二丈岩(にじょういわ、にじょうがん)は、樺太の最南端西能登呂岬の南東の沖合約15キロの、宗谷海峡上にある岩礁ロシア語名はカーメニ・オパースノスチКамень Опасностиカーミェニ・アパースナスチ)で「危険の岩」という意味。カーメニアパースナスチとも表記される。

概要

編集

日本統治時代には、留多加郡能登呂村豊原支庁管内)に所属していた。西能登呂岬の南8海里に存在していて、周辺は航路の難所で多くの船が座礁していた。

宗谷岬からの距離はわずか36kmで、北方領土を日本領として考えた場合、日本の領土から最も近い外国の土地である。(ただし千島列島全体を日本領と考えた場合、カムチャツカ半島のロパトカ岬までの12kmである)

また、1928年に建設された二丈岩灯台がある。なお樺太には日本統治時代の灯台がほかに6基現存している[1]

歴史

編集

当該地域の領有権に関する詳細は樺太#領土問題を、現状についてはサハリン州を参照。

脚注

編集
  1. ^ 「にちよう特報 日本灯台の傑作復元 戦前に建設 サハリン・アニワ岬 来年改修 観光地化の狙いも」『北海道新聞』2014年9月7日付朝刊9面。
  2. ^ NDLJP:1286172
  3. ^ 東亜與地図1/100万 東二行北三段南部 宗谷岬 外邦図デジタルアーカイブ

外部リンク

編集

座標: 北緯45度47分25秒 東経142度13分45秒 / 北緯45.790278度 東経142.229167度 / 45.790278; 142.229167