登別温泉

北海道登別市にある温泉

登別温泉(のぼりべつおんせん、: Noboribetsu Onsen)は、北海道登別市にある温泉江戸時代から温泉の存在が知られており、明治時代温泉宿が設けられてからは保養地・観光地となった。「にっぽんの温泉100選・総合ランキング」では毎年上位にランクインしている日本有数の温泉地となっている[1]。地名の語源はアイヌ語の「ヌプル・ペツ」(水色の濃い川)に由来している[2]

登別温泉
地獄谷(2008年5月)
地図
倶多楽湖の西に位置する
登別温泉の位置(北海道南部内)
登別温泉
登別温泉 (北海道南部)
登別温泉の位置(北海道内)
登別温泉
登別温泉 (北海道)
温泉情報
所在地 北海道登別市
座標 北緯42度29分42.2秒 東経141度8分38.6秒 / 北緯42.495056度 東経141.144056度 / 42.495056; 141.144056座標: 北緯42度29分42.2秒 東経141度8分38.6秒 / 北緯42.495056度 東経141.144056度 / 42.495056; 141.144056
交通 道南バス登別温泉ターミナル
道央自動車道登別東IC
北海道旅客鉄道(JR北海道)登別駅
泉質 硫黄泉・食塩泉(塩化物泉)・明礬泉・芒硝泉(硫酸塩泉)・緑礬泉(含アルミニウム泉)・鉄泉(含鉄泉)・酸性泉重曹泉ラジウム泉放射能泉
泉温(摂氏 45度〜90度
湧出量 1万トン/日
宿泊施設数 14
外部リンク 登別国際観光コンベンション協会
テンプレートを表示
登別温泉の位置(100x100内)
登別温泉
登別駅
登別駅
倶多楽湖
登別温泉の位置と周辺地形

泉質

編集

自然湧出量は1日1万トン、9種類の泉質、毎分3,000リットル湧き出しており、「温泉のデパート」と呼ばれるほどである[2]。中でも地獄谷は登別温泉最大の源泉エリアになっている。

温泉街

編集
 
温泉街
 
泉源公園

登別駅から約6kmの距離に位置しており、北海道道2号洞爺湖登別線北海道道350号倶多楽湖公園線で通じている。クスリサンベツ川の谷にある温泉街(極楽通り)は飲食店・土産物店のほか、警察(交番)・消防・銀行(信用金庫)・郵便局・病院などがあり、道南バス登別温泉ターミナル付近には公衆浴場「夢元さぎり湯」がある[3]。また、地獄谷にも近接している。四方嶺(クマ山)へは温泉街からのロープウェイで通じており、山上にはのぼりべつクマ牧場がある。

近年、温泉をモチーフにした2次元キャラクター「登別綾瀬」(温泉むすめ)が温泉のPRに活用されており[4]、温泉街ではパネルの設置や、コラボ店舗でのグッズ販売が行われている[5]

歴史

編集
 
大正時代に登別温泉を買収し、発展させた栗林五朔

大昔はアイヌの人々が温泉を薬湯として重宝していたといわれる[6]。江戸時代には最上徳内が『蝦夷草紙』で温泉の存在を以下のように記している。

「ノボリベッという小川有り[注 1]、この川上に温泉湧き出て、流れ来るため白粉と紺青をかきたてるが如し、一日も水底の見ゆることなし。」

景勝地

編集
 
地獄谷と遊歩道
 
日和山と大湯沼

地獄谷

  • 日和山の噴火によって生じた爆裂火口跡で、登別温泉の中心的な観光名所になっている。地表には小さな火口噴気孔、湧出孔があり、ガスと高温の温泉が湧き出している。観光用の遊歩道も設けられており、奇怪な光景を1周10分から15分程で楽しむことができ。また、大湯沼までの遊歩道も整備している。

登別原始林

  • 1924年大正13年)に国の「天然記念物」に指定された[24]。約186 haあり、原始林内には約60種類の樹木や約110種類の草木が保存されている。遊歩道を整備している。

