大腿骨(だいたいこつ、: Oberschenkelknochen: thigh bone)は、四肢動物の後肢において近位部を構成する長骨である。哺乳類の体では最も長く、体積があり、強靭な骨である。からの間を構成する。

骨: 大腿骨
大腿骨
名称
日本語 大腿骨
英語 Femur, Thigh bone
ラテン語 Femur, Os femoris
関節 股関節, 膝関節
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Femur
グレイ解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

ラテン語では femur で、属格femoris。ただし、古典ラテン語では属格は feminis である。

ヒトの大腿骨

編集

平均的な長さは43.2 cm。大腿骨は人体においても最長の骨といわれている[1]。近位端、大腿骨体、遠位端で構成される。近位端は、大腿骨頭、大腿骨頚、大転子、小転子で構成される。丸い大腿骨頭は寛骨とともに股関節を形成する。大腿骨頭はなめらかだが、大腿骨頭窩というくぼみがあり、そこに着いた靭帯が寛骨臼につながっている。大腿骨頭の重要な機能の1つは、骨髄における赤血球の生産である。大腿骨頚は、大腿骨頭と大転子、小転子の間にある。大腿骨頚と骨体の角度は頚体角と呼ばれ、通常は約125度である。大転子と小転子には、股関節を動かす筋肉が着く。

大腿骨体の背面には粗線が走っており、表面を3つに分けている。粗線の上部である殿筋粗面には大殿筋が着き、粗線の下部には大腿二頭筋が着く。

遠位端には、内側顆と外側顆の2つの隆起があり、脛骨とともに膝関節を形成する。内側顆と外側顆の間の隙間は顆間窩と呼ばれる。内側顆と外側顆の上部には内側上顆と外側上顆があり、内側上顆の上には内転筋結節がある。

大腿骨と関節する骨

編集

大腿骨と筋肉

編集

大腿骨から起始する筋肉

編集

大腿骨に停止する筋肉

編集

画像

編集

出典

編集
  1. ^ スティーブ・パーカー『BODY 世にも美しい人体図鑑』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2018年、12頁。 

参考文献

編集
  • H. F. Frick ほか編著『ヴォルフ人体解剖学アトラス』内野滋雄ほか監訳、西村書店、2001年4月、398-400頁。ISBN 4-89013-296-1 

関連項目

編集

外部リンク

編集