牧野光則
牧野 光則(まきの みつのり、1988年4月16日 - )は、将棋棋士。木下晃七段門下。棋士番号は279。和歌山県和歌山市出身。
牧野光則 六段 | |
---|---|
名前 | 牧野光則 |
生年月日 | 1988年4月16日(36歳) |
プロ入り年月日 | 2010年4月1日(21歳) |
棋士番号 | 279 |
出身地 | 和歌山県和歌山市 |
所属 | 日本将棋連盟(関西) |
師匠 | 木下晃七段 |
段位 | 六段 |
棋士DB | 牧野光則 |
2021年2月12日現在 |
棋歴
編集1997年 - 1999年、和歌山大学教育学部附属小学校3年生(出場時は2年生)・4年生(同3年生)・5年生(同4年生)の時に、第22・23・24回小学生将棋名人戦に出場。第23回では西日本ベスト12、第24回ではベスト8に進出している。なお、第23回の出場者には、高崎一生(優勝)や牧野を破った船江恒平(準優勝)を始めとして、後にプロ棋士になった者が多い(「高崎一生」を参照)。
1999年秋、小学5年生にして奨励会入り。三段リーグには2005年後期から参加。2009年度後期に15勝3敗の菅井竜也に次ぐ14勝4敗の2位の成績を挙げ、2010年4月付けでプロ入りを果たす[1]。
第53期(2012年)王位戦では予選を突破し挑戦者決定リーグ入り。5局中4局を終えた時点で3勝1敗と、藤井猛と同率首位となり[2]、第5局で挑戦者決定戦進出を賭けて藤井猛と対局するも敗れた。その後同率で並んだ丸山忠久との残留決定戦にも敗れ、リーグ残留はならなかった[3]。
2018年2月27日、第31期竜王戦6組ランキング戦にて中尾敏之五段との対局で、戦後公式戦最長手数の420手で持将棋成立(図参照)。午前10時の対局開始に対し持将棋成立時刻は翌28日午前1時44分(所要15時間44分)、30分後の午前2時14分に開始した指し直し局は午前4時50分に100手で牧野が勝利(所要2時間36分)、持将棋局と指し直し局との合計520手、対局開始から決着までの所要時間は18時間50分であった[4][5]。この持将棋局は2017年度の将棋大賞において名局賞特別賞を受賞した。
竜王戦6組では度々健闘するも、2012年に昇級者決定戦 準決勝で土佐浩司、2018年には昇級者決定戦 決勝で上村亘に敗れ、5組昇級を逃す。しかし、翌年度の第32期竜王戦6組で準決勝にて井出隼平に勝利し、決勝戦に進出したことで自身初の5組昇級が決まった。
棋風
編集人物
編集- 身長182cmで、棋士の中でも長身である。
- プロ入りした際に『将棋世界』誌に昇段の記を寄稿するが、通常は謝辞及び挨拶や将棋観について寄稿する人が多い中で、それらには一切触れず詩を寄稿した。
- そのポエットぶりは2018年に入ってから本格的に運用を始めたTwitter上でも遺憾なく発揮されている(アカウント自体は2013年に取得していた)。2018年2月8日の藤井聡太との初手合前夜、縦読み仕込みのツイートを投稿した[8]。
- その藤井との初対局時、当時の日本将棋連盟公式サイト掲載のプロフィール写真[9]とは別人としか思えないほど風貌が変わっていた[10]。2018年現在、男性棋士の中では数少ない長髪のプロ棋士である。
- 関西を中心に愛好家が存在する中将棋の差し手として知られ、近年は中将棋の普及活動も積極的に行っている。
- 連珠五段の実力があり[11]、2020年には連珠名人戦予選の関西北陸地区予選を通過。前期成績上位シード3人と予選通過者7人で名人挑戦権を争うA級リーグ入りをしている[注 1][12]。A級リーグでは5勝3敗1分の4位に終わった[13]。
昇段履歴
編集昇段規定は、将棋の段級 を参照。
主な成績
編集将棋大賞
編集- 第42回(2014年度) 名局賞特別賞
- 第46期新人王戦2回戦(都成竜馬戦、決着まで343手を要した)[16] - 第45回(2017年度) 名局賞特別賞
- 第31期竜王戦6組ランキング戦(中尾敏之戦、戦後最長420手の持将棋成立局)[17]
在籍クラス
編集開始 年度 |
順位戦 出典[18]
|
竜王戦 出典[19]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
2010 | 69 | C242 | 7-3 | 24 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2011 | 70 | C210 | 5-5 | 25 | 6組 | -- | 5-2 | |||||||||||
2012 | 71 | C217 | 4-6 | 26 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2013 | 72 | C228 | 4-6 | 27 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2014 | 73 | C233 | 5-5 | 28 | 6組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2015 | 74 | C225 | 5-5 | 29 | 6組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2016 | 75 | C225 | 6-4 | 30 | 6組 | -- | 6-2 | |||||||||||
2017 | 76 | C217 | 7-3 | 31 | 6組 | -- | 5-2 | |||||||||||
2018 | 77 | C210 | 5-5 | 32 | 6組 | -- | 5-1 | |||||||||||
2019 | 78 | C225 | 8-2 | 33 | 5組 | -- | 0-3 | |||||||||||
