スウェーデンのサムボ==
この制度が1988年に施行されたあと、出生率は上昇したと言われている<ref>[https://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01ho22010.html 「お試し婚」の役割を果たすサムボ]</ref>。最近では、サルボ (Saerbo) というのもある。これは平日は一緒に暮らしておらず、週末だけ一緒に過ごすというもの<ref>河本佳子『スウェーデンののびのび教育』新評論、2002年、p.219</ref>。
{{main|サムボ法}}
[[スウェーデン]]では結婚したカップルの99%が同棲を経ているという。ただし、スウェーデンの同棲(サムボ,Sambo )は、「お試し婚」とも言われ、結婚に似た性質をもつ。たとえば、生まれた子供に対する養育義務は、双方にある。一方、財産権は別個のままであり、破局しても分与はされない。この制度が88年に施行されたあとで、出生率は上昇したと言われている。<ref>[http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01ho22010.html 「お試し婚」の役割を果たすサムボ]</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references />

== 参考文献 ==
* {{Cite journal |和書|author = 野々山久也|url=http://id.nii.ac.jp/1420/00006316/ |title=アメリカにおける同棲の問題: アメリカ家族の研究 |series= 桃山学院大学人文科学研究 |publisher=桃山学院大学 |date = 1983 |volume=19 |issue=1 |pages=33-65 |id= {{NCID|AN00240599}} |accessdate=2017-12-15 }}
* {{Cite journal |和書|author = 砂川秀樹|url=https://hdl.handle.net/2433/155755 |title=同性愛者のパートナーシップと家族, 次世代への継承 |journal= Kyoto Working Papers on Area Studies: G-COE Series |publisher=京都大学東南アジア研究所 | hdl=2433/155755 |date = 2009|id= {{NAID|120004108269}} |accessdate=2017-12-15 }}
* {{Cite journal |和書|author = 善積京子|url=https://doi.org/10.4234/jjoffamilysociology.5.59 |title=非婚同棲カップルのライフスタイル |journal= 家族社会学研究 |publisher=日本家族社会学会 |date = 1993 |volume=5 | issue=5 |pages=59-65,140 |doi=10.4234/jjoffamilysociology.5.59 |accessdate=2017-12-15 }}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[事実婚]]
* [[事実婚]]
*[[夫婦別姓]]
* [[夫婦別姓]]
*[[神田川 (曲)]] - 大ヒットしたフォークソング。当時の同棲カップルの生活を歌っている。
* [[神田川 (曲)]] - 当時の同棲カップルの生活を歌っている。
*[[同棲時代]] - [[同棲]]中の恋人同士を主人公にした作品。原作は[[上村]]。
* [[赤色エレジー]] - 同棲中の恋人同士の悲恋描いた作品。原作は[[林静一]]。
* [[同棲時代]] - 同棲中の恋人同士を主人公にした作品。原作は[[上村一夫]]。

== 外部リンク ==
'''関連'''
* [http://kanae.11onna.com/dousei/ 女を磨く同棲]
* [http://cohab.inoran.com/ LCM 同棲を知る]


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:とうせい}}
{{DEFAULTSORT:とうせい}}
[[category:結婚]]
[[category:結婚]]
36行目: 37行目:
[[category:家庭]]
[[category:家庭]]
[[category:家族]]
[[category:家族]]
[[Category:配偶システム]]

2024年6月15日 (土) 17:11時点における最新版

同棲(どうせい)は、一つのに一緒に住むこと。一般に結婚していない人が共に生活することを指すことが多いが、その概念規定は多様である[1]

解説

[編集]

日本の法制度上では、結婚していない(相思相愛の関係にある)男女が、同一の住居に共同生活を送っている状態のなかで、同一世帯に属するなどの条件によって、社会的に結婚関係として認知される「内縁関係」ないし「事実婚」と見なされるが、同棲はその社会的条件に至っていない状態を指す[2]。また、ゲイレズビアンといった同性同士のカップルの同居には法制度上の保護が無いため、養子縁組をした場合を除いて同棲として扱われる[3]

ヨーロッパなどでは、結婚せずに同棲のみするカップルが増えている。その背景となるものとして、既成の結婚観を規定していた宗教の影響力が低下したこと、避妊技術の向上、性役割の変化などが考えられている[4]

日本では同棲は合法であるが、世界に目を向けた場合、たとえばアメリカのいくつかのでは法律によって禁止されている[5]

スウェーデンにおける同棲

[編集]
スウェーデンでは、結婚したカップルの99%が同棲を経ているという。ただし、スウェーデンの同棲(サムボ、Sambo)は「お試し婚」とも言われ、結婚に似た性質をもつ。

たとえば、生まれた子供に対する養育義務は双方にある一方、財産権は別個のままであり、破局しても分与はされない。[要出典] この制度が1988年に施行されたあと、出生率は上昇したと言われている[6]。最近では、サルボ (Saerbo) というのもある。これは平日は一緒に暮らしておらず、週末だけ一緒に過ごすというもの[7]

脚注

[編集]
  1. ^ 野々山 1989, pp. 34–36.
  2. ^ 「事実婚は何がメリット? 同棲との違いは住民票」 日経ウーマンオンライン、2017年12月15日閲覧。
  3. ^ 砂川 2009, pp. 9–11.
  4. ^ 善積 1993, pp. 60–62.
  5. ^ 「60日服役の「同棲禁止法」、米フロリダ州が約150年ぶり廃止へ」 - ロイター、2017年12月15日閲覧。
  6. ^ 「お試し婚」の役割を果たすサムボ
  7. ^ 河本佳子『スウェーデンののびのび教育』新評論、2002年、p.219

参考文献

[編集]
  • 野々山久也「アメリカにおける同棲の問題: アメリカ家族の研究」第19巻第1号、桃山学院大学、1983年、NCID AN002405992017年12月15日閲覧 
  • 砂川秀樹「同性愛者のパートナーシップと家族, 次世代への継承」『Kyoto Working Papers on Area Studies: G-COE Series』、京都大学東南アジア研究所、2009年、hdl:2433/155755NAID 1200041082692017年12月15日閲覧 
  • 善積京子「非婚同棲カップルのライフスタイル」『家族社会学研究』第5巻第5号、日本家族社会学会、1993年、59-65,140、doi:10.4234/jjoffamilysociology.5.592017年12月15日閲覧 

関連項目

[編集]