にじ も参照。

日本語

編集

発音

編集

名詞:西

編集

にし西

  1. (方位) 地球上における、方角方位であり、一般には春分又は秋分における日の入りの地点の方向。に向かって垂直の方向。地球上のある点において、その点をとおる子午線に垂直に交わる大円を描いたとき、円周に沿って地球の自転と逆方向。従って、極点においては定義されない。
    本項語源セクション以下においては、この意味の詳細を記述する。
  2. (相撲) 相撲番付で左側。同一階級では東より下位とされる。
  3. 西の方向にある物の略称又は俗称
    1. 西日本。最近は、近畿地方が意識されるが、歴史的には九州地方を意味していた。
    2. (仏教) 西本願寺、おにし様。
    3. 冷戦時代の共産主義諸国に対抗した資本主義諸国。
    4. (仏教) 西方浄土さいほうじょうど
      • 西に旅立つ。(注:死ぬことの遠回しな表現。)
    5. (相撲) 土俵正面から見て右側。
    6. (古用法) 劇場における位置を表す語。江戸では舞台に向かって左側、京都や大坂では舞台に向かって右側。
    7. (略語) にしかぜ」の略。
    8. (古用法) 特定の地点から見て西にある遊郭を表す。(参考:『角川古語大辞典』)
      1. 大坂では新町しんまち
      2. 京都では島原しまばら
      3. 江戸では新宿しんじゅく
  4. (古用法) にしのうちがみ」の略。和紙の一種で、厚手で丈夫なもの。

語源

編集
  • 古典日本語「去(い)にし」から「い」が脱落したもの。日の暮れの方角の意か。なお、「し」には風の意有り。

類義語

編集

関連語

編集

翻訳

編集

発音

編集

名詞:螺

編集

にし

  1. (腹足類) 巻き貝のうち、田螺たにし赤螺あかにしなどの総称

同音異義語

編集

にし


沖縄語

編集

名詞

編集

にし

  1. (方位) 方位一つ地球上では、太陽昇る方向向いてひだり

関連語

編集