大正地獄

  • 大正時代に起こった小規模な爆発で生じた湯沼であり、爆発した時代の年号が命名の由来となっている。間欠泉であり、湯量が減少するときに地鳴りとともに湯の色が変化するという特徴をもつ。2016年平成28年)11月5日には高さ10 mほどに達する湯泥噴出が発生した。その後も1日1回程度の噴出活動が続いて展望台などが被害を受けたため、安全確保のために展望台と大湯沼川天然足湯への遊歩道を閉鎖した[25][26]。同年12月10日に活動が小康状態になったことから大湯沼川天然足湯への通行規制を解除したが、大正地獄は引き続き立入禁止になっている[27]

日和山

  • 標高377 mの活火山であり、一帯が気象庁の常時観測火山「倶多楽(登別火山)」を形成している[28]。現在も山頂から湯気を上げている。高山植物の群生を見ることができる。

大湯沼

  • 周囲1 km、深さ22 mの湯沼であり、日和山の噴火によって生じた。湯の表面温度は約40〜50であるが、深いところでは約130℃ある。以前は湯沼から硫黄を採取していたが、現在は行われていない。

奥の湯

  • 日和山の爆裂火口跡の一部であり、約80℃の灰色の硫化水素泉が湧き出している。成分自体は大湯沼と同じであるが、硫黄は底に蓄積せずに流出している。

大湯沼川天然足湯

  • 大湯沼から流れ出した温泉が大湯沼川に流れ込み、天然の足湯を楽しむことができる。また、森林浴もできる。2016年(平成28年)に発生した大正地獄の活動活発化に伴い遊歩道が一時閉鎖されたが、同年12月10日に通行規制を解除した[27]

選定

編集

イベント

編集
  • 元旦縁起もちつき(元日)
  • 登別温泉湯まつり(2月)
  • 地獄の谷の鬼花火(6月から8月)
  • お宿の浴衣で盆踊り(8月)
  • 登別地獄まつり(8月)
  • 泉源公園イルミネーション(11月から3月)

登別温泉が舞台(ロケ地)となった作品

編集

テレビドラマ

映画

小説

アクセス

編集

札幌・新千歳空港方面から送迎バスを運行している宿泊施設がある。周辺にはカルルス温泉カルルス温泉サンライバスキー場、新登別温泉、のぼりべつ文化交流館「カント・レラ」(冬季休館)、倶多楽湖(道路は冬季通行止め)、登別伊達時代村登別マリンパークニクスがある。

脚注

編集

注釈

  1. ^ 「ノボリベッ」とはアイヌ語の「ヌプル・ペツ」(水色の濃い川)のことであり、「登別」の語源と言われている。
  2. ^ 普段は温泉街にある「閻魔堂」に安置しており、定時でからくりを上演している。

