Template‐ノート:協力募集中
プロジェクト文書の整備の差し替えについて
編集整備のWikipedia:カテゴリは整備されたように思いますが、Wikipedia:半保護の方針、Wikipedia:アクセシビリティ、Wikipedia:定期削除の方針、Wikipedia:荒らし、Wikipedia:日本法人と差し替えてよろしいでしょうか?--ウィキピーディアン 2006年2月27日 (月) 06:37 (UTC)
あと、Wikipedia:冒涜、Wikipedia:ユーザーボックスあたりも入れてよいように思いますがいかがでしょうか?--ウィキピーディアン 2006年2月28日 (火) 07:32 (UTC)
レスがなかったので実行しようと思います。何か間違っていたら戻してください。更新の方針としては、各自の盛り上げたい草案を4つ前後、そして1ヶ月ぐらいで入れ替えるのが適当かなぁと思っています。--ウィキピーディアン 2006年3月6日 (月) 00:46 (UTC)
スタブへの誘導の変更提案
編集{{Stub}}が貼られた記事に対してリスト/カテゴリ2種類の手厚い誘導がなされてきましたが、スタブ記事において{{Stub}}が占める比率は現在ではごくわずかで、分野別スタブが主流になっています。スタブの部分を以下のように変更することを提案します。
- スタブ(分野別のスタブ・サブスタブ): 圧力隔壁 - イェライシャン - 打ち身 - キリシタン文学 - グリマルディ家 - 子供組 - コーヒーフィルター - 静かの海 - 障害者専用乗降地 - ステップ (植生) - 火花 - 藁苞 (編集) - スタブとは?
変えている点は以下です。
- Category:スタブカテゴリとCategory:サブスタブへの誘導を新設。
- Category:スタブへのリンクを先頭の「スタブ(」部分へ移動。
- 今まで先頭にあったWikipedia:スタブへのリンクは、明示的な形で末尾へ移動。
- リスト形式へのリンクは廃止。
--Yukida-R 2010年3月8日 (月) 14:52 (UTC)
- 変更しました。--Yukida-R 2010年3月20日 (土) 11:25 (UTC)
編集依頼を追加する提案
編集Category:半保護されたページの編集依頼 と Category:拡張半保護されたページの編集依頼 の認知向上ならびに依頼対処の促進を目的として、当テンプレートに編集依頼の欄を新設することを提案します。先行する議論は Wikipedia‐ノート:半保護の方針#半保護編集依頼への対応に関して にあります。
具体的には以下の1行を追加します。
* '''[[:Category:編集依頼|編集依頼]]:'''{{CP編集依頼}} <small><small class="plainlinks">([{{fullurl:Template:CP編集依頼|action=edit}} 編集])</small></small>
Template:CP編集依頼 では以下のようなフォーマットで、依頼のあるノートページへリンクすることにしようと思います。
[[ノート:記事1#半保護編集依頼|記事1]](半) - [[ノート:記事2#拡張半保護編集依頼|記事2]](拡)
--本日晴天(会話) 2022年7月24日 (日) 09:35 (UTC)
- コメント 他の依頼との整合性という問題はあるものの、個人的には依頼のあるノートページへの直接リンクを自由に追加できる状況にすると、LTAの標的になるおそれがあり不安に考えています。半保護編集依頼は、善意の新規利用者が用いることも多いですが、時にLTAも使用しています。件のLTAの執拗さを考えると、ここで追加できる環境をつくるとブロック破りでの編集強行の場を増やしてしまう、かつこのページの性質から保護もかけにくいことを考えると荒らされたときのリスクが増えてしまうようにも考えています。単純にCategory:半保護されたページの編集依頼 と Category:拡張半保護されたページの編集依頼へのリンク追加で対応したほうが無難かとも考えています。--郊外生活(会話) 2022年8月7日 (日) 16:13 (UTC)
- @郊外生活さん 貴重なご意見をありがとうございます。確かに特定のノートで執拗に依頼を出す利用者も一部存在し、昨年にはLTAのソックパペットがTemplate:CP分割提案を編集したことがあったようですね。しかしながらTemplate:CP編集依頼が荒らされるリスクはあるものの、郊外生活さんや私のようなログインユーザーがテンプレートをウォッチリストに入れておけば荒らし編集を容易に発見・差し戻しできますし、部分ブロックや数か月以下の半保護(この程度であれば許容範囲かと思います)といった管理者権限による対抗手段もある程度効果を発揮すると思われますので、荒らされたときの弊害はそこまで大きくないと個人的には考えています。むしろCPサブテンプレートで変なことをすると他の利用者に発見されブロックに至る可能性が高くなるので、愉快犯的な利用者でない限りはCPサブテンプレートを何度も荒らすような真似はしないのではないかとも考えています。
- とりあえず当初の提案通りにTemplate:CP編集依頼を作ってそれを読み込む方式を実装し、その後コミュニティの手に負えないほど深刻な問題が発生した場合はTemplate:CP編集依頼を削除し、代わりにボランティア募集の欄にカテゴリへのリンクの追加することを検討するという方向でいかがでしょうか。--本日晴天(会話) 2022年8月23日 (火) 15:35 (UTC)
- コメント おっしゃる通りで荒らし対処を行う側がウォッチリストに入れていれば気づいて管理者伝言板に報告することにはなると思います。ただ、私が想定していたLTAの中には、私の編集を監視していて、私がどこかのページを編集した直後にブロック破りで編集を始めたり、管理者伝言板に報告したかどうかを監視したりしているようにも思われる系統もあります。そのような点で荒らし対策上積極的に支持しにくいのですが、ただ、中長期停滞案件(概ね、依頼から1 - 2週間以上経過しても対処されない案件)であれば、掲載しても差し支えないのではないかとも考えています。LTA自らが望む編集を達成するための依頼を排除できる(LTAによる依頼であれば大半は1週間以内に却下されると思います)ので、リスクが低いようにも思います。その場合は告知のメリットが確実に上回るのではないか、と考えています。--郊外生活(会話) 2022年9月10日 (土) 04:36 (UTC)
私の2022年8月23日 (火) 15:35 (UTC)のコメント以降進展がないので、あと1週間待ってみて反対意見が出ないようであれば、当初の提案通りTemplate:CP編集依頼の作成およびTemplate:協力募集中の編集を行います。--本日晴天(会話) 2022年9月10日 (土) 02:59 (UTC)