曽文渓
曽文渓(そぶんけい)は、台湾南部を流れる河川。総延長は台湾で4番目に長い。
曽文渓 | |
---|---|
水系 | 曽文渓 |
延長 | 138.5 km |
平均流量 | -- m3/s |
流域面積 | 1,176.7 km2 |
水源 | 阿里山(嘉義県阿里山郷) |
水源の標高 | 2,440 m |
河口・合流先 | 台湾海峡(台南市) |
流域 | 嘉義県、台南市 |
曽文渓 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 曾文溪 |
簡体字: | 曾文溪 |
拼音: | Zēngwén Xī |
注音符号: | ㄗㄥ ㄨㄣˊ ㄒ| |
発音: | ゾンウェン シー |
台湾語白話字: | Chan-bûn-khe |
嘉義県阿里山郷の阿里山山中に源を発する。台南市を横断し、台南市安南区と七股区の境を流れて台湾海峡に注ぐ。台南市では、曽文渓を境として北側を渓北地区、南側を渓南地区と呼んでいる。渓南地区は台南市に近いことから都市化が進んでいるが、渓北地区では農村部が広がっている。
曽文渓水系は豊富な水力資源を有しており、台湾最大のダムである曽文ダム(曽文水庫)を持っている。上流部にはこのほか、支流に南化ダム、烏山頭ダムなどがあり、水力発電のほか、重要な観光資源にもなっている。
曽文渓から多くの養分を含んだ水が海に流れることにより、河口周辺では豊富な底棲生物とプランクトンがはぐくまれ、多くの水鳥が生息している。貴重な鳥類のクロツラヘラサギが河口の北岸に生息したことから、この場所に七股クロツラヘラサギ保護区が設置された。
1938年、堤防ができる前に、幾度も流路の変更が記録され、「青瞑蛇」(盲目の蛇)と呼ばれた。
支流
編集- 塔乃庫溪
- 普亜女溪
- 草蘭溪
- 後堀溪
- 菜寮溪
- 官田溪
河川施設
編集一次支川名 (本川) |
二次支川名 | 三次支川名 | ダム名 | 堤高(m) | 総貯水容量(千m3) | 型式 | 事業者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大埔渓 | - | - | 曽文ダム | 133 | 608,317 | - | - |
後堀渓 | - | - | 南化ダム | 87.5 | 158,050 | - | - |
官田渓 | - | - | 烏山頭ダム | 66.7 | 154,158 | ロックフィルダム | - |
外部リンク
編集ウィキメディア・コモンズには、曽文渓に関するカテゴリがあります。