南氏
日本の氏族
南氏(みなみし)
南氏 (南部氏)
編集南氏(みなみし)は、南部氏の庶家にして家臣。本姓は源氏。家系は清和源氏の一流 河内源氏の傍系 甲斐源氏の流れで、南部氏の一門である三戸南部氏の庶族にあたる。北氏・東氏と並ぶ一族の重鎮。
南遠江守長義(又は信義)を祖とする。『参考諸家系図』によると、長義は三戸南部氏22代惣領南部政康の三男といい、『寛政重修諸家譜』では22代惣領南部安信の三男という。 長義は浅水城主となったが、屋敷が三戸城の南にあったため、南氏と称されるようになった。
屋裏の変では、信義は南部信直を支持し北信愛と共に南部晴政と戦い、南部信直の26代継承に貢献している。 九戸政実の乱では南盛義が戦死した。この盛義に関して『岩手県史』は、盛義室が南部晴政の娘であり、系譜には盛義戦死のみで彼の事績が無く、一方で系図に南部家文書中に活躍が見える南「慶儀」がいないことから、慶義と慶儀は同一人物で、九戸合戦にて南部家側だった南一族に対し、慶義は九戸氏側に属して戦死した可能性を指摘している。
また、長義の次男・南直勝は、九戸氏側に付いて滅亡した七戸家国の居城・七戸城を主命により領して七戸氏を称し、三男・直政は下田(現:青森県おいらせ町)を領して下田氏を称した。
盛義の跡は弟・南直義が継ぎ3000石を知行したが、長男・南晴政は直義死去時に幼少だったため藩主南部利直の子・利康が養子に入った。利康は加増され5000石となったが、寛永8年(1631年)嗣子なく死去して南氏は一旦断絶した。
寛永10年(1633年)、直義の実子・晴政が300石で取り立てられ、南氏は再興された。文政元年(1818年)、南晴陽は八戸氏・東氏・北氏・中野氏とともに主命によって南部姓に復姓している。
系譜
編集南長義1 (信義) ┣━━━━━━┳━━━━┳━━━━┓ 南康義2 直勝 直政 長勝 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 七戸直時 下田直勝 下田直義 ┣━━━┓ 盛義3 直義4 ┣━━┳━━┓ 利康5 晴政6 直慶7 ┃ 政武8 ┃ 政勝9 ┃ (六戸政辰の子) 晴武10 ┣━━━┳━━━┓ (下田政寛の子) 晴昌11 晴屋12 政誠 ┃ (野沢家養子) 晴豊13 ┃ 政誠14(野沢氏を出て実家を継ぐ) ┃ 多門15 ┣━━━┓ (中屋敷三戸氏初代 南部晴陽16 与惣太17 ・南部信周の子) ┃ 晴旭18 ┃ 晴景19
南氏 (高氏)
編集参考文献
編集- 『南部藩参考諸家系図 第1巻』国書刊行会、1984年12月15日。ISBN 978-4-336-01144-2。
- 『角川日本姓氏歴史人物大辞典 第3巻 「岩手県姓氏歴史人物大辞典」』角川書店、1998年5月18日。ISBN 4-04-002030-8。