2020 | 79 | C207 | 7-3 | 34 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2021 | 80 | C209 | 5-5 | 35 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2022 | 81 | C223 | 4-6 | 36 | 6組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2023 | 82 | C235 | 5-5 | 37 | 6組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2024 | 83 | C228 | 38 | 6組 | -- | |||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
編集年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
2010 | 31 | 21 | 10 | 0.6774 | [20] |
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2011 | 48 | 30 | 18 | 0.6250 | [21] |
2012 | 40 | 20 | 20 | 0.5000 | [22] |
2013 | 31 | 13 | 18 | 0.4193 | [23] |
2014 | 35 | 18 | 17 | 0.5142 | [24] |
2015 | 39 | 23 | 16 | 0.5897 | [25] |
2016 | 39 | 24 | 15 | 0.6153 | [26] |
2017 | 37 | 21 | 16 | 0.5675 | [27] |
2018 | 34 | 18 | 16 | 0.5294 | [28] |
2019 | 32 | 18 | 14 | 0.5625 | [29] |
2020 | 31 | 16 | 15 | 0.5161 | [30] |
2011-2020 (小計) |
366 | 201 | 165 | ||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2021 | 31 | 14 | 17 | 0.4516 | [31] |
2022 | 32 | 16 | 16 | 0.5000 | [32] |
2023 | 29 | 12 | 17 | 0.4137 | [33] |
2021-2023 (小計) |
92 | 42 | 50 | ||
通算 | 489 | 264 | 225 | 0.5398 | [34] |
2023年度まで |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “菅井竜也・牧野光則 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2010年2月23日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ “挑戦者決定リーグ、最終戦一斉対局を中継”. 王位戦中継Blog. 日本将棋連盟 (2012年5月10日). 2013年3月22日閲覧。
- ^ “第53期王位戦七番勝負・挑戦者決定リーグ”. 日本将棋連盟. 2013年3月22日閲覧。
- ^ 朝日新聞digital「将棋、異例の長手数「420手」 対局19時間 『この時間まで対局したのは初めて。いい記念になった』」(2018年02月28日 10時28分)
- ^ “将棋で史上最長の420手!中尾五段対牧野五段戦が19時間の死闘”. スポーツ報知 (2018年3月1日). 2018年3月16日閲覧。
- ^ 「プロ棋士カラー名鑑 2018」(扶桑社)
- ^ 第25回朝日オープン将棋選手権本戦第5局第2譜・糸谷哲郎対中原誠(asahi.com)(2010年9月20日閲覧)
- ^ 牧野光則の2018年2月7日のツイート
- ^ “棋士データベース 牧野光則”. 日本将棋連盟. 2017年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月24日閲覧。
- ^ “藤井五段、牧野五段との対局始まる 棋王戦予選の初戦”. 朝日新聞社. (2018年2月8日) 2018年5月24日閲覧。。この記事添付3枚目の写真に対局室に入ってきた当日の牧野の全身が写っている。
- ^ 公益社団法人 日本連珠社 @renju_sha
- ^ 主な棋戦:案内と最近の結果 - 公益社団法人日本連珠社
- ^ 第58期名人戦A級リーグ 2020年9月19日~21日
- ^ “牧野光則四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年2月26日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ “牧野光則五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年2月12日閲覧。
- ^ “第42回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年4月2日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ “最優秀棋士賞に羽生善治竜王、特別賞に藤井聡太六段。第45回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年4月2日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^ [1][名無しリンク]
- ^ [2][名無しリンク]
- ^ [3][名無しリンク]
- ^ [4][名無しリンク]
- ^ [5][名無しリンク]
- ^ [6][名無しリンク]
- ^ [7][名無しリンク]
- ^ [8][名無しリンク]
- ^ [9][名無しリンク]
- ^ [10][名無しリンク]
- ^ [11][名無しリンク]
- ^ [12][名無しリンク]
- ^ [13][名無しリンク]
- ^ [14][名無しリンク]
- ^ [15][名無しリンク]
関連項目
編集外部リンク
編集- 牧野光則|棋士データベース|日本将棋連盟
- 牧野光則 (@makinomitsunori) - X(旧Twitter)