漢字
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、131頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、695-696頁。
徐超 『古漢字通解500例』 中華書局、2022年、213頁。
- 音読みが「ケン」
- あくび。
- 負い目。借りの有る。
- (性質を) かく。かける。足りない。
- (日本語) 音読みが「ケツ」、『缺』との混同
- (性質、容器など全般) かく。かける。
- (『歇』の代用) やむ、やめる、とまる。
「ケツ」の音は『缺』の代字として有するもの。『欠』は「足りない」という意味を持つが、「破損する」「空位」という意味は持たない。逆に、『缺』は「足りない」「破損する」「空位」のどれの意味も持っており、汎用性は『欠』を上回る。しかし、戦後に制定された当用漢字では、『欠』が『缺』の新字体となって現在に至る。
欠 *
- あくび。
- 借りが有る。
- (性質を) 欠く。欠ける。足りない。
- 思慮欠周
- 思慮が周到を欠く。思慮に周到さが足りない。
字典掲載
康熙字典
|
565ページ, 1文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
15991
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
5626
|
角川大字源 (1992)
|
4609
|
講談社新大字典 (1993)
|
7725
|
大漢語林 (1992)
|
5582
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
953ページ, 35文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
3巻, 2133ページ, 1文字目
|