出典

  1. ^ 観光経済新聞社 にっぽんの温泉100選・総合ランキング”. 観光経済新聞. 観光経済新聞社 (2013年). 2014年5月24日閲覧。
  2. ^ a b 登別温泉のお湯と歴史”. 登別国際観光コンベンション協会. 2014年5月15日閲覧。
  3. ^ 登別温泉ガイドマップ” (PDF). 登別観光協会. 2015年4月13日閲覧。
  4. ^ 登別綾瀬”. 温泉むすめ. 株式会社エンバウンド. 2024年10月21日閲覧。
  5. ^ 【登別綾瀬】コラボ一覧”. 株式会社エンバウンド. 2024年10月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h 割石敏昭、酒井 多加志「登別温泉の形成過程と集落構造」『北海道地理』第1994巻第68号、北海道地理学会、1994年、35-39頁、doi:10.14917/hgs1959.1994.35 
  7. ^ a b c d NOBORIBETSU GUIDEBOOK きらり登別” (PDF). 登別市. pp. 12-13 (2009年). 2017年10月2日閲覧。
  8. ^ a b 登別温泉の歴史登別グランドホテル
  9. ^ 登別温泉と第一滝本館の歴史”. 第一滝本館. 2017年10月2日閲覧。
  10. ^ 『北海道名勝誌』北海道庁、1911年、50頁。 
  11. ^ a b ハイリスクの温泉権等に投資した地元銀行・県外信託の観光デザインの結末 : 越後・松之山温泉の温泉権一括譲渡を素材として小川功 (滋賀大学経済経営研究所, 2012-12-28) 彦根論叢. (394)
  12. ^ a b c 歴史 夢元さぎり湯”. 2015年4月13日閲覧。
  13. ^ 1938年創業の、歴史と伝統を糧に登別グランドホテル
  14. ^ 支笏洞爺国立公園”. 北海道地方環境事務所. 環境省. 2014年8月10日閲覧。
  15. ^ a b c 会社案内”. 登別グランドホテル. 2014年8月6日閲覧。
  16. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、110頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  17. ^ 登別温泉【姉妹温泉】”. 草津町. 2017年10月2日閲覧。
  18. ^ 地獄を東西に横断、登別「地獄谷」に遊歩道”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1990年3月18日). 2017年10月3日閲覧。
  19. ^ “地獄谷など歩道改修、登別市の昨年度工事計画分が終了”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2017年4月11日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2017/04/11/20170411m_05.html 2017年10月3日閲覧。 
  20. ^ <こだま>登別温泉の本格的な外湯として「夢元さぎり湯」が十五日、オープンした”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1996年4月16日). 2017年10月3日閲覧。
  21. ^ “登別温泉の夢元さぎり湯がきょうリニューアルオープン”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2015年12月2日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2015/12/02/20151202m_04.html 2016年2月13日閲覧。 
  22. ^ <経済トレンド>海外客誘致、鬼火や花火PR*登別温泉 新たな集客術”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2006年6月22日). 2017年10月3日閲覧。
  23. ^ a b “登別温泉開湯150年記念式典、バイパス泉源公園完成祝う”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2008年7月21日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2008/07/21/20080721m_05.html 2017年10月3日閲覧。 
  24. ^ 登別原始林 - 文化遺産オンライン文化庁
  25. ^ “登別温泉・大正地獄から湯泥噴出 10メートル近く上昇か”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年11月7日). オリジナルの2016年11月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161108132409/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0335367.html 2016年11月27日閲覧。 
  26. ^ “大正地獄6〜7メートルの間欠噴出続く 登別温泉、対応に苦慮”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年11月17日). オリジナルの2016年11月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161117140039/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0338897.html 2016年11月27日閲覧。 
  27. ^ a b “登別温泉の天然足湯へ続く遊歩道の通行規制解除”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2016年12月11日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2016/12/11/20161211m_05.html 2017年1月9日閲覧。 
  28. ^ 気象庁 倶多楽”. 気象庁. 2014年5月24日閲覧。
  29. ^ 日本八景・二十五勝・百景の選定内容” (PDF). 環境省. 2014年5月24日閲覧。
  30. ^ かおり風景100選一覧表”. 環境省. 2017年10月3日閲覧。
  31. ^ 北海道遺産「登別温泉地獄谷」”. 北海道遺産協議会. 2014年5月15日閲覧。
  32. ^ 日本美しの森 お薦め国有林 一覧” (PDF). 林野庁. 2017年10月3日閲覧。
  33. ^ 1番目の歌詞
  34. ^ はるちゃん6”. フジテレビ. 2014年8月10日閲覧。
  35. ^ 連続ドラマW「プラチナタウン」”. WOWOW. 2014年8月9日閲覧。
  36. ^ 「広域警察(4)」〜東京〜札幌〜登別温泉、殺人犯は何処へ消えたのか?凶器は25年前に海に沈んだはずの拳銃!?美人ホステスを苦しめた驚愕の真実とは?”. 土曜ワイド劇場. テレビ朝日 (2013年10月19日). 2014年8月9日閲覧。
  37. ^ 北海道警事件ファイル 警部補五条聖子3 登別室蘭殺人事件”. 水曜ミステリー9. テレビ東京 (2015年2月4日). 2015年4月13日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集

観光

編集

防災

編集